2016/03/10
カテゴリー:雑記
カテゴリー:雑記
本と目が合わない
図書館でどの本を借りようかしらと思っているとき。早ければ5分でピックアップできるのに、全然決められないときもある。
本を選ぶのは、自分の心と向き合う行為と言ったら大袈裟ですか?
「こんな本が読みたい」
「こんな気持ちになりたい」と
「この本なら叶えてくれるかもしれない」と
その繰り返し。
だから自分の本棚や読書記録を誰かに見せる行為はちょっと恥ずかしいというか照れくさいというか。自己開示で自己顕示ですね。
——-2月に読んだ本——
『山谷でホスピスやってます』山本雅基 実業之日本社
『あのころの、』窪美澄/瀧羽麻子/吉野万理子/加藤千恵/綾瀬まる/柚木麻子 実業之日本社
『蝶々、ママになる』蝶々 集英社
『発達障害 母たちの奮闘記』山下成司 平凡社
『Story Seller annex』有川浩/恩田陸/近藤史恵/道尾秀介/湊かなえ/米澤穂信
『オカダの話』岡田准一 マガジンハウス
久しぶりに本から目が話せなくなった道尾さんのミステリー。アンソロジーはたまに読むと発見がある。
♥ 0
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全2件のコメント
ぬいさん
素敵な思い出ですねw
なんだか学生の頃の昼休憩
30分しかなかったから
本を選べなくて
あとがきだけを読み漁ってた
あの頃を思い出しましたw