無言が辛い
カテゴリー:学校の悩みに効く
私が転校を繰り返した理由
私は高校だけで今まで2回の転校をして来ました。
来春も転校予定があり、合計3回の転校、4校目の学校ということになります。
通信制高校に入学した一年生の頃
私は中3の冬まで半年近く入院をしていました。
当然、行きたい高校も決まっているわけもなく
その頃から全日制を探すのは無理でした。
元々通信制高校にも興味があった為、色々探しましたが
退院して落ち着いて探し始めた頃はもう3月でした。
私はその頃、どうしてもみんなと同じ学年で卒業したくて
そのことに凄くこだわっていました。
なので、書類、作文だけで入れる学校を選びました。
ギリギリに決め、見学も行かなかった学校で上手くいかなくて
自分のしたいことが出来る本当に行きたい高校に転校したいと親に話しました。
何とか許してもらえて私はたったの半年でその学校を辞めました。
そして後期9月からペット科のある全日型の通信制高校に通い始めました。
ですが、転入生ということもあったのか
クラスメイトとは全く話せず、何ヶ月か立つと軽い嫌がらせもあり悩んだ末にたったの半年で辞めてしまいました。
凄く、悩みました。
ですが、3年間クラス、担任と変わらない学校だった為、あと2年もここにいるのは限界だと思い退学しました。
担任から転学届けを受け取ったとき
もう戻れないという少しの後悔と
もう我慢しなくてもいいという安心感がありました。
この環境に耐えられなかった弱い自分が嫌で
ここで卒業すると決めていたのに悔しくて。
言葉に出来ない気持ちで最後の日帰りの電車で泣きました。
高2、人が怖い!私の学校生活
高2の春から通いだした学校は
小さなビルの中にあるのに生徒の数がとても多かったです。
人が元々苦手な私は大勢の人がいることでさらに
学校が怖くなりました。
一時期、夏休み前は別室登校をしていたこともありました。
前の学校とは違い誰も嫌がらせや無視などしないのに怖くてたまらなかったです。
小中といじめられていた私はもう人を信じれなくなっていました。
憧れていた高校生活でも比とを信じられないようなことがあり、私は学校という場所がとても怖くなっていました。
友達ができない。
そう悩んでいた時期もありましたが友達を作ろうとしていなかったのかもしれません。
結局、家庭の事情もあり来春から別の学校に通い始めることになると思います。
不思議なことに今の学校には少しの未練もないです。
前の時はあんなに悩んで未だに未練だってあるのに。
きっと大好きな動物が居たからでしょう。
休んだっていい。逃げたっていい。
私は人間関係や家庭の事情も含め高校生のうちに
合計4校の学校に通うことになりました。
前の学校の時は正直私が逃げたんだと思います。
それでもあの時逃げたから私は生きています。
あの時期が一番辛くて何度も死を考え
本気で実行しようとしたこともありました。
逃げてもいい
そう思えるようになってからは少し心が楽になりました。
やっぱり逃げて良かった。
今はそう思います。
だから逃げることも時には必要です。
そう簡単じゃないかもしれませんが
休んだって転校したっていいんです。
確かに転校は凄く難しいかもしれません。
私も中学の頃は担任や親から転校を反対され結局出来ませんでした。
でも休むことも逃げることも時には大切なことです。
自分を休ませてあげるためには大切なことだと思います。
逃げたからって弱いわけじゃありません。
休むことも勇気のいることです。
それが出来る人は私は自分の意思をしっかり持ってる強い人だと思います。
私は最初何度も転校を繰り返す自分はとても弱く逃げてばかりいるんじゃないかと自分を責め続けていました。
でも、逃げることも必要だと思うようになりました。
私は、学校の人間関係から嫌がらせの辛さや一人ぼっちの苦しさから逃げました。
でも自分を守ることも必要です。
人と比べなくてもいい。
自分のペースで私は高校を卒業したいと思います。
マノン
- ◆PR:元不登校生たちが運営するフリースクール『Riz』もうすぐオープン!
-
ココトモは不登校に苦しむ中高生向けフリースクール『Riz』を2018年6月に東京都内につくります。すでに公開している公式サイトではいち早くRizの詳細情報を確認確認できるので、興味ある方はぜひご覧ください。
⇒Riz公式サイトはこちら
- ◆PR:Riz設立のためのご支援・ご協力をお願いします!
-
Riz設立に向けてただいまクラウドファンディングにて支援者を募集しています。お金を集めるだけでなく、1人でも多くの方にRizのことを知っていただく機会にしたいと考えているので、下記の詳細ページを読んで共感いただけた方はシェアだけでもご協力いただけると嬉しいです。
⇒支援者募集の詳細はこちら
このブログを書いた人
ただいま注目されているブログはこちら
ずっと“心の傷”だった親と向き合おうとしてる話。
HSPとは。敏感で傷つきやすい心との付き合い方。
大学辞めたい!そして実際に辞めてみたらこうなった私の話
学校に行きたくない。不登校といじめと私
やりたいことが分からないときに試してほしい3つのこと
社会不安障害(SAD)とは。原因と私なりの克服方法。
このクソみたいな人生のなかで、せめて「死なない」という選択ができた理由
頑張りすぎて頑張ることに疲れてしまったあなたへ。
幸せとは、「今」この瞬間に感じている喜びがすべてだ。
苦手意識を克服!30日間で「週5ラーメン生活」を「野菜生活」に変えた方法
同じカテゴリーの最新ブログはこちら
-
Andanteに行こう!
-
初めまして、雪灯です。
-
友達の本当の意味は?
-
学校に行けない自分を責めてしまう人へ
-
私の消したい過去
-
許すことの難しさ
-
私がずっと欲しかったもの
-
私が大人を信じられなくなった理由
-
普通になれない私
-
失って気づいた親友の大切さ
ココトモメンバー募集中!
- ◆誰かのための私になれる
-
ココトモは相談に訪れた方がやがてメンバーとして相談にのる立場になる、そんなふうに助け合える場所を目指しています。「誰かの力になれた」という経験が「自分の自信」にも繋がるので自信をつけたい方にもぜひ力を貸してもらえたらなと思います。「自分にできるかな…」という不安がある方にもバッチリのフォロー体制を整えています☆
▽メンバー募集ページはこちら
http://kokotomo.com/volunteer/
全2件のコメント
逃げること
本当に難しいことだと思います
逃げてしまった自分が情けなくなる
その思いが一番の壁なのかもしれません
そしてその感情はあとあとずっと尾をひいちゃったりして
けれど逃げる選択をできた
ということには自信をもっていいんじゃないかなと思います
勇気を出して転校された事、その勇気を持つあなたはとても強い方ですね。
逃げるって体力も気力も要りますね。
そして、自分を守る事を自覚しているのは凄い事だと思います。
人より多くを経験している事はとても貴重な体験です。
人より多くを学びながら歩まれているのだと思います。