人に求めることは、社会人の常識とは?

わがままなこと言ってみる。

「自分で考えろ」と求めるのならば、自分で考えさせようと相手が思えるように自分が振る舞え。

「仕事の進捗や内容見極めて必要であれば相手に聞かないと」と思うのならば、必要な時に聞いてもらえるように、自分が降るまえ。

アドバイスは時にありがたいこともあるけれど、自分を無視して相手に求めるだけの無責任なのものもかなりあるし、それを言う根拠って、「自分が新人やら人やらに面倒事を押し付けられたくないからそうして欲しい」と願ってるだけのものもとても多い。

少し極端な意見かもしれないけれど、「なぜそれを言うの?なぜそう思うの?」「それで、職場は、仕事は、周りは良くなるの?」と思うことがとても多い。

質問されるばかりで人を頼ることしかしない人に腹が立って、「自分で考えろ。仕事できない奴だ。」みたいに思われる人は沢山いる。

自分の経験でしかないけど、自分で考えることって、やらされるよりは自分でそう「したい」と思える時が、本物な気がする。んでもって、そう思う時には、必ず「いつでも頼れる人」がそばにいたりする。

ググれカス。みたいな言葉は今ほとんどの人に通じるフレーズだけれども、ググれカスと言えば自分の時間が取られないし、仕事の邪魔にもならない、楽だ。でもググれないことは自分が教えなきゃいけないし、極力時間を減らしたいのは忙しい人にとって当たり前だ。

分かる、分かるけど、自分で考えることを「押しつける」人は自分が楽になりたいだけだ。

相手がどうしたら理解できるか?とか仕事の成長とか、「目の前に人がいること」を本当に意識してないし見えてもいないようか気がする(ことが、私が多か感じる)

厳しく指導するでも優しく指導するにしても良いけど、それに伴って相手がどう思い、どう今後行動していくのか?そんなふうに慮る余裕がある人は社会人の中でも少数なのかもしれない。

人は勝手だ。そんな一々責任なんか持てないしやる気にだってならないかもしれない。個人個人の性格だって大いに関連するんだろう、こういうことって。

だけど、人に「〜してよ」と言う時に、じゃあそれを言うだけの「相手」として自分がなれるのか?意識しているか?ということは、私は忘れずにいたい。

そんな意識で会社でやっていけん!なんて思われても別に構わないし。

責任を持てば良い訳じゃないし、重く考えて潰れてしまえとも思わない。

でも、「求める責任」が存在しないことはおかしいと思う。

人との関係は自分がいて相手がいる。1人で独演を演じてる訳じゃない。責任はお互いに発生する。自分のドラマみたいに人生を生きていくことは大切だけど、自分以外に全く誰も関わらない訳じゃない。そもそも人は、1人の人間だけの力で産めないし、生まれた瞬間だけは多分私も誰しも周りに親と1人以上の人間はいたと思う。

よく分からないけど、生きれば生きるほど人と接してるのに「関わり」が薄くなり、相手に言ってるのにまるで相手がいないかのように話す人が多い。

これを言葉で言い表せない。押しつけ?なのか、それこそ独りよがりなのか、勝手なのか。

忙しい人じゃなければ、余裕ある優しい言葉をかけてくれるわけでもないけど、所謂「常識」みたいなものを、疑わずに信じていたりすることもあるかもしれない。

ひとまず、私が単になんかイラっときちゃっただけの話です(^_^;)

こっちにばっか求めてくるなよ、それが言える人間なのか?!

なーんて思っただけ。

人間関係は日々勉強だなぁ…

1
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

全2件
  1. schedule2019.11.26

    ohana

    ぬいさん⭐︎
    ずっと前から考えていました、「気の合う人が集まること」と、「違うものを受け容れられる」ということ。これはきっと違うことで。
    大切なことって、自分と同じような価値観の人に囲まれていることではなくて。
    違っていても良いと、思えることが大切なんだって。
    違うことを尊重するって、簡単なことではなくて、でもシンプルで。でも意識はみんなしてないんじゃないか?って。

    異質を排除することが良いか悪いかなんて私には分からないけれど。
    決めつけみたいな言い方をする人には、強く言う気はないけれど、いつとモヤモヤしてしまう…。仕事とは、利益が重要で大事になるから、人間関係がそこにどれだけ重向きを置かれるかなんてきっとそれぞれなんでしょうけど…「私がこう思う」と「これはこうでしょ」の違いを感じられる感覚だけは、自分に残しておきたい。日々社会に揉まれながらそんなことを思っている私です…

  2. schedule2019.11.20

    ぬい

    仕事においては
    業務を優先することと人を優先することは必ずしも同じではないような気がします
    仕事をするにおいては仕事さえちゃんとできれば人間関係はそこまで重視されないのかもしれません
    気遣いができる人間、できない人間が仕事という共通の目的で集う場
    それは気の合う仲間が集まる集団とは異質なものなのかもしれません
    それゆえに人間関係の構築は特に難しいような気がします
    職場の悩みで最も多い人間関係
    職場の人間関係のあり方についてどうすればよいか考えることはとても意義のあることだと思います

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up