受付終了

勉強ができない

閲覧数968 コメント数4 person退会したユーザー edit2015.07.11

今、学生です。
簿記の資格を取ろうと勉強していますが、中々結果が出ません。どうしたらいいか悩んでいます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    鷹れんさん
    こんばんは。コメントありがとうございます。自分が悩んで苦しんでいた時に鷹れんさんのコメントをみて気が楽になりました。がんばります。本当にありがとうございます。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    makiyanさん
    こんばんは。凄く丁寧に、詳しくコメントくださってありがとうございます。凄く励みになりました。
    ありがとうございます。勉強がんばります。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは。

    私の専門は法律関係なのですが,昔,仕事で財務諸表を読む必要に迫られて,簿記の勉強をしたことがあります。その際に,用語に慣れ親しんだらすっと入り込めた記憶があります。

    簿記は,会社の成績表を正確につけるために必要とされているものだということを念頭に置いて勉強されるといいと思います。

    また,簿記の用語は独特なのですが,邦訳が悪いところがあると思います。例えば,借方,貸方とか,面食らってしまいますよね。最終的には慣れるしかないのですが,慣れるまで英語で理解されるとわかりやすい部分があると思います。

    借方=debit(デビット) 貸方=creit(クレジット), 貸借対照表=バランスシート などです。

    多分,釈迦に説法だと思うのですが,簿記の大雑把な理解を書いておきます。

    貸借対照表は,ある時点での,会社の資産と負債・資本のバランスや額を示すものです。

    借方と貸方の関係は,運用と調達という捉え方もできるということも覚えておかれるといいと思います。資本を集め,借金をし,取引によって買掛債務等を負って資金を調達し,それを資産(土地・建物等の固定資産や棚卸資産・売掛債権・有価証券・現金等の流動資産)として運用したというふうに。

    損益計算書は,大雑把にいうと,(収益-費用)の計算によって,一定期間(一年とか,四半期とか)の利益(損失)を表すものです。

    -------------------------

    売上高-原価費用=売上高総利益(粗利)

    売上高総利益-販管費=営業利益

    営業利益-金融費用=経常利益

    経常利益-特別費用=税引前の利益

    税引前の利益-税金費用=税引後の利益

    -------------------------

    少し,私の造語が入っていますが,多分わかると思います。また,経常利益や税引前当期利益の計算の中に,増価(プラス)要因をあえて含めませんでした。

    損益計算書は,(収益-費用)の計算によって,利益を表すものだということが分かると思います。

    仕分けは,細かい計算をする前に,財務諸表に慣れ親しんでおいた方がいいと思います。勘定科目も,文字だけではなく,バランスシートのどこに位置するのか,損益計算書(収益-費用)のどの段階での仕訳なのかを図示して意識されるといいと思います。

    それから,「貸借一致の原則」を意識しておくといいと思いますよ。

    最後は,勘定科目に,慣れて慣れて慣れまくるぐらい,仕訳をすることに徹したらいいんだと思います。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    匿名さん、はじめまして。
    ココトモに訪れてくださり、ありがとうございます( ´ ▽ ` )

    簿記の勉強ですか。
    どんな勉強にも、「目的」が必要だと思います。
    匿名さんは、何故簿記の勉強をするのですか?
    目的がはっきりすれば、自分の中にやる気がうまれるとおもいます。

    また、1日30秒でいいから勉強すると、次第にやる気が出てくるのではないでしょうか。30秒やってみるとね、後5分くらいはいいかな、なんて思っちゃいますよ。ふふ
keyboard_arrow_up