歴史を学ぶということ。

 

image

こんばんは。お久しぶりです。

20歳の大学3年生、れいかです☆

今日は久しぶりのブログで「歴史」について書いてみました。

義務教育での「歴史」

義務教育で必修科目となっている社会科では、歴史・地理・公民の3つをそれぞれ学びます。

歴史では古代から現在まで、日本のこと、世界の歴史を学びます。
地理は、地図を使ったりし、世界中の地理を学びます。
公民では、主に日本の政治や法律といった社会の仕組みを学びます。

私はこの社会科の3つの分野はそれぞれとても大切だと思っています。

その中でも、歴史の重要性をぜひ、皆さんに伝えたいです。

わたしの思う「歴史」

私は大学生なのですが、アルバイトで家庭教師をしています。
中学3年生の女の子を去年からみているのですが、社会の歴史を教えていた時のことです。

その日は、1930年〜あたりの歴史の勉強をしていました。
その時の歴史と言えば…ナチスによるユダヤ人大量虐殺、ホロコーストです。
私はホロコーストの説明をしました。教科書の写真、資料を見せつつ、あまりにも悲しい悲劇を紹介しました。

次の授業の日、ホロコーストの問題を出したのですが、

ホロコーストを行ったナチスはどこの国であったか?
という問いに、その子はサッと「ドイツ」と答えられないのです。
学校で習った、マッカーサーとヒトラーが、ごちゃまぜになってしまうのです。

本当にその歴史を理解しようと思っていたら、ヒトラー率いるナチスが、ユダヤ人を迫害し、その中でもアウシュビッツでは酷い虐殺が行われた…ということは覚えようと思っていなくとも、覚えられるはずです。

…しかし、中学生にとっての社会ましてや歴史はただの「暗記科目」に過ぎないのです。
もちろんテストの時はしっかり暗記をするのですが、それではキチンとした「知識」は身についてないのです。

学校でどんな風に教えられたのか知りませんが、中学生であっても、人として戦争や虐殺のことは知っていなければならないと、私は思います。

そりゃあ○世紀の中国の皇帝は誰であったか、まで覚えろとは言いません。

でも、現在に至るまでの大きな歴史上の出来事を、私たちは理解するべきです。なぜ起こってしまったのか、なにが起こったのか…
ホロコースト、戦争、原爆…歴史をキチンと学ぶことは判断力を身につけることに繋がります。

「政治」と「歴史」

政治で今、安保法のことや基地問題のことやら問題になっていますが、それらは他人事ではありません。

公職選挙法改正によって、選挙に参加出来る年齢は満18歳以上に引き下げられました。
10代の相談者さんが多いココトモですが、選挙に参加出来る年齢の方も多いかと思います。

政治や社会参加する事は私たちの権利です。
皆さんは国民の三大義務を知っていますか?

1.保護する子女に普通教育を受けさせる義務
2.勤労の義務
3.納税の義務 です。
その義務を果たす代わりに、私たちは様々な権利を与えられています。
その1つが政治への参加、社会参加です。

でも、せっかく権利を持っているのに、使わなかったり、使い方が分からなかったり、正しい使い方が分からなかったりするのは、勿体無いですよね?

みんなが政治に無関心になったら、どうでしょう?
選挙に誰も行かなくなったら、どうなるでしょうか?
適当に選挙するようになったら、どうなるでしょう?

私はいつかそうなってしまいそうで、とても怖いです。
全員がそうなる事は無くとも、政治に無関心な人が増えることはあると思うんです。
そういう人たちが大人になって子供が生まれたら、その子供はもっと政治に無関心になるでしょう。

そういう事がかつて過去に起こったから、ホロコーストという大惨事が起こったのです。
カリスマ性溢れるヒトラーの事を、皆正しいと、思ったのです。ユダヤ人は人間ではないと、本気で思ってしまったのです。

もちろん、異議を唱える人もいました。しかし、少数でした。そのため、異議を唱える人達は批判され、その声は届かなくなっていきました。

気付いたら、多くの命が失われていたんです。

生きたくても生きれない人がいました。

明日が来るかどうか、みんな、毎日不安でした。

伝えたいこと

大切なことは

大切なことは、
誰かがやるだろう、とか
私には関係ない、とか
思わない事です。

私は家庭教師先の子に、5教科を教えています。

こんな事を言っていますが、社会ばかりムキになって教える事はできません。
家庭教師として、という事はもちろんの事、数学も理科も英語も国語も、生きていく上で大切なものだということを、知っているからです。すべて理由があるから、学んでいるのです。

ただ、歴史の勉強をする時、「暗記」のように覚えるだけになってしまわないように、気を付けています。

今回はホロコーストの話を出しましたが、戦争・原爆の話も、戦後70年の今、しっかりと理解し、自分で考えなくてはなりません。

真珠湾で起こったこと、広島・長崎で起こったこと、東京で起こったこと…どれも楽しい話ではありません。
他の科目のように、面白おかしく教えることはできません。教える時は複雑な心境になります。

しかし、それでも学ばなくては、教えなくては、いけません。

私は、歴史を学ぶことで、その知識を判断力や思考力に活かすことが出来ると考えています。

歴史を学ぶことの大切さ

政治と宗教の話はするな、という言葉がある通り、あまり話すべきではありませんが…

生徒の子が、学校で 安保法で大人になったら徴兵されるからダルい と男の子たちが話してるのを聞きました。本当ですか?
と聞いてきた時には背筋が凍りました。

時事問題も指導範囲ですので、政治の話もしますが、教師は中立的でなくてはいけません。

だからこそ、私はその子に知識を与えるところまでしか、出来ません。
ニュースや人の話を聞いた時には、自分で判断してもらわなくてはいけません。

安保法とは何かという事を教える事はできても、それが正しいかどうか考えるのは、本人なのです。

何が正しいくて、何が本当なのか、自分で考えて、判断すること。

生きてゆく中でその判断力は必要不可欠なのです。
その判断力を高めるヒントに、「歴史」はなってくれるでしょう。

そしてその判断力は、政治や社会面だけでなく、他の分野でも必ず役立ちます。

人として生きてゆく中で、どうしても学は必要となります。

それは教科書の内容を暗記して、テストで良い点数を取るという学ではありません。
受験で良い学校に受かるという学でもありません。

もっともっと大切なものなのです。

最後に…

皆さんは杉原千畝さんという人を知っていますか?

普通の人では成し遂げられないような事を成し遂げた人です。

多くのユダヤ人が、彼に救われました。

興味が出た人はぜひ調べてみてくださいね。

10代前半の人も多いですが、中学で習う範囲の歴史というものは中学生でも十分に理解出来る内容です。それは、暗記としてではなく、知識として、理解出来る、という意味です。

学校で習ったことは何も役に立たなかった、という言葉も時々聞きますが、それは習ったことをただ暗記していただけだからです。それは本来の「勉強」ではありません。

数学は論理的思考を鍛えてくれます、国語は日本人として豊かに生きる力を与えてくれます、英語は他の国の人を理解する力を与えてくれます、理科は身の回りの様々な現象の理由を教えてくれます。

そして社会は…私たちが社会で生きていくために必要な力を与えてくれるでしょう。

心の話、恋愛の話、友達の話も良いけれど、たまにはこんなブログを書いてみました。

若い人が多いココトモだからこそ、伝えたかったことです。

 

れいか

 

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

全10件
  1. schedule2015.08.13

    れいか

    ゆきえさん、こんばんは!
    あら嬉しい♪♪笑

  2. schedule2015.08.13

    ゆきえ

    中学生のときに
    れいか先生に、歴史教えてもらいたかった…!

  3. schedule2015.08.12

    れいか

    TATAさん、こんにちは!
    コメントありがとうございます。
    そうだったのですね。
    実は私の母方の祖父も自衛官でした。私の祖父も亡くなってしまったのですが、もしかしたら知り合いだったかもしれませんね。
    現在の義務教育では、以前に比べ少し近代史をやる量は増えたと思います。
    でも、サラッと教科書の内容を読む程度らしく…歴史を自分とは関係無いとは思わず、その歴史があってこその自分だということを覚えておいて欲しいなと思います。

  4. schedule2015.08.11

    TATA

    TATAです
    私は父方の祖父母が長崎の被爆者で、私は被爆3世にあたります。
    母方の祖父は私が生まれる前に他界しましたが、自衛官として国の復興と防衛に尽力し、2階級特進となったと聞いています。そんなこともあり、近現代史は私の興味のある分野でもあります。

    義務教育では近現代史って最後にちょちょってやるだけでほとんど詳しく学んでないんですよね。(縄文時代から幕末くらいまではしっかりやるのにね)

    結局、そこに言及することで右翼やら左翼とかで捉え方が違ったり、日教組だとか、なんだとか色々な思想が絡んできていることも一つの要因かと思います。

    なので歴史に良し悪しをつけることって実は難しいのかなと思います。
    東條英機や山本五十六、昭和天皇の判断は正しかったのか?もっと他に道はなかったのか?とかね

    ただ、そんな歴史的事実があって今われわれが生きているんだってことを自覚して、少しだけでも興味を持ってほしいなぁとは思いますね。

  5. schedule2015.08.11

    れいか

    あかねさん、こんばんは。
    コメントありがとうございます(^^)
    日本って本当に平和ですよね。他の国に比べると。良い事だと思います。
    でも、犯罪は0ではないですし、今後平和で無くなるかもしれません…
    平和は勝手に作られるものではなく、私たちが守っていかなくてはならないのだと思います。
    あかねさんの言う通り、後で後悔してしまう、その前に…

  6. schedule2015.08.11

    あかね

    海外に比べて、日本の若い人は歴史や政治への関心が薄いと言われていますよね。これは、ひとえにその人たちが自分で考えられない人たちだというよりも、日本が平和すぎるせいもあると思うんです。日本で暮らす限り、その辺に地雷が埋まっていたり、格差によって餓死するくらいまで追い込まれたりを体験する人はなかなかいないでしょうし。さらに言えば、スリなどの軽犯罪もほとんどないですし。問題があるとはいえ、なんとか生きていけてしまうから、関心や意見を持ちにくいのかもしれません。
    でも、れいかちゃんが言っていたみたいに、それが思考停止していい理由にはなりませんよね。
    自分たちでやらなければ、後悔は必ず自分たちに降りかかってくるのではないかと思います。

    (長々と、すみません。)

  7. schedule2015.08.10

    れいか

    まいんさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます!
    歴史って、恐ろしい側面も多々ありますよね。片方しか学ばなかったら、偏った知識になってしまいますし、目を背けたくなるような非人道的な歴史もありますよね。
    でも、どれも私たちと同じ「人類」が歩んできたものなのです。
    私やまいんさんはその歴史の当事者ではありません。辛い時代に生きていた人々のことを完全に理解するのは不可能ですし、全てを知ることは私たちには出来ません。
    しかし、理解しようと努めなくてはならないのだと、私は思いますよ(^^)
    全てを理解した気になるもの、理解出来ないから諦めるのも、違います。何度も何度も理解しようと努めることが私たちのやるべき事なんだと、思います。
    そしてそれは、平和への第一歩なんじゃないかな、なんて。思ったり(^^)

  8. schedule2015.08.10

    まいん

    歴史の取り扱いは恐ろしいものだと思います。
    視点を変えたら捉え方が全く変わってしまうから。。。
    産業革命だって人間から見たら便利さの始まりですが自然から見たら崩壊の始まりだし。戦争だって勝った国と負けた国の温度差は凄まじいものだと思います。
    解釈もいろいろあるけど、自分たちが体験した訳じゃないものもあるから
    「解釈」に過ぎなくて。。。
    何を主役にするかで考え方が変わってしまい、それを「歴史」という科目で後世に教えていくというのは、実はとんでもなく難しいことをしているのではないかと。
    覚えるのが好きだったことも手伝って、中学までは歴史の授業が好きでしたが
    覚える量が増えたことと、そんな歴史の授業の怖い側面に怖気づいたのとで
    私は高校は楽しく地理やってました。
    歴史から逃げることはできないし、逃げるつもりはないのですが
    歴史って怖いなとは思っている今日この頃です。

  9. schedule2015.08.10

    れいか

    ぬいさん、こんにちは!
    コメントありがとうございます。
    そうですね、歴史を学ぶ事を安易に考えないこと、それが大切だと思います(^^)

  10. schedule2015.08.10

    ぬい

    はっきりいえば歴史は暗記科目ではありません
    人の名前とか難しい用語とか覚える必要はないと私は思ってます
    歴史を学ぶ上で一番大切なことは
    それが人の営みの結果だということだと私は思っています
    今まで人がどうやって生きてきたのか
    その集大成こそが“歴史”なんだと私は思います

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up