カテゴリー:雑記
ごあいさつ
こんばんは、初めまして。キュウと申します。
今日からココトモライターチームで活動させて頂く事になりました!
他の方々のブログを見ると自分とは全く違った感じの方が多いので、私みたいなのが書いていいのかなーと早くも心折れそうになってますが(笑)自分なりに頑張って行こうと思うので、よろしくお願いします。
私のブログでは主に、心療内科系の病気である「過敏性腸症候群(IBS)」「社会不安障害(SAD)」「自律神経失調症」の体験記を書こうと思っています。これらの病気のおかげで私は不登校(寝たきり生活、不登校教室への登校、保健室登校、市の不登校児童支援サービスの利用)、通信高校への転校、心療内科への通院(ドクターショッピング、漢方薬による治療、カウンセリングによる治療、睡眠薬や抗うつ薬等による治療)等々、健康だったら体験できない?色んな経験をさせてもらいました。一時期は、階級は軽めですが県の発行する障害者手帳を持っていた事もあります(今は必要なくなりました)。
そのときに感じた「学校に行けないってこんなに大変なの!?」ということや、「病気って辛いなあ…」と感じた事、障害者手帳を持つ事への抵抗感などなど、私が経験した視点から病気について色々お伝えできたらなーと思っています。
同じ病気と戦っている方や、病気ほどじゃないけど心が辛いよって方に、私みたいな病気の人でも今はそれなりに(フリーターだけど)社会で生きられてますよーとお伝えすることで、何かの参考にして頂けたら嬉しいです!
今は不登校でも大丈夫。家から全然出られなくても大丈夫。
あなたの心は弱くないし、あなたにしかこの苦しみは耐えられないから、いつかきっと乗り越えられる時が来ると信じて、今はたっぷりと心の休息をとりましょう!
さて、まずは何から書こうかなー。笑
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全5件のコメント
ゆきえさん
初めまして!コメントありがとうございます!
期待されるとプレッシャーその他諸々でつぶれてしまいそうな私なので(笑)自律神経失調症の記事の番が来る時を、あまり期待しないで(←?)お待ちください(笑)
自律神経失調症はなかなか難しいですよね><
私はめまいや動機息切れがなかなか取れなくて悩みました。
お役にたてるかわかりませんが、よろしくお願いします!
キュウさん、こんばんは☆
これからとてもたのしみにしています。
特に自律神経失調症!!
うまくつきあっていく方法があるのかしら?
気になります~
まいんさん
コメントありがとうございます!これからよろしくお願いします!
ライスさん
そうなんですね!
辛いですよね、この病気。
治るんですか?とのことですが、当時治療していた病院では”治す治療”ではなくて”これから病気とうまく付き合っていく治療”だと説明を受けて治療していました。一番最初にそれを聞いたとき「あぁ、治らないんだな…」と絶望的な気分になったのを覚えています。
漢方薬の効果全くわからないですよね!私もわからないからやめました。
色々あって、今は全く症状は出ていません。”治った”のかもしれませんし、”病気とうまく付き合えるようになった”のかもしれません。
ライスさんは今でも悩まれているのですね…何もして差し上げることが出来ず本当にごめんなさい。でも、これから書いて行く予定の私のブログから何か役に立つものを見つけていただけたらな…と思います。私の症状が気にならなくなっていった過程の出来事は全部書くつもりです。(全く参考にならなかったらごめんなさい)
症状の度合も人それぞれ、原因のストレスも人それぞれな病気ですが、こういう付き合い方をした人も居たんだなーと読み流していただければ幸いです。
僕も過敏性大腸炎です。
小学生ごろから33の現在まで治ってないです。
つか治るんですかね??
漢方とか半年飲んだけど効果なかったんで諦めました。
おはよーございます
ライターチームでもよろしくお願いいたします( ̄∀ ̄)