心の病に理解がない人への対処法

自分がうつだったので、メンタルヘルスには関心があります。私はうつだったけど、境界例やリストカット、過食嘔吐も他人事だとは思っていません。それには友人や家族がやってたということのあるけれど、うつになったとき、いつどんな精神疾患にかかるかはわからないし、そのリスクは誰にでもあるってわかったから。

 

でも世の中には一定数、「心の病を理解しない人」がいるのも事実です。理解しようとしない人。人の痛みがわからない人。痛みを知ろうともしない人。
 
どこにでもいますよね。私の職場にもいるのです。
職場で適応障害になった方がいるのですが、その人のことを
「あいつやっぱり弱っちいやつだったんだよ」
「適応障害なんて、やっぱりぼんぼんはダメだよね」
「あの程度で適応障害なら私なんか何回もうつになってるって」
と笑いながら貶めていました。40年以上生きている、仮にも副主任という立場もあろう人が。自分の人間性の低さを露呈しているということに気づいていたかは定かではないですが。

 
その時私が感じたのは憤りでも悲しみでもなく、驚きと恐れの感情でした。「このご時世にそんなことを言う人がまだいるんだ」、ということと、「理解するふりもしないんだ」、ということ。

 

 

 

やむを得ずそんな人に出会ったときには、どうやって対処していけばいいのでしょうか。私なりに出した結論は

 

 

そんなレベルの低い人とは関わらないようにする

この一言に尽きます。

痛みとか苦しみとかを他人に、しかもベクトルが向いてない人に理解させるのは無理なので、諦めて自分が精神衛生を良好に保てる程度に距離を置いた方が賢明です。そういう人がいるから適応障害とかになるのにね。自分が誰かのストレッサーになってるなんて微塵も思っていない人種なので、近くにいたらこっちがおかしくなってしまいます。まずは、避けられるだけ避けること。戦おうとしないこと。時間と労力の無駄遣いはやめること。

 

そして憐れむこと。

 

こういった人の場合、きっと今までの人生で精神疾患が身近ではなかったのです。自分も、自分の大事な人にも、縁のない話だった。さらに知ろうともしておらず他人事だと認識している。知った気になって自分に都合よく解釈していることすらある。それって人生経験と、人の気持ちを慮る能力が欠けてるということ。そういう人の話には耳を傾けなくていいと思うし、かかずらっている時間人生損してると思います。もはや人災です。そういう人と、人の痛みがわかる人、どっちが豊かな人生おくれるのかな。

 

私だったら後者になりたい。

 

下手に反論すると要らぬ火の粉を浴びるかもしれませんので。面従腹背も嗜みというか教養というか。

 

賛否両論あるとは思いますが、それが私の処世術です。物心ついたときから最も身近な存在の一人である父親が敵だったので、そもそも他人と理解し合えるなんて幻想だと思ってるし人を見切るのも早い私の処世術。

 

 

解るべきタイミングで解るかもしれないし、そんな人に人生乱されるなんてもったいない。「心の病に理解がない人」と付き合わなくても生きていけるし世界は広いよ。

 

 

以上、ココトモライター・エディターチームのなつめでした。

ココトモ「ライター・エディターチーム」とは
『ココトモのサイトに検索で訪れてくれる人を増やすこと!』を目的として、ブログの書き方~効果測定方法までみんなで勉強しながらブログを書くチーム。日ごろよりココトモに来てくださっている皆さまにとってもきっと良いブログをお届けできると思いますので、どうぞお楽しみに☆
⇒ライター・エディターチームの詳細はこちら
0
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

全6件
  1. schedule2016.07.01

    なつめ

    理解することは仰る通り難しいと思います。てゆうか心の病は関係なくとも、みんな一人の個人だから理解し合うなんて幻想くらいに思っています(>_<) 「理解しようとしないこと」や「否定すること」、「決めつけること」が問題なのであって。もにこさんも書いてくださってるように、病名がなくてもみんな日々いろんな思いを抱えて調子のいいときもわるいときもあるのだから、それを踏まえてじゃあ組織としてどう動いていけばみんな居心地よくなるかなって、考えていければいいですね…(>_<)…理想ですけど…………… でも理想やきれいごとって大事だとも思うのですよ~

  2. schedule2016.07.01

    ぬい

    心の病を理解する
    それは意外と難しいことかもしれません
    心の病ってひとそれぞれなので
    何ができて何ができないのか
    それをはっきりさせるのって当の本人でも難しいんじゃないかなと思います
    その職場の人間として心の病と闘いながらどう働いていけばいいのか
    その辺りのことを周囲の理解を得ながらやっていくのって
    ただでさえ心が疲れているのにさらに考えないといけないことが増えるので
    なかなか大変だと思います
    確かに心の病に無理解な言葉というのは辛辣だなと思います
    なかなか「理解」してもらうっていうのは遠い道のりなのかななんて思います

  3. schedule2016.06.29

    なつめ

    よく知りもしないのに否定する人間性の問題ですね。診断基準も難しいですし。

  4. schedule2016.06.29

    もにこ

    ウツ=弱い
    とバッサリな人は私のまわりにもいます。
    知らない調べるつもりも無いなら
    「分からない」でいいのではと思います。

    あと、病院に行っていないから病名がついていないだけでこの人何らかのメンタルの病気にかかっていそうだなと接していて感じる人にもたまに遭遇します。

  5. schedule2016.06.08

    なつめ

    わざわざ困難な道選ばなくてもいいですよね~

  6. schedule2016.06.07

    shinn

     どのような病気にせよ、状況にせよ、理解がない人からのセリフは苦しいですよね。

     中にはそれを悪いと思っていない人もいるので、なおの事苦しくなりますよね。

     私も、なるべく関わらないようにしています。それで楽になれた部分もありましたので…。

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up