カテゴリー:お知らせ
第6回読書会を開催しました!
皆さん、こんにちは。鷹れんです(*´`)
去る10月28日(水)、第6回読書会を開催いたしました!
読書会ってなに?
読書会は、ココトモの「読書サークル」が中心の活動です。読書サークルは、メンバー自身が運営し、メンバー自身が参加する輪で、専用のLINEルームなどでも交流を深めています♪
「イベント初参加だし、不安だな・・・」
「女性の一人参加だけど大丈夫かな・・・」
「人見知りだからちゃんと話せるかな・・・」
そんな不安を少しでも安心にかえて楽しんで参加していただくために、読書サークルが大切にしていることがあります。
それは、参加するメンバーの共通点、「同じ好き」を大切にすること。
同じ誕生日、同じ血液型、同じ職業、同じ趣味・・・些細なことでも、共通点があるとそれだけでちょこっと親近感が湧いたりしませんか?
読書サークルが大切にしているのは、「読書が好き、本が好き、誰かと本の話をするのが好き」などなど本に関する「好きの気持ち」という共通点。
お気に入りの本を紹介しあったり、好きな作家さんやジャンルの話をしたりしながら、メンバー同士の親睦を深めています。読書会は今回で6回目ですが、毎回おだやかで和やかに進み、私自身も十二分に楽しませていただいています(*´`)
読書会大人気企画「本で遊ぼう☆」
第6回読書会でやったのは、読書会で大人気の企画「本で遊ぼう☆」!!
簡単に言うと、みんなが持ってきた本に質問する時間と、自分の本に集まった質問に答える時間の二部構成になっています。
単純に本を紹介してもらうのも勿論楽しいし発見があるのですが、「本で遊ぼう☆」をしていると、質問をするからその本のありとあらゆるところを見るし、質問に答えるから自分の本をあらゆる視点から見ることになります。
より深く、より広く本を知ることができるのです(*´`)
あの雰囲気や気持ちは、会に参加した人しかわかりません!
あえて言うなら「みんなで読書をしている」かのような、そんなステキな気持ちです。
このブログを読んでくれているあなたとも、いつか会って本のお話ができたら嬉しいな(*´`)♡
みんなの本の紹介
一部ではありますが、第6回読書会の中で紹介していただいた本を「本で遊ぼう☆」でされた質問と一緒に紹介させていただこうと思います☆
『たった1分で心が軽くなるポジティブ呼吸法』著:響 怜於奈
「やっさん」さんオススメの一冊!
「吐く」ということに焦点をあてて、日常でつかえる呼吸法を紹介してくれています。やっさん自身もこの本にある呼吸法をつかって心を穏やかにすることもあるんだそうです☆
「最近心が穏やかじゃないなぁ(´-`)」なんてお悩みの人にオススメ!
質問:1番リラックスしているときは、どんなときですか?
回答:この本の「呼吸健康法」として取り上げられている「カラオケ」です。
歌うということは大きく行きを吐き出す「吐く」を意識した呼吸法にもつながります。カラオケは、心のケアにも効果があります。
『8stories』著:大西麻貴+百田有希
「いだっち」さんオススメの一冊! 家を建てる過程の「デザイン」や「模型」などの写真をつかいながら、建築の魅力や素晴らしさを伝えてくれる本です。私自身決して身近ではなかった「建築」ですが、その中にあるワクワクをちょっとでも感じれたかなと思います^^
質問:8つの物語の中で、特に好きなものは何ですか?
回答:「どこまでも続く、長い家の話」
長い廊下を歩いていくと、子どもの遊び場や本のある空間が次々と現れる。教会のない、やわらかな連続性をもったステキな家だなと思います。
『給食のおにいさん』著:遠藤 彩見
「くわ」さんオススメの一冊! 一流シェフだった主人公が、小学校で“給食のおにいさん”になるところからはじまる食育&青春ストーリー。給食を食べた人なら誰しもが読むべき! 私は声を大にしてそう言いたい!!(笑)
質問:主人公はどのように成長しますか?
回答:主人公はコンクールで優勝するほどの料理の腕をもっていながら給食室では通用せず、元々プライドが高い分、よけいに打ちひしがれます。
そんな中で、学校の生徒や他の先生たち、他の調理員(全員女性)とぶつかり合いながら、自らのステップアップに向けて考えを改めて、学校給食と向き合っていきます。
『レンタルチャイルド―神に弄ばれる貧しき子供たち』著:石井光太
「ジョジョ」さんオススメの一冊! 執筆に10年かかったという、衝撃のノンフィクション小説。インドを舞台に、貧困層の子どもたちのあまりにも悲しすぎる現実を伝えてくれる本です。
質問:この子どもたちは大きくなってどうなっていますか?
回答:こども達は、自分達がされたことを繰り返してしまいます。
『その女アレックス』著:ピエール ルメートル
「りあ」さんオススメの一冊! アレックスという一人の女性が監禁されてしまうところから、この物語は始まります。アレックスの過去などにも触れながら進んでいく、ミステリー小説です。
質問:アレックスはどうして孤独なのですか?
回答:アレックスは過去の“ある出来事”から孤独の中でしか生きられなくなってしまったのです。
『犬と私の10の約束』著:川口 晴
「鷹れん」オススメの一冊! 犬・ソックスを中心に繰り広げられる、「家族」の尊さを伝えてくれる感動小説です。私も犬を飼っていますが、その大切さ、尊さを改めて教えてもらいました。
質問:犬の魅力はなんですか?
回答:どんなに楽しい気持ちで帰っても、どんなに凹んだ気持ちで帰っても、いつも変わらず「おかえり!撫でて♡」とよってきてくれるところですね。我が家の愛犬はもう14歳になりますが、テンションの高いときは一緒に盛り上がってくれるし、おバカで愛おしい子です♡
いかがでしたでしょうか?
この中から、一冊でも「あなたのお気に入りの本」が見つかったら嬉しいです(*´`)♪
みんなの感想
最後に、参加していただいた方々からの感想を載せて、終わりにしたいと思います☆
お読みいただき、有難うございました(*´`)
このブログを読んでくださったあなたとも、いつか会ってお話できたらいいな♡
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全6件のコメント
まるまさん
ぜひぜひ、チェックしてみてください!
紹介した本を読んでいただけるなんて、とーっても嬉しいです。
まるまさんとも、今度本のお話ができたらいいな(o^^o)
なつめさん
毎回個性たっぷりで、本当に面白いです。
自分ひとりで生きてきたら絶対素通りしていたようなジャンルとも出会えるので、毎回、貴重な時間だなぁと思います。
なつめさんとも、いつか本のお話ができたら嬉しいな♡
健さん、ありがとうございます(o^^o)
私自身、読書会をやるようになってから読む本のジャンルや作家さんが幅広くなりました。
知識をストレートに得るものも面白いし、「この本は何を伝えようとしている?」とテーマを考えながら読むものも面白いですよ!
いろいろな方が紹介する、様々な種類の本を知ることができる機会ってとてもあいいですね!
今回もまたおすすめの本を読んでみようと思います(^^)
鷹れんさん、ご報告ありがとうございました!
楽しそ~う♪それぞれ個性が出てますね^^
鷹れんさんレポしてくれてありがとう☆
読書会お疲れ様でした~!
自分が普段手に取らないような本を知ることができるというのは、とても良いですね。
最近は、資格の本ぐらいしか読まないから、メンバーがおすすめしている本でも読んでみようかしらね。
鷹れんさんありがとう(>w<)b