カテゴリー:雑記
相手に合わせ過ぎるということ
こんにちは!メンバーのtaruです。
「相手に合わせて過ぎてしまい、素の自分が出せない。」
という話をよく耳にします。
そんな相手に合わせ過ぎる自分から見て、
自由に感情赴くままに行動している人は羨ましく見えますよね。
私も「相手に合わせて過ぎてしまい、素の自分が出せない。」と、
自由に感情赴くままに行動している人に対して「自分は損をしている」と
何故か思っていた時期がありました。
確か20代前半です。
しかし、今振り返ってみると、「自分は損をしている」とネガティブになっても、
決して相手に合わせることはやめられませんでした。
そうして変われないまま月日が流れていきましたが、
いつからか素の自分が出せないことを、
相手に合わせ過ぎているせいだと思っていたことに気づきました。
自分ではなく、周りのせいにしてしまっていたのです。
しかも「周り」というふわっとしたもののせいに。
素の自分ってなんでしょうか?家族と一緒にいる時の自分?
仲の良い友達と一緒にいる自分?酔っぱらった時の自分?
一人部屋にいる時の自分?トイレに入っている時の自分?笑
30代になって今思うのは、どんな時だって自分なんだなってことでした。
私の場合、素の自分=理想の自分になっていたのです。
そりゃなれるわけない!
どんな時だって自分なんだなと思えるようになると、心がスッと軽くなりました。
そして、やめられなかった相手に合わせることが、
今になって相手を気遣うことになり、
過去の色々な出来事を肯定的に見られるようになったのです。
今、10代20代で、相手に合わせ過ぎていると思っている人がいたら、
相手に合わせていることは絶対に役に立つ、強みになります!
だからそのままでいいんだよ!
とそんな事を伝えたかったブログでしたー。
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全28件のコメント
あとあっちのパソコン調子悪くなりました
家族は無理やりいかせようとするんです
どうすればいい
お医者さんは信じてくれますが
上司が家に帰りたいから
病気は嘘だて上司に思われるんです
taruさんの言葉はいつも感動します
taruさんありがとう
いい言葉ですね感動しました
コメントもプログ
ココトモの動画拝見させて頂きました
みんなやさしいかたでしたね
自己紹介の動画taruいませんでしたが
ゾノさんオルガンさんいだっちさんが
自己紹介してましたよ
里恵さん
私は障がい者合コン良いと思うし、応援していますよ!
たくさんの人と出会って、素敵な気持ちにいっぱいなることは、とっても尊いことだと思うんです。
たるさん応援してます頑張ってください
ごめんなさい
たるさん私障がい者合コンで
本当の運命の人を見つけたいんです
今は文通相手にあこがれちゃてたけど
私は直接会える人にしたいんです
応援よろしくお願いします
私でも障がい者合コンは行きたいんです
里恵さん
お久しぶりです。
励ましの言葉ありがとうございます!
里恵さん、好きな人ができて良かったですね。
私も里恵さんのこと応援しています。
色々悩むこともあると思いますが、お互い頑張っていきましょう!
うん
ありがとう
実はtaruさん好きな人が出来たんです
あなたのおかげで
taruも明るく笑顔で頑張てね
お久しぶりです
お母さんも携帯解約して今パソコンメールきんしちゅうで
taruさんらしくいるほうがあなたらしいよ
がんばれ
里恵さん
ブログにまでコメントありがとうございます!
私は障がい者合コン、いいと思います!
行けるように願っていますね。
たるさん
別自分のベースだよ
この前は返信有難うございました
おかげで楽になりました
やっぱり障がい者合コン行きたいです
ウォーリーってまだ慣れない…笑
コメントありがとう。
「合わせようとしても合わないから、合わせないでいいや」ってなってしまうと、それも一つの考え方ではあるけど、強みにはならないかなーと思う。
最終的には自分がどうしたいかになってくるよ。
どんな選択をしたにしても、元々正解なんてないのだから、それでいいのだ!
taruさん、こんにちは
僕は普段は全く周りには目がいかない方なんですが、一度気にすると、とっても気になります。そこから相手に合わせようとしてもなかなか合わない事が多かったです。
でも今はそういう自分も受け入れて前に進むしかないですよね!
こんばんはtaruさん
とってもお勉強になるブログでした。
僕は普段はあんまり他人や周りには目がいかない方なんですが
気にしだすと、とても気になる。
でも合わせ方が全くわからないタイプで困っております。
けど、合わせようとする自分も受け入れて前に進むしかないですよね!
きいさん
コメントありがとうございます。
そんな事言って頂いて光栄です。
こちらこそありがとうございます。
ぬいさん
コメントありがとうございます。
そうですね。確かにエネルギー補給や休息も大事ですよね。
私も疲れている時や、体調が悪い時は、思ったように相手を気遣えなくて、悲しくなる時があります。
匿名さん
コメントありがとうございます。
その経験は必ず役に立つと思います。
この歳になって実感しているので大丈夫です!
みやさん
コメントありがとうございます。
みやさんのコメントを見て、確かにそういうこともあるよなとパソコン画面に向かって頷いてしまいました笑
いだっちさん
コメントありがとうございます。
合わせ過ぎていると言っても、100%相手に合わせられる人なんていないですもんね。
みんな両方持っていて、バランスなんだと思います。
nanoさん
コメントありがとうございます。
いつ、どこで、どうやってなりたい自分に近づけるのかわからないですもんね。
でも、ベースは仰るとおり「全部自分だと受け止める」だと思います。
taruさん
taruさんのブログ、いつ読んでも私の心に響きます。
私も、相手に合わせて、いつも本当の自分を出せないで、嘘の自分でいます。
それがすごく嫌で、自分が嫌いでした。
でも、taruさんの「そのままでいいんだよ」の言葉で、気持ちが楽になって泣いちゃいました。
taruさんの言葉、すごくあったかくて好きです。
ありがとう、taruさん。
相手に合わせる
相手を気遣う
これってとっても素敵なことだと私は思います
ただひとつ私が思うことは
相手に合わせるってすごく心のエネルギーをつかうことになってるんじゃないかなってことです
それは悪いことではないと思います
相手にエネルギーを使う分、自分のエネルギー補給をしっかりすることも同じくらい大切なんじゃないかなって私は思います
“相手に合わせていることは絶対に役に立つ、強みになります!
だからそのままでいいんだよ!”
素直に響きました!私は私でいいんですね!
taruさん
僕も同じようなこと考えたことがありました。
少し違うかもしれないですが、偽りや偽善だとおもっていたことも、時間が経てば、本当に自分の一部になることってあるなーと思いました。
taruさん!
僕も、「自分は相手に合わせすぎている人間だな〜」と思っていましたが、
考えてみると、そうではない場面の方が多いような気もしてきました。
例えば、「会社を辞める」ときは止められたけど相手の意見なんて一切きいていないし(笑)、素直な自分の想いで突っ走っている気がします。
でも、やっぱり「自分は相手に合わせすぎている人間だな〜」という感じも強く残るのです。
たぶん両方あるのでしょうね。
途中で送信しちゃったw
「素の自分」と言ってる自分って、じつは「こうでありたい自分」という願望だったりするよね。
全部自分と受け止めた上で、なりたい自分になりたければ頑張る。無理そうなら、この件についてぐだぐだ
悩むのをやめるw
で、グダ悩みを止めてみると、案外なりたい自分に近付くものだったりもするから、また面白い^_^
たるさん何か分かるなみ