その時『私』はどう思う?

こんにちは いかがお過ごしでしょうか

急に春めいた!と思いきや一昨日は雨 そしてうって変わって雲もない快晴
実に変わり目らしい今日この頃ですね ちらほら東京で桜が咲き始めたとか

先日「桜が咲くね 楽しみだね」と西に住む友人からラインがありました
「そうだね でも何年かに一度くらい七色の桜が咲いてもいいのにね」って
返したら 「素敵 夢がある~ ワクワクしちゃった 見てみたい」と

七色の桜 今の世にはまだ存在しないけれど 実はバラならありますよ

eee8766

「レインボーローズ」プリザーブドじゃなく生花です 花言葉は「奇跡」
ちょっとしたファンタジーでしょ? サプライズの贈り物として密かに
喜ばれているみたい 大切な節目に送りたい一輪ですよね

では前回に続きましての 第2弾をお届けいたします
今回はちょっとした診断付き どきっとする人いるかな いたらいいなあ

よかったら 見て 感じて 考えてみてね

その② 飛んでゆく風船

555

あなたは風のない晴天の日に 広い原っぱを一人気ままに歩いています
深呼吸しふと見ると 丘の向こうからふわりとなにか浮かびました 「風船だ」
3つの風船は空気が抜けかけてるのか 宙に漂っています 「クラゲみたいだな」
そう思いながら見ていると そのうち1つがゆっくりと群れから離れだしました

さてここで 一つめの問いです

風船が群れから離れてゆくのはなぜでしょう?
あなたはどちらと思いますか?

①きっとどこかに小さな穴が開いて それで動き出したんじゃないかな
②たぶん近くで小さな風が吹いて それで流されたんじゃないかな

うふふ どっちでしたでしょうか 診断はのちほど。。

すかさず 二つめの問いです

一つふわふわと離れゆく風船を見ているとき
あなたは”感ずる”ところがありましたか?

①そうだなあ。なんだろ。。。寂しそうにみえたかなぁ。
②うーん。どちらかというと自由というか。。のびのびしてみえたかも。
③そうねえ。ぼんやり漂ってるだけのような。。なんとも思わないなぁ。

どれが正解とかナシ あなたが思ったもの それが答えであります

解説

一つ目の問い これはあなたが「能動型か」「受動型か」の診断でしたよ

①を選んだ人は どちらかというと「能動タイプ」ではないかしら
②を選んだ人は どちらかというと「受動タイプ」ではないかしら

いかがでしょう 全然ちがーう!という人もいたりして。。 軸をどちらかとして
場面によって切り替える 器用タイプもいるのではないかと思いつつ

①能動とは『自分の作用を他に及ぼすこと 働きかけ』という意味でして
『動くのにはその元に原動がある』という捉え方 これは西洋的でもあるそうな
②受動とは『他からの作用を受けること 他から働きかけられること 受身』
『他の影響を受けてそう至った』という捉え方 東洋人は多くがこちらなのだそう

受動か能動かの切り口 で様々なものを見てみると意外なことに気づきます

たとえば人はみな一律生まれるといい 受動です 生は受身から始まるのですね
教育 これも受動ですね 養育される間は受動の連続かも 一生においての能動は
自分のことを概ね自分でまかなえるようになるあたり そこから始まりそう

人との関係はどうだろね これまた受ける方から始まるんですよね まずは親かな
人が一番最初に関わる他者であり 一番最初に能動を示せる関係でもあります
私的にはここ いろんな面で前に進めるかどうかを左右する基点ではと感じます

親は能動 指図したり影響させる側 子は受動 指示され影響される側として

子は親との関係内で 体得したものを生きゆく基本の”学び”と捉えていきますが
親に能動を拒まれると受動を選ぶより他なくなります それが長く続くとついには
動く事自体が無駄との思いに至ってしまうそう これ学習性無力感といいます

うつと似てますが薬が効くものでない 厄介となってしまった心の慣れ なのです

親というものは得てして自分の言う事は正しいと 迷いもせず子にぶつけてきます
人は苦労の上での会得したものほど正しいと信じきる 逆にいえば耐えたからこそ
間違いであるはずがない 
と自ら固執してる事に気づかないことがほとんどかも

親子においては子が「親の考え」に一線を引きいかに自分の価値観を育てるかが鍵
になるかもしれないです 影響をうけ過ぎず自立した自分の人生を歩むためにも

とかく東洋圏は 親が絶対的な思想が色濃いため 小さい頃から親からべったりと
育てられ しかも簡単には物理的心理的にも離してくれない長い歴史があります
西洋圏は生まれたらすぐ親から引き離されるのにね 別に寝るのが普通なんだって

①を選ぶ人 あんまりいないだろうな~ の予想だったのですが どうでしょ?
②を選んだあなた 受身であることに限界さとか窮屈さを感じてませんか?

それってある種の成長痛なんじゃないかな その枠に収まれない時がきてるとかね

人は受動から能動へ動く時が最も大変 でもその先には。。おっとネタバレ禁止
きっと怖いよね でもぜひ自分で歩みだし確かめてみてほしいな なんて思います

続きまして 二つ目の問い これは心理学で良く聞く「投影」というものでした

①を選んだあなた。。自分を偽っても一人になりたくないのではありませんか?
これまで人との関係のことで多く悩んできたのかな 自分に不安があるのかな

②を選んだあなた。。本当はこうしたいのに阻害されたかそう感じてきたのでは?
簡単に動かせない状況で悩んできたのでは 息がつまりそうではないですか

③を選んだあなた。。今のところ 苦しくなるようなどうにかしないといけない
お悩みはなさそうですね それか片付いたばかりでもあるかしらね

なにせ自作な問いですので 答えもそれなり。。というところをまずお詫びしつつ
投影とは 自分の心の奥底にある想いや感情を人やモノに映し出すことです

人は自分の周りを眼でみるだけではなく「心のフィルター」を通して捉えています
だから同じ風景を見ていても 感ずることが人によって全然違うのです たとえば

夕日を見て キレイだあとうっとりする人と 明日までバイバイと感傷的になる人
ぼんやりした友人を見て 夜更かしか?と思う人と 私何かしたかな?と思う人
といった風に 一つ目の問いも同じ 捉え方によっても変わって見えるんです

どう思うどう感じるか それは今の心の在りようそのものでもあるということ
この投影というもの 日常生活でみなさま当たり前のようにやってのけてるそうな

何が原因かわからないのにモヤモヤ。。なんてこと誰しも少なからずあります
そんな時の抑え込んだ真の感情に 自分で気づける手法の一つであったりします

自分を知りたい時ほど 自分以外をたくさん見てください
真の自分も 心も 見るほどに見えてくるかもしれません

あとがき

支配的な母でした 私を産んだ人 年明けに旅立ったのですけどね

親元を離れても なお心理的な呪縛っていうのかなあ あの手この手を使って
自分の支配下にいる事を強いてたなあ なんて思いだしつつ書きました

身も心も完全に離れるまで 結構な時間と葛藤がね ままあるよね当然
でも 17歳の私の能動は間違いではなかったと思う だから今があるのだもの

ひさびさに画像も含め 自分で思うようにやりたいように 楽しんでみました
うん やっぱり 一から何か作るのは面白いなあと再確認したりなんかして

その時 フリー画像の風船を捜しておりましたら 画像群の中にコラージュ?
と思しきもの発見 詳しく調べて面白ぉ。。と思ったので最後にご紹介

だ 誰なんだよぅ。。こんな企画思いついちゃうヤツはぁ。。的な

三年前に実際行われた 衝撃イベントがこちら
題して「おじさんの顔が空に浮かぶ日」 やるなぁ。。宇都宮美術館

https://www.youtube.com/watch?v=nqU5m6I8opw

こわい でも目が離せない 今晩夢にでそう な

闇夜にぼんやり浮かぶおじさん顔。。。をオチにしたまま退散

それではまた!

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

全2件
  1. schedule2017.03.29

    恭子

    ぬいさん。コメントありがとう、そしておはようございます。
    冒頭の時事ネタの桜で、思いがけずぬいさんの想いが聞けて嬉しかったです。それだけでもこのブログ書いてみた甲斐があった笑。散り際の美学。。。みたいのあたしたち日本人は特に持ってるかもしれませんね。老いてなお力にふりかざす・しがみついてる人たち普段あまりにもみてますから。同時に今年もまた花を咲かすことが出来なかった。。と嘆く人たちにも桜は奮い立たせる何か影響をもつんでしょうね。でも桜や他の花みたいに「知覚される満開」もあれば、見た目は普段通りでも「心の有り様が満開」も人には確かにあるのではないかなあ、なんて私的には思うのですよね。

  2. schedule2017.03.28

    ぬい

    桜は散るからこそ桜
    そんなふうにいう人もいます
    散ってしまうのはとても寂しいけれど
    けれど
    それは来年またきれいな花を咲かせてくれる
    そういう期待につながっていく
    年中咲きっぱなしだと
    桜が咲いて春が来たななんて感じることはできないわけで
    そんな儚さのなかに期待をはらませるような
    素敵な花だなと私は思います

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up