受付終了

片耳が悪いのですが、音楽が大好き過ぎて辛いです

閲覧数966 コメント数4 person退会したユーザー edit2017.11.08

感想や意見、アドバイス何でも聞かせてください。
自分の人生において最大の悩みだと思っています。
自分は生まれつき片耳が悪いです。
先天的な耳の病気で伝音性難聴を併発しているようで、手術はできないそうです。片耳なので日常生活には支障はないとのことで今日まで生きてきましたし、伝音性難聴なので補聴器を使えば、聞こえるようにはなるそうです。
でも僕は補聴器は使いません。
差別的な意味では全然なく補聴器を使わないと生活できない方も中にはいると思いますが、自分はそうしなくても生活出来ると言ってもらえている以上、健常者として生きていきたいからです。
そんな自分ですが、音楽が大好で、唯一の趣味と言っても過言ではないし、生きがいになってしまいました。
ライブにもよく行ってますし、趣味でギターをやっていて、大学では軽音サークルに入ってました。
日常生に支障はないと言われても、音楽のように「耳」をフルに活用するものであるとやはり話は違ってきます。
やっぱり色々考えてしまいます。
例えば、自分は音楽をステレオで聴くことができません。イヤホンで聴くと片方の音しか聴こえませんし、スピーカーやライブで聴いても全体の音を片耳で聴く感じです。臨場感とかもわかりませんし、ミュージシャンが意図した聴き方もできていないと感じています。
イヤホンによってはもう一方の耳でもほんの少し振動ぐらいは聴こえたり、耳の性質的に高い音や激しい音は若干あるようでで、最近ではそういったイヤホンを使って振動や、一部の音は少しだけ聴こえているのですが、イヤホンから流れる音の中のほんの一部の音域の音だけが少しだけなので、それはそれでもどかしい気持ちです。
ギターを弾きながらイヤホンを片耳にしてもう一方でギターの音を聴いて、演奏に合わせるということもできません。どちらかの音しか聴けないからです。
学生時代のバンド活動でも、聴こえるのは聴こえる側からの音と、微かに聴こえる反対側の音だけでした。
片方の音しかわからないので、どれだけ聴き込んだって反対側から出ている音は全くわからないので、自分は真にその曲を聴き込んだってことにはならないし、自分よりも聴き込んでいなくたって他の人の方がその曲のことをわかっていることにもなります。
音楽談義をしてたってそういう話になれば全くついていけません。
スタジオでは聴こえる側からの耳だけでやらないといけないと思うと、自分は本当にギターが好きで練習しているのに、他の人と同じようなラインに立ててない気がして、そのことが頭を過ぎります。
音楽を好きになってしまったせいで、いつも嫌な気持ちが付いて回ります。「自分は片耳が悪いから、もう一方のイヤホンの音がわからないんだ」「片耳が悪いから、スタジオでもライブでも聴こえない音があるんだ」と。
音楽が本当に好きでたまらないのに、いつも、頭のどこかでは、しんどいことを考えてしまって辛いです。音楽を好きになってしまった以上一生苦しまないといけないのかと思うと本当に辛いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    こんにちは、nuuuunです。
    コメントくださったかたありがとうございます。拝読させていただきました。
    コメントに対してお返事をさせていただきました。見てくれていたら嬉しいです。

    さやかさん

    言われてみれば、ベートーベンのように苦悩してますね…
    彼に比べたら自分なんて大したことないですし、そう考えるとこんなに悩んでるのも少し大げさな気もします。
    ですが、自分は彼のように音楽家として生きていく人間でもないですし、才能だってないので、必死になって這い上がってやる!ってよりもこの現実を受け入れられない気持ちの方が強いから、ずっとこの悩みを解決できないのかもしれないです。

    恭子さん、kukkaさん

    ご進言ありがとうございます。
    せっかくなのですが、補聴器のことはまだ考えられないです。
    少しだけ調べてみたのですが、金額の面であったり、骨伝導の補聴器にも、付ける位置などにもよるなど、デメリットもあるようで、目が悪い人が眼鏡をかけるような気軽に使えるものでもないように感じました。装着すべき方というのも、やむをえずの方が主な対象になっている気がしました。
    そして、もう一つ、こちらが自分にとっては重要な理由です。
    言葉を選ばずに言わせていただくなら、補聴器を付ける方というのは、障害を持っている方という印象が強いです。僕だって健常じゃないじゃないかと言われてしまえばその通りかもしれませんが、障害者手帳を貰ってるわけでもないですし、お医者にも生活には支障はないと言われているそうです。
    せっかくこのような身体で産んでもらったのなら、道具に頼らないで、やれるならやりたいです。
    もちろん、眼鏡の例は納得ですし、僕も眼鏡を使っているので、そこは矛盾してるのかもしれませんが、補聴器はまだまだ眼鏡ほど気軽なものではないということだと思います。
    ですが、気持ち的な部分の指摘もありましたので、少しだけ前向きなことも考えてみました。
    伝音性の難聴ですと、感音性のものとは違い、大きめな音なら聴こえるようですね。それでも、ライブによく行くのですが、大音量の場所にいてもあまり両耳で聴いているという感覚にはならないですが、やってやれないこともないのかな?と少しだけ思いました。
    もちろん、まだまだ懸念していることは沢山ありますが。
  • refresh約6年前
    Kukka 男性
    どうしても、耳をフルに使いたい時に補聴器を使用するのは、nuuuunさんの心情や状況として難しい事なのでしょうか?文章を読んでの率直な感想は、私も恭子さんと同じく、心理的な部分が引っかかっているのかなと感じました。
    少し、私の場合で書かせていただきますね。私は視力が悪く、小学生から眼鏡の生活です。今や、視力が低下している人は結構な数に上りますが、健全とは言い難いですよね。視力はレーザーの治療もありますが、私としてはこれが安全とは言い切れないので、選択肢として入っていません。その点、眼鏡、コンタクトレンズは、矯正器具という道具です。私はこれがないと、もはや生活できませんし、視力が低下している人達にとっては欠かせないものだと思います。確かに頼らずに生きていければ、それに越した事はありません。でも、見えづらくなってしまったことをずっと考えていてもラチが開きません。それに、この道具があれば、自分の出来る事は一気に広がります。
    大切なのは、今聴いている音を純粋に探求して楽しむ事なのではないでしょうか?この場合の「楽しむ」は、nuuuunさんが感じている辛い思いを巡らす事も含めています。nuuuunさんが音楽に出会えた事は、とても素敵な事に私は思えます。1人で抱え込まず、道具を使う事も含めて、一緒に音楽をやっている仲間に、今の音がどんなものなのかを話してもらったり、やりづらい部分を話す事が出来れば、新たな音楽の可能性も広がると私は思うのですが、どうでしょう?この事に限らず、自分で作った思考の壁は、自分で抜ける事ができますよ。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    ポリシーとして使いたくない。。のかもしれませんが、そんなの本当の音を聞いたらぶっとんじゃうんじゃないでしょうかね。どうしてもっと早く使わなかったんだろうって思うのかもしれません。昔ですね、だまされたと思って聞いてみて?と言われて4万円するイヤホンで音楽聞いてみた時、全身がかーっと熱くなるほどに感動しました。もうそれ以下の音が聞けなくなるくらいになりましたね。だからもし意地で補聴器を使わないんだとしたら。。ちょっともったいない気がしてしまいました。せっかくプレイできる才能はいただいてるのですもの。一度だけでも試してみませんか?伝音性だと骨伝導がたぶん有効かなぁ?と思って調べてみましたよ。眼鏡に装着するタイプですが、ここの会社に電話してどこで試せるか問い合わせしてみたらどうでしょう。それで一度だけ試着して実際ライブいくなり、プレイしてみてそれから使わないか決めたらいかがかしら。聞ける音域は200Hz~7.5kHzと中~高音域、もしかしたらベースなどの低音域は厳しいかもしれませんが高音域はかなり楽しめそうです。http://www.pr-goods.jp/bone/
    サイトにも書いてましたけど、耳が聞こえなかったベートーベンもタクトを口にくわえて「歯から骨をつたわせて音を聞いていた」ようですね。技術は日々進んでいますから、ニーズが高まればそのうち低音域もかなりクリアに再生されていくんじゃないかなとも思うのですよ。あきらめないで。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    こんにちは、さやかです。

    まるでベートーベンと同じような辛さを抱えているなと感じました。ベートーベンは、両耳が聞こえなくなって、遺書を残すほど思い悩みます。ですが、そのどん底から這い上がり、今は誰もが知るような作曲家になりました。

    ハンデがあるからといって、その世界で必ずしも成功しないというわけではないことをベートーベンは証明してくれています。
    あなたにも成功への道が開かれていないわけではありません。 
    この先どうなるかはあなた次第だと思います。
keyboard_arrow_up