カテゴリー:雑記
自分の心の声を聞いていますか?
みなさんはじめましてまっきーです。
毎日メールでの相談対応をしていますが、親御さんとの関係やイジメ・職場でのモラハラやパワハラに遭われたみなさんにあることを聞いています。
みなさんの心の中にいる傷ついた自分のイメージはどんな姿ですか?
ということで、今日はインナーチャイルドについて書きたいと思います(笑)
インナーチャイルドとは?
インナーチャイルドと聞いてなにそれおいしいの?って思った方もいると思います。
インナーチャイルドは毒親に傷つけられた感情やイジメ・職場でのパワハラやモラハラで傷ついた感情を自分のからだにイメージを変えてわかりやすくしたものです(説明下手でごめんなさい)。
本来は毒親に育てられて傷つけられた方々の感情を解放する催眠療法のひとつで専門のセラピストさんやカウンセラーさんが用いています。
インナーチャイルドを癒すにはどうしたらいいの??
私たちには喜怒哀楽がありますよね。
インナーチャイルドを傷つけてしまう人の大多数が傷ついたことや悩み事をひとりで抱え込んで感情に蓋をしてしまいます。そうすることで、インナーチャイルドは傷つき傷つき傷つき…体中傷だらけでボロボロになってしまい現実世界でも動けなくなってしまいます。
みんなそうなっちゃ嫌ですよね。
そうならないようにするにはどうすればいいか。
インナーチャイルドの存在をイメージして感情を感じること。
インナーチャイルドの姿に応じて抱きしめてあげたり、もう辛いの終わりだよ、大丈夫だよ、辛かったよね、そのままの自分でいいんだよなどなど…優しい言葉をかけてあげてください。
感情を感じ尽くして、インナーチャイルドが笑顔で楽しそうにしてる姿をみせてくれるまで優しい言葉をかけてあげて抱きしめてあげてください。
そうすることでだんだん傷が癒えていきますよ。
ネットではひとりでできる催眠療法と書かれていますが、絶対にひとりでやらないでください!フラッシュバックしたりする危険性がありますので、カウンセラーさんや専門の知識を持った人、信頼できる友達と一緒にやってください。
ココトモや他のところで相談対応するとき、友達の相談を聞くときなんかに使ってみてはいかがでしょうか。
まだ新参者ですが、心理療法を用いつつ友達として相談に乗りますのでよろしくお願いします。
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全4件のコメント
organさんコメントありがとうございます。
病んでる人に傷ついた自分のイメージを聞くと大体傷だらけになっているんですよね。
いじめでもそう、パワハラでもそう…。
要するにアダルトチルドレンの方々だけにインナーチャイルドがいるわけではなく、私たちみんなに存在する。
インナーチャイルドって本当に重要なものなんだなぁって改めて思うし、自分たちも大切にしていかなきゃなって痛感しますね。
まっきーさん、こんにちは^^
ふむふむ、お勉強になります
インナーチャイルドかぁ。調べてみよう
次のブログも楽しみにしておりますね、まっきーさん(^^*)
インナーチャイルドはアダルトチルドレンの方にしかいるわけではないんですよね…。
いじめにあったって心の傷になる。
結局は私たち全員にいるんですよね。
傷つけないようにケアをしたり、うちらはそれを癒す役割を担ってるということを意識してココトモの活動に取り組みたいですね。
こんにちは。
インナーチャイルド…。
仕事柄、医療との接点を持つ機会が多かったので、書籍を読んで知りました。アダルトチルドレン(今は、アダルトサバイバーというのかな)の解説の中で、インナーチャイルドという言葉を知りました。
苦しんでおられる方って、真面目で向上心があって責任感が強い。それだけに、自分を苦しめてしまうんですよね。
自分自身を赦してあげて良いと思います。これ以上、自分を苦しめないで欲しい…って節に思います。