カテゴリー:雑記
イメージは染みが広がっていくように
皆さんこんにちは!
taruです。
少しご無沙汰になってしまいました。
今日はイメージの話し。
私は心配症です。
特にイメージが湧かないことや、時間がなくてしっかり準備ができなかった、
たくさんの初対面の人に会う時などは胃が痛くなります。
夜中に何度も起きてしまいます。
だからなんでも時間に余裕を持って、できるだけしっかり準備をして、
事前に相手の事を知って、少しでも心配事を減らします。
そんな中、最近気が付いた自分のイメージ。
新しい事をしたい、成長したい、周り環境を良くしたいなど割と上昇思考のある私ですが、
それは急上昇ではなく、このブログのタイトルのように、
「染みが広がっていくように」じわじわと上昇していくのがいいのだなあと思いました。
そしてもう一つ。
なんでも一つに集中し過ぎないこと。
一つに集中して、それが上手くいっている時は良いのですが、
それが上手くいかなくなった時、または無くなってしまった時が辛いです。
そして、一つが上手くいかなくなった時に、他の何かからヒントをもらったり、
助けられたりすることがあると思うのです。
こじつけかもしれませんが、染みは一方ではなく円状に広がっていきます。
障害物がない限り。
それが一つに集中し過ぎないということとリンクしていると思いませんか?
と今日はそんなイメージのお話でした笑
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全4件のコメント
ゆきえさん
コメントありがとうございます!
しかし、一度は燃え尽き症候群くらい、一つのことに集中するのも経験として良いのかなぁと思います。ブログと矛盾してますが笑
その上で自分を客観的に見れ、相手と自分を置き換えて考えられたらいいなって思います。
恭子さん
お久しぶりです!
コメントありがとうございます。
望んでいた変化なのに、結果自分を苦しめていることってありますよね。
仰る通り心の準備ができていないってことです。
急な変化って、体力的にも精神的にも負荷がかかるし、受け止めきれなかった時のリスクもありますしね。
こんにちは。過集中はのちのちしんどくなるなぁということ、共感いたします。
ひとつのことに没頭しすぎると、ほーんと燃え尽き症候群になりますよね。
いつもどこかでメタ認知といいますか、自分を客観的に見られるよう
習慣づけたいものです。
taruさん、こんにちは~久しぶりで~す!
うんうんって頷きながら読んじゃいました(笑)自他ともに定評ある上昇志向・実行力強めの私もいきつくところ、じわじわゆっくり変えてゆく&しかけるって方法に行き着きましたねぇ。結論は早く出したい。。それも本音なんだけれど、実現を受け止める心の準備っても不可欠。なんて思うのです。実際経験してみて、とても矛盾してるなあと感じたのですが、変化を望んでいた、のに目の前に変化が現れると受け止めきれなかったり。そんなこと何度もあってね。それ以降、一つ一つ足場を上げていくのと同時に心も少しずつ受け入れる覚悟を付けていく。て風になりました。これがまた制御が難しくてねぇ(笑)早く事を進めると心が追いつかない、遅いと進んでない気がして不安に囚われる。程よい速度を保って変化を感じながら前へ目的へ距離を縮めていく、それを淡々とこなす、簡単なようで結構メンタル鍛えられるぅwって思ったりするのですよね。