自分の気持ちが分からない。
カテゴリー:雑記
共感”だけ”ほしいこともある
お悩み掲示板にコメントを書いていたときに
「アドバイスなんて要らない」
というレスがありました。
上から目線でのコメントをされると嫌な気分になるそうです。
そういう風に感じる人も要るのだなと思いました。
確かに気持ちが沈んでいるときは、善意とはいえアドバイスは命令に聞こえますね。
アドバイスとは、今の自分を否定され、それを改善するという側面があります。
アドバイスを受ける側は、自分を否定されているように感じるのでしょうね。
人が誰かに相談や悩みを打ち明けるとき、実は当人が答えをすでにもっていることは大にあります。
それを「口に出す」ことで、自分の中から出したいのだと思います。
そして、それを認めて欲しいのですね。
自分の今の気持ちを知って欲しい。
ただ共感が欲しいだけなんですね。
自分の想いを押し付けるだけでもダメ。
相手のことを考える・・・想像力を高めていきたいです。
- ◆PR:元不登校生たちが運営するフリースクール『Riz』もうすぐオープン!
-
ココトモは不登校に苦しむ中高生向けフリースクール『Riz』を2018年6月に東京都内につくります。すでに公開している公式サイトではいち早くRizの詳細情報を確認確認できるので、興味ある方はぜひご覧ください。
⇒Riz公式サイトはこちら
- ◆PR:Riz設立のためのご支援・ご協力をお願いします!
-
Riz設立に向けてただいまクラウドファンディングにて支援者を募集しています。お金を集めるだけでなく、1人でも多くの方にRizのことを知っていただく機会にしたいと考えているので、下記の詳細ページを読んで共感いただけた方はシェアだけでもご協力いただけると嬉しいです。
⇒支援者募集の詳細はこちら
このブログを書いた人
ただいま注目されているブログはこちら
このクソみたいな人生のなかで、せめて「死なない」という選択ができた理由
社会不安障害(SAD)とは。原因と私なりの克服方法。
やりたいことが分からないときに試してほしい3つのこと
HSPとは。敏感で傷つきやすい心との付き合い方。
人が陥りがちな4つの感情パターンを教えてくれる本『ユダヤ人大富豪の教え(3)幸せな人間関係を築く8つのレッスン』
【チャレトモ部長インタビュー】英語コンプレックスがある人にこそ来てほしい。初心者が楽しくスキルアップできる活動内容とは!
人に必要な2つの愛情。2年間、相談活動を行ってきて感じること。
ずっと“心の傷”だった親と向き合おうとしてる話。
心の内をさらけ出して、受け入れ合う。そういった繋がりが1つ生まれるだけで、人は変わる。
頑張りすぎて頑張ることに疲れてしまったあなたへ。
同じカテゴリーの最新ブログはこちら
-
「お姉ちゃん」って言わないで
-
方言はアクセント!
-
恋愛における『執着』は宝物
-
短所でも長所に変わる(5)
-
【写真・感想付き】ココトモハウス交流会のレポートvol.11
-
短所でも長所に変わる(4)
-
無知は良い事だと
-
あけまして、ってか、あけちゃって
-
チャレトモクリエイティブラボLESSON1
-
短所でも長所に変わる(3)
ココトモメンバー募集中!
- ◆誰かのための私になれる
-
ココトモは相談に訪れた方がやがてメンバーとして相談にのる立場になる、そんなふうに助け合える場所を目指しています。「誰かの力になれた」という経験が「自分の自信」にも繋がるので自信をつけたい方にもぜひ力を貸してもらえたらなと思います。「自分にできるかな…」という不安がある方にもバッチリのフォロー体制を整えています☆
▽メンバー募集ページはこちら
http://kokotomo.com/volunteer/
全2件のコメント
ぬいさん、コメントありがとうございます。
感情というか、込められた念みたいなものって、結構伝わること無いですか?
僕は、強すぎる念は、文字やメールからも伝わる時があります。
それもあって、「何でそんな感情を出すのだろうか」と思ってしまうこともしばしばあります。
相手の感情を捕まえる
それが共感なような気もします
それをどう捕まえるのか
なかなか難しいなと日々思います
その人の感情がどこにあるのか
気付ける人になれるといいなって思います