受付終了

仕事に対する考え方

閲覧数1124 コメント数1 person退会したユーザー edit2018.07.08

このトピックを見ていただいているみなさん、こんにちは。

毎月80時間くらい残業しています。
残業代ももらっているので、世の中のサラリーマンに比べて
自分が特に虐げられているとか言うつもりはありませんが、
まぁ、毎日がしんどいです。
こういう働き方ってどうにかならないかなと思っています。
ウチの会社の、ひいては日本人全体の
仕事に対する考え方がもっと変えてゆけたらいいのにって思います。

日本人には根底に以下のような仕事に対する考え方が
岩盤のように重く、根強く、はびこっていると思います。

・働かざるもの食うべからず(働いていない訳ではないですが)
・人生は修行である(仏教的な伝統思想なのかもしれないですが)
・仕事に弱音を吐くのは落伍者である(自分に厳しくできない人はサムライではない)
・仕事は与えられるものではなく自ら探すものである(無制限な仕事の元凶)
・仕事より大切なものなんてあってはならない(仕事がなければ家族を養えないから家族より大事)
・給料はもらって当然のものではなくありがたく頂くものだ(給料は基本後払いなのに)
・上司は殿様(すべてを捧げて滅私奉公しなければならない)
・空気を読めないのは大人じゃない(早く帰るなんてありえない)
・先輩には気を使って当然(先輩が自分よりも忙しかったり大変ということはあってはならない 儒教思想の伝統かもしれませんが)
・権利ばかり主張して義務を果たさないのはダメ(基本的人権というのは義務と引き換えではなく、人間が生まれながらにして享受すべき無条件の権利だと教わたったのですが…)

日本は日本でいいところはあると思いますが、
なんだかやっぱり日本人って、日本人でいることがすごく”重い”んですよね。
もっと自由にならないでしょうか?

賛同してくれる人がいればいいなと思って、書いてみました。





ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    cameo 30代 男性
    賛同するのでも、反論するのでもありませんが「そう思うから、そうなる」っていうこと、ありますよね。

    ・働かざるもの食うべからず
     →苦労せず得をする人よりも、苦労して得を創る人物の方がかっこいい
    ・人生は修行である
     →ポジティブに生きる人の方がかっこいい
    ・仕事に弱音を吐くのは落伍者である
     →(これは初めて聞きました。単純に「弱音はダサい」ということでしょうか)
    ・仕事は与えられるものではなく自ら探すものである
     →臨機応変な人の方がかっこいい
    ・仕事より大切なものなんてあってはならない
     →(陋習と思いますが本来は)公私混同しない人の方がかっこいい
    ・給料はもらって当然のものではなくありがたく頂くものだ
     →感謝できる人の方がかっこいい
    ・上司は殿様
     →これは日本に限定されない階級社会の前提ですね。殿様まではいきませんが。
    ・空気を読めないのは大人じゃない
     →配慮できる人の方がかっこいい
    ・先輩には気を使って当然
     →立場を弁える人の方がかっこいい
    ・権利ばかり主張して義務を果たさないのはダメ
     →これは微妙です。過労死などに繋がる程度の強制的な労働などの話であるか、逆に基本権をどこまで拡大解釈してやろうかという屁理屈の話であるかで意味合いが全く違ってきます。ですが当然、義務が憲法を超越することはありえません。もとい、ありえてはいけません。

    さて、ほとんどの場合を「かっこいい」で括ってみましたが、所謂『サムライの姿』というのは人間的・男性的に極端なレベルでかっこよさを追求したものだと思います。なので、正直かなりしんどいですが、そのように生きることで得られる恩恵も計り知れません。

    ポイントになるのは「そうしなきゃダメ」と思うのではなく「そうできたらかっこいい」と思うべきだというところでしょう。

    日本人は昔から個々人がとても弱かったため、団結することの大切さを細胞レベルで感じ取っていました。だからこそ人のためになることを素直に喜べるという能力が常備されていました。集団の中で、人のためになりながら、同時に弱い個人を高めるためにはどうするべきか、その回答が『サムライ』という理想像になっていくわけですね。しかも驚異的なことに、一人がそう思ったのではなく、皆がサムライのように生きて社会を形成しよう、と試みたわけです。

    もちろん『サムライ』以外の理想像も沢山ありました。傾奇者とか、現代でもヤンキー映画・極道映画は人気がありますよね。

    「いまどきサムライみたいに生きなきゃなんないとかめんどくさい」と思ったとたんカビくさい臭いがしてイタリアの労働環境に憧れたりしますが、「かっこよく振る舞おうとしてたらサムライみたいになるのすごい」と思えば、日本の古くささもまぁアリかなと思えそうです。
keyboard_arrow_up