受付終了

痛みと心

閲覧数962 コメント数1 person退会したユーザー edit2018.09.20

私はひどい頭痛に悩まされています。
頭痛が始まると、一日の中で痛くない時間はなく、それが2ヶ月ほど続きます。痛みの波があり、痛みが酷くなることはありますが、なくなる事はほぼありません。病院も何ヶ所も行きましたが、原因は特には見つからず、ストレス性のものかもと言われたりもしました。市販の薬も病院の薬も何一つ効きません。

あまりにもひどい時は学校は休みますが、ほとんどは無理やり行っています。部活にも所属しています。
学校の友達に、頭痛なんて軽いと思われていて、あまり表に出すと申し訳ないと思って、隠すのに必死です。部活も、頭痛という理由では休みずらくて、なかなか休む気になれません。
授業中も痛すぎて涙が出てくることがしょっちゅうあります。

家で好きなことをしていても、何をしてても頭痛が邪魔をしてきます。



それに加えて私は喘息も持っています。
年に何回も定期的に酷くなるので、頭痛が少しおさまったと思っても、喘息が出てしまいます。喘息が出ると、息をするのさえ大変で、授業中も全神経を呼吸に集中させています。また、授業中咳が止まらなくなってしまうことがよくあり、そうなると咳のうるささで周りに迷惑をかけているんじゃないかととても怖くなります。

今もひどい頭痛が出ていて、もう何もしたくありません。私は学校がすごく嫌いで、信頼出来る先生もいません。なので学校に行っていること自体がすごくストレスになっています。
このストレスがなくならない限り、頭痛が治らないのかと思うと、どうすれば良いのかわかりません。痛くない時間が無いので心も体も全く休まりません。本当に苦しいです。もう学校も行きたくありません。

私より大変な人達が周りには沢山いるのに、なぜ自分はこんなことで悩んで、こんなにも弱いのだろうかと自分が情けなくなります。

このままだと心と体が持たないような気がします。誰か助けてください。





こんなつたない文章ですが、返信いただけたら嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    私は医療関係者ではないのですが、私も昔、始まると1~2か月という長期にわたって続く、似たような激痛の頭痛に悩まされたので、情報としてお知らせします。こちらのサイト(日本医師会)

    https://www.med.or.jp/chishiki/zutsu/003.html

    を見てみてください。

    もし多く該当するようでしたら、内科とかではなく、専門的な「頭痛外来」を受診してみることをお勧めしますよ。お医者さんに行った際に伝えるべき症状は

    ・始まると数か月続くこと←これとても重要です
    ・痛みの強さと部位(目の奥がえぐれるように痛い、転げまわりそうなほど強い痛み。。など)
    ・頭痛が始まる周期 などです。

    私の時は、言葉では表現しがたい。。左目の奥がえぐられるような痛みだったり、突然ガツンと殴られたような激しい痛みがおきていたので命に関わる病気かもと思って覚悟して病院にいきましたが、主な原因は「血管の拡張」と言われました。

    季節の変わり目だったり、飛行機に乗ったり、寝て起きる、お風呂に入って上がる、など、血管が広がる場面が引き金になっていたようでした。痛みが始まるタイミング、心当たりありますか?検査すると分かりますが、おそらく脳波も、CTでも問題がないと言われます。血管が広がった際に周辺の神経に触れてしまうことが引き金になるので、検査では画像にも数値にも出てこないみたいです。七転八倒の激しい痛みなのに、命には別状はまったくないので正直拍子抜けしたことを覚えています。天気が悪い時に数時間というのはありますが、今はもう何年も長い発作に見舞われていません。

    そして、もう一つ。お察しの通り、ストレスも引き金になります。
    何か気に病んだり、思い悩むようなこともやはり血管の収縮・拡張に影響があるので、気にしすぎないこと、気楽に構えることもとても大事です。(なかなか出来るものではありませんけどね。。)

    もしこのタイプの頭痛だとしたら、頭痛が始まることを「発作」という言い方をします。片頭痛などと違って痛くない期間もあるからかもしれません。お薬も痛み止めの他に、血管の広がりを抑えるなどの薬がもらえることが一番ですが。。

    あくまでも私の経験なので、参考程度にとどめていただければ幸いです。でも普段の生活に支障があるようでしたら、親に相談して、一度受診・検査してみる方をお勧めしますよ。
keyboard_arrow_up