受付終了

発達障害の長男に対する担任の対応

閲覧数836 コメント数3 person退会したユーザー edit2016.10.31

長男は小学校一年生で、ADHDの発達障害です。
病院に通院し、漢方ですが服薬し、放課後は専門のデイサービスに通っています。
その事を入学前から担任に伝え、少し気にかけて下さるようにお願いしていました。

長男は忘れる事が多く、文字がきれいに書くことが難しいです。
(発達障害の為。)

その為、分からないこともあったりで計画帳に先生にお願いしたいことを時々書いていました。
でも、見たと言う印も付いていなければ、連絡もないということが何度も続きました。

内容としては・・・

・体操服を長男に持って帰ってと言っても持って帰ってくれないから、長男への声掛けをお願いしました
が(三度です)持って帰らず、結局、こちら側が学校まで取りに行きました。

・ゼッケンの注文をして分かりましたと書いていたのに忘れていて、たぶん気付いていないままです。

・計画帳の文字を綺麗に書くのは難しいけど、せめて読める範囲では書かせて下さいとお願いしたところ、全く理解しておらず、こちらとしては文字全てを訂正させたいところですが、○○君の気持ちを考えてあまり直させていません的な呆れた内容で返事が返ってきました。
誰も文字全て直して下さいなんて言ってもないし、発達障害上、綺麗に書くの難しいと言っているのに全てを訂正させたいって言い方おかしくないですか?
私としては、宿題や持って行くものが分からないと困るからと言っているのにこの言い方です。

何か言えば、○○の行事で忙しかったとか、みんな一年生だから手が掛かるとか、言い訳ばかりで相当に
腹が立って仕方ありません。

発達障害専門の先生が小学校にいらっしゃるので、今度、担任の対応を相談しようかとも思ったのですが
どこまで理解してくれるのか不安です。

子供は学校は楽しいみたいで喜んで行ってくれていることは救いです。

現在は色々言っても無駄だと思い、極力、担任は無視し、困った時は同じクラスのお母さんに聞くことに
しました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    私もADHD児の母で、きょうだいでもあります。
    今6年生ですが小学校6年通っみて実感したのは「担任にはあまり期待できない」の一言です。別にそんなにひどい先生ばかりだというのでなく、それなりに手あつくしてもらえるのは幼稚園までですね。うちは通常学級ですが、支援学級に通っていてもやはり同じ感想だったと思います。支援の先生の中にもサイアクな人がいました。人間性から疑問を持ちたくなる人からとても親身になってわかってくれた人までいろいろ‥でも日本の教育現場は現状これが限界、ある程度のところで見切りをつけて、あとは自力です。小学校だって普通の職場ですからいろいろな人がいる、それは社会に出たら当たり前です。へんな大人もいるんだなあという勉強だと切り換えて、親ができる範囲でがんばるしかないかも。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    発達障害当事者であり、きょうだい児であり、気になったので
    コメントさせてもらいます。
    通常学級で先生の理解を得るのは、限りなく難しいと
    思われていた方が良いかと思います。
    全ての先生とは言いませんが、支援級在籍の弟の担任さえ理解が得られず困っています…
    親御さんのできることとして。
    計画帳に書くものを最低限にできるよう、シールに教科名、主な宿題、持ち物を書いて息子さんが選んで貼り足りないところのみ記述する形式にしてあげる。
    タブレットを使用して写真を撮ってくる。
    ミニホワイトボードを用意して、マグネット形式で先ほどのシールと同じような方式にする。こっちの方が、毎回作る手間は省けます。
    ボイスレコーダーによる先生の読み上げる予定の録音。
    ものによっては、先生の理解と協力も必要ですが字が汚くて予定が読めないという対策にはなるかな?と思います。なお、そうなると計画帳だけでなく授業の板書なんかもお困りかと思うので本人にあった方法を早く見つけられると良いですね!
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    まぁ小学校の先生はとても大変だという話も聞いた事がありますし、、、
    それが仕事だと言えばそれまでですね、笑
    ただ期待通りの結果が返ってこなくて失望するのは分かりますが、腹を立てても仕方ありませんよ。
    よく知りもしない誰かをあてにするより、あなた自身にできる対策がもっとあるかもしれませんよ。
keyboard_arrow_up