読書の弊害

きっと過ぎたるは及ばざるが如しってこと。

 

インプットばかりしちゃうと、「自分」が薄まるような気がしていました。ゆっくり考えて自分の中から答えを導き出すより、人の言葉を借りがち頼りがちなんですよね。読書量が多いと。

 

でもインプットしたものがアウトプットできるって、つまり自分の身に付けたってことなので。「世界に一つしかない私というパッチワーク」を作ってる最中なのかもしれません。コピペしまくって書いた論文も、出典を明らかにしていればオリジナリティ溢れる作品になるのとおんなじこと。

 

しばらく考えていたのですが、読書に害なんかないと思うよ。という結論にたどり着きました。

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

11月に読んだ本

『蝶々の男子にはナイショだよ。GOLD』蝶々 宙出版

『かっこうの親 もずの子ども』椰月美智子 実業之日本社

『智恵子抄の光と影』上杉省和 大修館書房

『星の巡礼』パウロ・コエーリョ 角川文庫

『光ってみえるもの、あれは』川上弘美 中央公論

『真夜中のパン屋さん 午前2時の転校生』大沼紀子 ポプラ社

 

6冊しか読めなかった。。

わたくしごとですが転職活動をしており。

通勤電車でも寝ちゃって(乗り過ごし)たりしてたからね。

 

 

蝶々さんの本って、私のバイブルなのです。私にとっての女神様のような人。ものによっては男子向けではないけど。

 

椰月さんも川上さんもおもしろかった。パウロ・コエーリョはおもしろかったけど難しかった。『真夜中のパン屋さん』シリーズは続きが気になり図書館でまた借りてきました。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

11月の読書メモ

 

かっこうの親は、「托卵」を行う種として有名なんですね。卵を他の鳥の巣に生むんです。託して他の鳥のヒナと一緒に育ててもらうんです。自分の子どもなのに自分で育てない。端からみると育児放棄。

 

でも、かっこうは体温が低いから、子どもが生き延びられるよう、他の鳥に託すっていう説もあるんだって。育児放棄の真逆ですね。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

全6件
  1. schedule2015.12.08

    なつめ

    ぬいさーん!

    読書がアウトドアって新しい発想!
    ぬいさんのコメント読んで、読書によって失うものはないけど読書によって得られないものはあるかもと思いました(´ー`)ありがとうございます!

  2. schedule2015.12.07

    ぬい

    なんとなくふと頭に浮かんだ言葉がどこかで読んだ本の一文だったり
    その読んでる時とその本に書かれていることと似たことを自分が体験したときとなんだか二回発見があったりすることがあったりします
    そういう意味では読書はどこかアウトドアな感じはします
    読書の弊害……
    確かに、いろんな知識をつけるのは大切だと思います
    本を読みながらいろんなことを考えるので思考力もつくんじゃないかなって思います
    文字から情景を再現する想像力や、登場人物の心情を察する力もつくんじゃないかなって思います
    読書にはいろいろないいことがあるんだと思います
    ただひとつ弊害があるとするならば
    (弊害といえるのかどうか分かりませんが)
    文字だけでは全てを表現できない
    ということですかねw

  3. schedule2015.12.06

    なつめ

    ゆきえさん☆

    ゆきえさんと趣味が合うといいなぁ(*´ー`*)
    こちらこそありがとうございます!

  4. schedule2015.12.06

    ゆきえ

    わたしも真夜中のぱんやさんシリーズ気になりました。
    おしえてくださってありがとう~!

  5. schedule2015.12.06

    なつめ

    まるまさん!

    コメありがとうございます(^^)
    言葉の濃度、ありますね。しっくりくるとうれしいですよね♪
    読書記録は気になった言葉とかを残してます☆
    『真夜中のパン屋さん』は期待を上回っておもしろかったです(´∇`)

  6. schedule2015.12.06

    まるま

    自分もよく読書をするのですが、自分の心情と似たような表現を見つけると、つい使いたくなってしまいます。でも、それを自分が使ったところで、どれだけの濃度があるのだろうかと不安になります。
    人の言葉を借りたり使ったりする方が楽ですけどね(^^;;

    読書記録っていいですね!
    真夜中のパン屋さんシリーズは気になっていたので読んでみようと思います!
    ご紹介ありがとうございます(^O^)

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up