カテゴリー:雑記
三角形の内角の和が270度!?(ココトモ交流会)
皆さん初めまして~かのんです!えぇ私自身驚いております。一年間以上前から参加していてブログを書くのは今日が初めてなんですね。がんばっていきたいと思いますはい。
私ですね、金曜日にココトモハウス交流会いってまえりました!ここ数日物理化学の数式に追われて家に引きこもっていたので気分転換にね?初めてハウスに行きましたがいい雰囲気のところでした^^organさんの内装のセンスが光ってましたね。ココトモのイベントには体験会と今回と二回しか参加してませんが、中々楽しめますね。イベントの魅力は多々あると思いますが、ココトモ交流会で一番大きな魅力はやはり色々な人とかかわれる事でしょう。普段聞けない話が色々きけますね!国立国会図書館とか保育士とか、、、普段かかわることの無い世界の人の話に耳を傾けられる貴重な時間になります。一番ためになった話は全ての角が90度の三角形が書けるという話です。これは交流会が終わった後の電車でのお話ですが、、、。そげな馬鹿なって話ですよね?三角形の内角の和は180度、いくらかのんが数学苦手だからって馬鹿にしてんじゃねー!という心の叫びを抑えつつ聞いておりましたが、これが作れちゃうんですね~鷹れん先生によると球体上に書けばいいらしいです。地球儀をごらん頂くとわかり易いのですが、まず赤道から赤道に垂直な線を北極に向かって書きます。で、その線と直角になるように北極から赤道に線を引いたときの赤道と今引いた二本の線から構成されている三角形が全部九十度であるということですね。(図1)
図1 内角の和が270度の三角形
こういう理解であっていると思います(自信ない)。何事も常識にとらわれず妙手的にトライしていかないといけないわけですね。三角だけにトライってね。嫌いな数学が1パーセントくらいは好きになりました。鷹れん先生の数学講座は交流会でも分かりやすいと中々の人気を獲得しておりました。やはり万人に通ずる言葉を持つことは非常に大事ですね。私も人に勉強を教えることが多いので参考にしたいです。
と言うことで今日は終わりたいと思います。皆さんも是非ココトモのイベントに参加してみてくださいね。ぺこり
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全7件のコメント
organさん>喜んでいただけて何よりです^^
トランプ楽しかったですね!次にお会いしたときも是非遊んでくださいね!
そのときまでに神経衰弱の修行をしておきます(笑)
ゆきえさん>はじめまして(^^)/
もちろんです!私は教員の勉強をしているので教える技術を磨きながら、お会いできる日を楽しみにしていますm(_ _)m
はじめまして☆
えーん、説明を聞いても見ても、わたしには理解ができないよ~笑
いつかお会いしたら、ぜひ教えてください♪
かかかかかかかカノンさん!
カーノーンさーん!
ありがとうございます(´;ω;`)ありがとうございますっっっ(´;ω;`)!!
嬉しいなぁ。嬉しいなああああああ。
またトランプしましょうね、また遊んでください、カノンさん。ぐすん。ラブです
まいんさん>こんにちは^^
こういう問題は頭の体操というか柔軟性を試されますね。私ももう年ですから固いです、、、
れいかさん>はじめまして^^
鷹れんさんの数学は分かりやすいですがいささか話が長くなりがちなので時間に余裕を持って望まれることをお勧めします笑
ぬいさん>あーたしかにそんな感じですね!(わかってない)
こんにちは
そうか、そうすれば成立するんですね。
頭が固かったなあ。
「嘘だろ!」と跳ね除けたりしないで
やってみる大切さを知りました。
はじめまして!
鷹れん先生に私も数学を教えてもらいたい!
数学大の苦手なんです。
三角の内角の和が180°ってくらいしか、このブログでわからなかったくらい…笑
旧の定義では1メートルは子午線の4000万分の1だということなので
この三角形の面積は
1000万(m)×1000万(m)×sin90度×1/2
で50兆ヘーべ−
ということになるのかな?
実質曲面だからそうはいかないんだろうけれどw