ココトモ相談員の役割

ココトモ相談員の役割は、相談者の友達(=安心できる味方)になることです。

心のケアとは孤独のケア

ココトモでは、心のケアとは孤独のケアだと考えています。

ココトモを頼る相談者たちの多くは周りに安心して相談できる相手がおらず、心の根っこには共通して「孤独」があります。(*)

貧困の問題を抱えている方の相談にのる際にまずは貧困自体へのケア(例:住まいの提供、生活保護、など)が必要なように、孤独の問題を抱えている方の相談にのる際にはまずは孤独自体へのケアが必要です。

そのため、孤独をケアすることが心のケアのスタートになります。
(多くの場合それだけでゴールにもなります)

*相談者の7割以上が「安心して相談できる相手が周りに一人もいない」と回答(ココトモアンケート結果より)

彼らが語っているのは、家族の問題であり、キャリアの問題であり、自尊心の問題であり、パートナーシップの問題です。それぞれは別の問題だし、彼らは異なる状況で、異なることに苦しんでいます。
だけど、それらの奥深いところでは、同じ苦しさが響いている。
そう、彼らは「ひとり」になっています。

臨床心理士:東畑開人『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』より

孤独をケアするために必要なもの

孤独をケアするために必要なものは安心できる繋がりです。

ただ繋がりがあれば良いのではなく安心できる繋がりが必要です。
周りにどんなに人がいても、自分の気持ちを理解してくれない人や自分のことを大切にしてくれない人しかいなければ人は孤独を感じます。(*)

僕がうつ病になった際、僕の孤独を救ってくれたのは隣で一緒に泣いたり笑ったりしてくれる友達という繋がりでした。

僕にとっては、医者やカウンセラーという業務関係の繋がりではなく、友達という対等かつ自然であたたかい繋がりこそが安心できる繋がりでした。

そのためココトモでは『友達として相談にのる』をコンセプトに掲げ、友達という繋がりを提供することを大切にしています(*´`)

*相談者の多くには家族や先生などはいるが安心できる繋がりではないため孤独を感じている

ココトモ相談員の役割

ここまでの内容をまとめると、ココトモ相談員の役割は相談者の友達になることです。

友達とはどういう存在なのかというと、ココトモでは友達=安心できる味方と定義しています。

ココトモ相談員の役割
相談者の「友達(=安心できる味方)」になること

孤独を抱えている相談者の安心できる味方になるためには、以下の心構えが必要だと考えています。

安心できる味方になるための心構え
  1. 関心を持つ
  2. 理解するために質問する※補足準備中
  3. 主観的に共感・支持する※補足準備中
  4. 自己開示をする※補足準備中
  5. 相手の立場で一緒に考える
  6. 最後は相手の意思を尊重する

ぜひ①~⑥を心がけて相談者さんに接してください(*´`)

相談員の役割は悩みの解決ではない

ここまでに記載したとおり、ココトモ相談員の役割は相談者の友達になることです。

それは言い換えれば、相談員の役割は相談者の悩みを解決することではないとも言えます。

なぜ解決することが目的ではないのか。

その理由の1つに「悩みと向き合うべき主人公は相談員ではなく相談者本人である」ということが挙げられますが、もっと大切で知っておいていただきたい理由があります。

それは、多くの場合、心の回復には長い時間が必要になるということです。

心に深い傷を負っている方ほど回復には時間が必要です。
心理職によるカウンセリングを受けても半年~数年、場合によっては数十年という期間でのケアになることが一般的です。

そのため、僕ら素人が数日話を聞いたぐらいで相談者の抱えてきた悩みや疾患が根本から解決するような奇跡はほぼ起きないんですよね。

そう聞くと心のケアってとても大変そうに感じてしまいますが、時間が必要というのは必ずしも悪いことだけではありません。

どんな傷であっても時間と共に癒えていくという良い側面もあります。

どんなにつらかった失恋も、時間とともに少しずつ悲しみは薄れていきます。
どんなに生きづらかった自分の特性も、時間とともに付き合い方を学んでいきます。

つまり、良くも悪くも心の回復にはゆっくり待つ時間も必要になります。

だけど、、、孤独だと待つ時間に耐えられないことが多いです。
耐えられないから、何かに極度に依存してしまったり、現実逃避のような行動をしてしまったりします。

友達として相談にのるというのは、嵐が過ぎるのを一緒に待ってあげるということなのかもしれません。

一人だと孤独で耐えられない時間も、二人ならあたたかく感じられる。

友達ってそういうものですよね(*´`)

メンタルヘルスケアの初歩にして最終奥義は、時間をかけて何回も会うことです。
心の変化は劇的な一瞬ではなく、見守られながら流れる地味な時間の蓄積で起こるものだからです。
そのために、日本中の支援者が「また会おう」と約束をしつづけています。

臨床心理士:東畑開人『聞く技術 聞いてもらう技術』より

相談マニュアル参考文献
keyboard_arrow_up