カテゴリー:雑記
他人や環境のせいにしなくなる方法
人生では、選択をする場面ばかりです。
進学、就職、結婚など、過去の選択の結果で今があるといっても過言ではありません。
何かの選択をする時、誰かのアドバイスを聴くのはよいのですが、その通りにするとしても、最終的には自分が選んでいるという感覚を持つ事が大切だと思います。
ここで、誰かのせい(あるいは環境のせい)にしてしまうと、すごくラクになったように見えますが、問題が解決出来たのかどうかという視点で見ると、解決出来ていない状態が続きます。解決出来ていない問題は、またあとでやってくることもあるのです。
とはいえ、あの人が悪いんだ、世の中が悪いんだ、この会社が悪いんだ…などなど言いたくなってしまう事自体を全否定するつもりはありません。ただ、そこから少しでも早く抜け出すことが大切だと私は考えています。
問題を解決しようとするのか、現状維持を選ぶのかも自分で決めていく。そうすることで、人生に主体性が生まれていき、人のせいや環境のせいにする割合は低くなっていきます。愚痴を言う回数も減り、笑顔が増えるので、出会う人や付き合う人・環境がいい方向に変わっていきます。
今の環境に不満ばかりになっている方は、ぜひ、この環境から抜け出すことを選ぶのか選ばないのかという視点で見ていくと、解決に向けて動き出せるようになるのではないかと私は考えています。
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全4件のコメント
海さん、コメントありがとうございます。
>>自分の人生なので毎日1つは自分で決めた事をやろうとしています。
とてもいいことじゃないかなと思います。
お互いに夏風邪や熱中症には気を付けていきましょう。
毎回、shinnさんのブログを楽しみにしています。
僕も、今までの人生は家族の恋愛は相手のせいにしていました。
でも、自分の人生なので毎日1つは自分で決めた事をやろうとしています。
もうすぐ、夏ですが夏風邪などには気を付けてお大事になさってください!
コメントありがとうございます。
全ての人が、このブログのように毎回できる事ではないと思っています。私も、完全に出来ているかと言われれば、そうではありません。
生活のヒントになればという思いで書いてみました。
何か不都合があったとき
その不都合の原因をどこにもっていくか
それはその人の癖みたいなところだと思います
自分を責める
他人を責める
いつもいつも冷静に問題に対処できるわけじゃなくて
やっぱり心の中に葛藤はあるんだと思います
もし全てを客観的に考えられるならそれはもしかしたら人間ではないのかもしれません
現状を変えたいのなら
自ら一歩踏み出すこと
それはとても大切なことだと思います