勉強を始められないときに試してほしい3つのこと+おまけ

benkyo_iya

みなさまこんにちは。鷹れんです(*´`)

さて、春ですね。春は色がカラフルになってなんだか楽しい気分になりますね♪

でも、うかうかしていると夏ごろにはわけわからなくなってるのが“お勉強”なんですよねぇ…(´`)

そんなわけで今回は、九九も言えなかった私が、素数のすばらしさを語る今に至った私なりの“勉強法”を書いていこうと思います。

とんでもなくながーくなってしまうので、いくつになるかは分かりませんがいくつかの記事に分けてご紹介していこうと思います。

あくまで私の経験談ですから、うまくいかなくても怒らないでくださいね♡

今回は、そもそも勉強を始められない方に向けて、三つの勉強法(+おまけ)をご紹介させていただきます☆

1.ハードルをとことん下げる

いまでこそ、「0は…!」「素数は…!」「完全数が、友愛数が…!」と、数学を語りだしたらブレーキのきかない私ですが、かつては大の勉強嫌い。
授業開始のチャイムはお昼寝開始の合図、先生の呪文は子守唄…なんていう状態でした。

宿題はわかんないから出来ないし、出来ないと怒られるけど授業はどんどんどんどん先へ。「わからないときのフォロー」なんてちっともしてくれない! だから余計にわからなくなって、いつしかやる気もなくなっちゃう悪循環の日々でした。

進級・進学すると、「そこまでの勉強はできた前提」で進むことが多いから、余計つらくなっちゃうんですよね(´;ω;`)

そんなふうに苦手意識で満タンになっちゃったときに試してほしいのが、「勉強のハードルを下げる」ということ。

私がやったのは、「一日三分だけ教科書を読む」ということでした。最初は表紙を眺めるのもいやいやな教科書だから、三分できるかも不安。そんなだったのに不思議なもので、いざやってみて三分後にタイマーがなると「もうちょっとやってもいいかな♪」なんて思うんです。

それで、気づいたら三十分もやっていたり。
もともとは教科書を見るのも嫌だったレベルが、大躍進です!

勿論三分たった時点でやめても、目標は達成しているわけですからなんの問題もありません^^

むしろ、ゼロだったわけですから、とんでもない成長です☆

勿論長時間集中することはすばらしいことで、生きていくうえで必ず必要になってくるんでしょうけれど、たかーいハードルの前で立ち止まるよりは、ひくいハードルを何個も越えてったほうがいいと思いませんか(*´`)♪

benkyo_3x10

2.わかるところまで戻る

でも、教科書に書いてあることが一割もわからない状況じゃ勉強のハードルを下げること自体、難しく感じてしまいますよね。

社会や理科は、単元がいくつかにわかれているから、極端な話、化学がまったくわかんなくても物理がはじまったところから頑張れば、ある程度まではいけたりします。

でも、英語・国語・数学は、全ての積み重ねです。“I”の意味がわからずに名乗ることはできないし、日本語の意味がわからずに作者の心情を読み取ることはできないし、四則演算がわからずに因数分解は解けません。

しかも、こういう積み重ねが必要な種類の勉強に限って、苦手な人ははやい段階で躓いてしまうことが多いんです。
最初は、小石にも満たないくらいのちょっとの躓きなんです。

四則演算がわからない! は、まわりも自分も気づけるけれど、「少数がなんとなく苦手…」「分数の約分の方法が不安…」なんていう“小さな躓き”は、慣れたら大丈夫だろうとか、苦手ままだけどつかわなくなったりとかで、放置してしまいがち。

かつての私もそうでした。

だから私は、数学で躓いたときに、小学生のドリルからやり直しました。

楽勝な部分はとばして(これを解くとモチベーションや自信UPに繋がるので時間があれば解くのもオススメです☆ 私のときは遅れがハンパなかったのでとばさせてもらいました^^;)計算に時間がかかるところや、公式を忘れている部分を繰り返し繰り返し…なんども解きました。

そうしていくうちに、計算のコツなどが次第につかめてきて、いつしかこんな立派なリケジョになったわけです。笑

wasuremono

3.「単純接触効果」をつかってみる

恋愛テクニックなどできいたことのある方も多いのではないでしょうか。
むしろ、実践してる人もいると思います。
「単純接触効果」

詳しくはぐーぐる先生にきいてほしいのですが(笑)

簡単に言えば、広告などで頻繁にみかけるタレントのファンにいつの間にかなっていたり、よく顔を合わせるクラスメートのA君を好きになったり…など、話したり、顔を合わせたりといった「接触」をたくさんしていると、その数に比例して相手からの好感度も増す、というものですね。

いまや有名な話かもしれませんが、これを勉強に用いることも可能ではないか、と考えました。

家のトイレのドアや、テレビの端っこ。
そういったよく見かける場所に、覚えたい単語などを貼り付けておくんです。

私は英語がとんでもなく苦手だったので、暇な時間に英語の音楽を聴くようにするとか、とにかく英語と顔を合わせる機会を増やしました。

すると、英語にも好きになれる要素があることに気がつきました。

※勿論「顔を合わせるのもイヤ!」なんていう可能性もあるので、英語が苦手なのにいきなり長文を貼り付けたりはせず…負担にならない程度のものをさがしてみてください^^

おまけ.「繋がり」を見つけよう

私が英語に対して「好きだなぁ」と思ったのは、言葉の繋がりです。

例えば、
“reborn”
「生まれ変わる」という意味ですが、”born”は生まれるですよね。”re”には、「再び」という意味があるんです。
再び(re)、生まれる(born)。だから、生まれ変わる。

“relive”
「再び経験する」という意味です。
再び(re)、生活する(live)。で、再び経験する…

こう考えていくと、独立した言葉たちに繋がりが見えてきませんか?

人に対しても、趣味が一緒、年が一緒…などなど、ささいなものでも共通点をみつけると、なんとなく親近感が湧いたり、仲良くなったりしませんか?

それとおなじコトだと思うんです^^

最初はだいっきらいな勉強かもしれないけれど、例えばスポーツが好きなら人間の体の構造などを理解することでよりプレーの幅が広がるかもしれません。人とおしゃべりすることが好きなら、英語を身につけることで外国へと交流を広げられるかもしれません☆

「嫌い」だけをみるんではなくて、少しでいいから「好き」を見つけてほしいなぁ、と思います♪

tunagari

最後に

今回は、この四つで以上になります。

これからレポート書く機会もあるしまとめるぞー!
と意気込んだ私でしたが、やっぱりなにやら長々書いてしまいました^^;

カタくならないようにお絵かきもまぜてみましたが、いかがでしたか?

次回のテーマはまだ決まっていませんので(笑)、もし勉強に対する悩みなどありましたらここのコメントにでも、気軽に書き込んでください(´▽`)/

私の経験からしか話すことは出来ませんが、それでもよろしければ、今回みたいに書かせていただこうと思います♡

ではでは、以上、ライター・エディターチームの鷹れんがおおくりしました(*´`)

ココトモ「ライター・エディターチーム」とは
『ココトモのサイトに検索で訪れてくれる人を増やすこと!』を目的として、ブログの書き方~効果測定方法までみんなで勉強しながらブログを書くチーム。日ごろよりココトモに来てくださっている皆さまにとってもきっと良いブログをお届けできると思いますので、どうぞお楽しみに☆

⇒ライター・エディターチームの詳細はこちら

0
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

全6件
  1. schedule2015.04.24

    鷹れん

    ウォーリーさん

    光栄です(o^^o)♡
    人の経験や知識をきくと、発見がたくさんありますよね( ´ ▽ ` )ノ

  2. schedule2015.04.24

    ウォーリー

    目から鱗(。・ω・。)

  3. schedule2015.04.22

    鷹れん

    うめぇさん
    ありがとうございます…!!
    光栄です(o^^o)

    うめぇさんが勉強したこと、是非教えてくださいね。
    楽しみにしてよっと♪

  4. schedule2015.04.22

    鷹れん

    ぬいさん

    世の中の仕組み…!

    そう考えると、勉強にせよなんにせよ循環してるのかもしれませんね(o^^o)

    新しい発見。
    なんだか楽しげな響きです。

    また、ぬいさんのお話もききたいです( ´ ▽ ` )♡

  5. schedule2015.04.22

    うめぇ

    絵かわいい ^o^

    僕も色々また勉強し始めてるので、この記事見て確かに〜感じてます。

    がんばろっと。

  6. schedule2015.04.22

    ぬい

    私も学生時代を少し思い出すと
    なんか授業を聞いていると世の中の仕組みがわかっていくのが楽しくて
    それで勉強してたような気がします
    理科なんかだと自然現象や機械がなんでそんなふうに動くのか
    社会なんかだと今の社会がどんな歴史をたどってできていったのか
    数学なんかだともっと基本的な部分、理屈の根底がみえたり
    国語はいろんな文化や意見に触れられるのが楽しくて
    英語は……まあ、海外の文化に触れられるのが楽しかったかな
    そんなかんじで私にとって授業は新しい発見の場だったので楽しかったような気がします
    いろんな人の話を聞くのは楽しいです

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up