カテゴリー:雑記
「そのままでいいよ」について
こんばんは。
ちょくちょくココトモハウスに出没させてもらってる「のん」と申します。
書こう書こうと思ってたけど着手してなかったココトモブログ。とりあえずふと思ったことを文章下手なりに書いてみようと思います。
さてさて本題。
「あなたはあなたのままでいい。」
「あなたはそのままで素晴しい。」
「あなたは大丈夫。」
「そのままでいいよ。」
悩んでたり落ち込んだりしてる時によく耳にするこの言葉。
とても優しい言葉で良いですよね。
確かにその通りだと思う。
自分も悩んでる人にそう言ってあげたいし、全ての人の存在そのものに価値があるんだって伝えてあげたい。
でも人によってはこの言葉によって一歩踏み出すキッカケを削がれるのかもしれないなと最近思うようになりました。
この言葉、当てはまる人と当てはまらない人がいると思うんですね。
当てはまる人は
・誰が見ても既に頑張ってる人
・疲れ果ててしまってる人
・自分の事を認めてもらいたい人
こういった人達には存在そのものを肯定する言葉、もう既に頑張ってるよねって声をかけてあげたいし、かけてあげるべきだと思うけど
・変わりたい
・今のままじゃダメな気がする。でも変化が怖い
といった変化を求めてるけど勇気が無くて、行動に移せず悩んでる人には、「そのままでいいよ」はもしかしたら逆効果になるのかもしれない。
今まで生きてきて思ったんですが、
自分の例で言うと、どうやら僕は
「そのままのあなたでいい派」
ではないみたいです。
今までずっと、変わんなきゃ変わんなきゃと思ってたのに「そのままで大丈夫」という意見があったが為に、勘違いしてその言葉に甘えてきた。
結果、何も変わらなかった。
やっぱそれじゃダメだわ。
少なくても今自分はより良い自分になりたいと思ってるし、自己変革を求めてる。
変わりたいのであれば少しずつでも自分を律して変えていかなきゃいけないんだ。
そういう考えの方が自分の人生にとって良い影響を与えそうだってことに最近気付いたので、その変革の一歩として最近ジョギングを(週1から笑)始めるようになりました。
少しでも良い。
いつもと違う行動を取ると自分が一歩進んだような気がして嬉しいのです。
ヨコの考えとタテの考え。
キリスト教の考え方と仏教の考え方みたいなものかな。
どっちの考えも必要なんだろうな。
皆さんはどっち派ですか?
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全2件のコメント
ぬいさん
コメントありがとうございます!
変わらなきゃって思ってる時って、おっしゃる通り今の自分を否定してる時だから少なからず辛い側面もあるんですよね。
そこは過去を否定せずに受け入れた上で前に進むのが健全な成長なのかもしれないですね。
変わりたいと思う
その必要性を感じるとき
人は成長するのかもしれません
変わる、新しい自分を手に入れる代わりに自分は古い自分を捨てるわけで
そのときに今までの自分を否定することになるんじゃないかと私は思います
けれど、成長した新しい自分もその前の自分もどちらも素敵な自分だと感じることができることが『そのままの自分』を認めることなのかもしれないなと
私は思います