自分を好きになった体験②

こんにちわ!ちゃんしーです。前回はHSPの概要を中心に書きましたが、今回は外向型HSPの私が、弱みだと思っていたことを強みに変えよう、と思えた経緯を書こうと思います!同じHSPの方、共感できる方、そして同じように悩んでいるみなさんの心が安らぐ記事になったらいいな、と思います。

外向型HSPの私の場合

さて、HSPである私が悩んだことはいくつもありますが、中でも一番苦しいのは、感情が揺さぶられやすいということです。映画などを見て感動しやすい、人の気持ちに共感できるという部分はポジティブなイメージがありますが、自分に向けられていない怒りや負の感情までも感じ取って、疲弊してしまうのです。

たとえば、私は以前、教員として勤務していた経験があります。ほかの先生が、生徒に対して厳しく指導したり、怒ったりするのはよくあることです。しかしその怒鳴り声や、反論する生徒の声が私には脅威となってしまうのです。全く私に向けられたものではないのに、大きな声や怒りのエネルギーを吸収し、自分も一緒に怒られているような感覚。ただでさえ自己肯定感が低めな私にとって、それが自分に向けられたものではなくとも、否定されたように感じ、自己肯定感はさらに下がっていきました。ひどい時は、そんなことないよ!と心から励ましてくれる声さえも、気を遣って言ってるだけだ、そんなこと本当は思われていない…と負の連鎖に迷い込むこともありました。

こんなに自信がない自分は初めてで、それを認めたくないという思いもありましたが、HSPの概念を知り、特性だから仕方ないことなのだ、とホッとしました。そこから、特有の繊細さ、敏感さとうまく付き合っていく方法を模索する日々が続いています。

私が選んだ道は…

HSPを理解できた時、自分の仕事に対する姿勢や、考え方を見つめ直してみました。

私の場合、「これをこうすればこうなる、でも〇〇すれば△△になる、だけど△△を◇◇にすれば…」という風に、どんどん色んな案が浮かび、失敗をしないための対策を生み出すことが出来る。自信がないからこそ妥協できず、考えに考え抜くから、とっても時間がかかります。とにかく一生懸命だから、あれやこれや複数のし掛かると、すぐキャパオーバー。分かっててもパニックになってしまいました。

しっかり時間を取ることができれば、質の高いものを仕事の結果として残すことができるなと思ったので、どんな仕事が向いているのか、も自然と絞り出すことができました。

そして現在では、自分の繊細さや敏感さ、共感しやすいという特性をいかし、カウンセラーを目指して勉強しています。HSPだからこそ分かり合える生きづらさや、HSPでなくても悩みを抱えている人はたくさんいると思ったからです。さらに、私は「外向型」のHSPなので、人前に出ることや大人数で集まることも苦手ではないので、より多くの人に共感することが出来るのでは…と思いました。(カウンセラーへの道第一歩として、ココトモでも活動させて頂いています。)

弱さを強みに変える

自分では弱さ、脆さだと思っていた部分を、強みや能力としていかすことは出来るんだ、と実感した瞬間でした。自分に可能性を感じたことで、自己肯定感が少しずつ強くなっているのを感じています。自分の内面と向き合うことは、傷つくし苦しいし、辛いこともあるけれど、それを乗り越えたことで、自分の良さや自分だけにしか出せないものを見つけることができました。

まだ不安定になることもよくありますが、割り切れるようになり、うまく対処できるようになったかな、と思います。不安定でもいいんです。そんな自分も認めよう、許そうと思えるようになりました。どんなときも最後まで自分を信じて、裏切らずに守ってあげられるのは自分です。

明けない夜なんてないって本当なんだ!と体感したお話でした。長文を読んでくださり、ありがとうございました!

 

2
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

全1件
  1. schedule2018.08.17

    ぬい

    自分の弱いところ
    それを自分の特徴ととらえて
    うまく活用できる
    それができるってとても素敵なことだと思います
    それのせいで失敗することも多いかもですが
    少しずつでも自分をうまく使えるようになれるといいなって思います

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up