解決済み
40代 女性

人間関係に疲れたな

閲覧数981 コメント数12 personNK edit2022.02.24

私はたぶんHSPなのかなーっと最近確信してます。

職場の人間関係に10年耐えてきました。ですが、さすがに心が疲れ果て限界かな、、っと転職しようと思ってます。

幸い、友人の職場で声をかけてくれて、次の職場の心配はないのですが、今度は友人とギクシャクしないか
とか色々考えると決定的な決断ができません。

コロナ禍というのもあるし、最近はコロナ禍の行動や子育てについて夫婦の間の考え方の違いも出てきて仕事場でも家でも心が落ち着かない。

子供に気づかれないように無理して元気にしていると、一人になった時間に一気に押し寄せてきて涙が止まりません。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんばんわ🌃✨
    夜遅くに失礼します。

    ご相談内容を拝見しました。

    転職も1つの方法だと思います。

    人間関係のことですが、無理しなくても大丈夫だと思います。無理に付き合うとお互い気を使いすぎてストレスにもなりかねないので、一定の距離感でいいかもしれません。今日は友人と話しかけるの辛いなって時は無理に話さなくても大丈夫です。ここで無理に話すとストレスが溜まり友人関係にヒビが入ることもあります。

    コロナ渦で生活様式も変わってしまい、ストレスを感じやすくなりました。
    旦那さんと上手くいっていないなら少しの間、距離を置くのも大事だと思います。夫婦もしょせんは赤の他人です。友人関係と同じで距離を置くのも大事だとおもいます。

    子供の前では明るく振る舞うあなた様は素晴らしいと思います。
    ひとりの時に涙が出てもいいと思います。
    泣きたいときに泣いて、笑いたいときに笑う、それが人間です。
    泣いてスッキリするならいいと思います。

    気分転換に散歩するのもおすすめです。
    散歩は気持ちを穏やかにしてくれます。

    あなた様の悩みがよくなることを祈っています。
    • refresh約2年前
      NK 40代 女性
      朝早く失礼します。

      返信ありがとうございます!

      そうですね(*^_^*)ありがとうございます!

      以前よりは人との距離感を取れている気がしますが、職場に対してはそれもそれで気に入らないようです。

      やはり、今の職場では切り替えても切り替えてもきりがないようで、もう自分に良い意味で刺激したり成長したり出来る場所ではないと思います。

      転職を決意して新しい資格や、やりたいことにチャレンジしたい気持ちがあるので前向きに、これからは自分がどうなりたいかをしっかり、考えてみたいです。

      ありがとうございました★
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。

    なるほど、そんな酷い状況なんですね。

    それであれば環境が変われば、
    NKさんも改善してくるかもしれませんね。

    そういう環境では、精神的に常に臨戦態勢になっていて、
    ずっと神経が張りつめた状態のため、
    慢性的な負荷がかかっているかもしれません。

    心身をリラックスできるような時間ができるといいですね。

    精神的に鍛えて強くなるというものではなく、
    周囲の影響を受けにくくするようなマインドを
    意図的に作ることもできますので、
    辛くて耐えがたいとか、自分を変えたいといった
    お悩みなどあればご相談いただければと思います。

    どうかご自愛下さいませ。
    • refresh約2年前
      NK 40代 女性
      ありがとうございます!

      確かに酷い状況で、過去円形脱毛症やパニック障害にもなりました。

      実は昨日新しく入社を考えてる会社の会社説明を聞いてきました。
      今のような大きな会社ではありませんが、久しぶりに意見交換が出来ている感覚があり、改めて今の環境に疑問が大きくなりました。

      新しい職場には人間関係の事は言いませんが、新たな気持ちで良い職場環境を自分が作っていくために、周囲の影響を受けにくくするためにはどうしたらいいのでしょうか?

      人の顔色を伺うことが、つい癖になってしまって、周囲の目や言動に振り回されないようになりたいです。
    • refresh約2年前
      退会したユーザー

      ご返信ありがとうございます。

      そうだったんですね。
      それだけ目に見えて症状が出てるとなると、
      かなりのストレスがかかってらっしゃいますね。

      これからお伝えするのは、僕自身が取り組んできて、
      自分を大きく変えられたコンテンツになります。

      本当は動画やセッションなどで
      お伝えするのが理想ですので、
      どこまで伝わるかわかりませんがお送りしますね!

      今後職場を変えることになっても、
      やはりご自身のあり方が、
      周囲に大きく影響しますので、
      ご自分も周りも気持ちよくあるためにも、
      ぜひ、ご参考にしてみて下さい。



      1つの物事に対して色々な角度からの情報があった方が、
      理解が深まりますので、かなり長くなっております。

      何回かに分けて送りますので、
      いきなり全部読もうとすると、
      ドーンと気が重くなるかもしれません(^-^;)

      その時は、気になったところから
      お読み頂ければと思います。

      また、読み返すことで気になる箇所が
      変わってくることもあるかと思います。

      よければ、繰り返し読んで取り組んでみて下さいm(_ _)m

      NKさんの状況が詳しくはわからないため、
      もしかしたら一方的な内容かもしれません。。。

      そもそもあまり興味が湧かない内容でしたら、
      遠慮なくスルーしてくださいね!




      まず最終的にこれをご理解いただきたいということを
      先にお伝えさせていただきます。

      それは、「感情のメカニズムを知る」ということです。

      人は何においても視覚化(言語化)することで、
      視点を上げて俯瞰して見られるようになり、
      冷静に対処できるようになります。

      巨大迷路の中にいる時は出口は見えませんが、
      上空から見下ろせば一目瞭然となるような感じと
      ご想像頂ければと思います。



      まず前提とご理解いただきたいことがあります。

      それは、『全ての出来事は自分で意味付けしているだけ』
      ということです。

      ご説明致します。

      本来自然な人間関係においては、
      他者が何か主張していても、
      それは人それぞれの価値観であり、
      絶対的に優れたもの、正しいものはありません。

      ある人にとってはダイヤは美しく魅力的でも、
      ある人にとっては石ころ同然に見えますし、

      また、目の前にあるコップの中に
      水が半分残っているのを見て、
      「あと半分しかない」と思う人もいれば、
      「あと半分もある」と思う人もいるわけです。

      どちらの話もダイヤは、ただダイヤであり、
      コップの中の水も何も主張していないわけです。

      これは当たり前と思われるかもしれませんが、
      NKさんに向けられた上司の感情もそれと同じで、
      あくまでも相手の主観的な主張に過ぎず
      極論NKさんにその価値観は関係ないなわけです。

      「あなたはそういう考えなんですね」

      終わり。

      といった感じです。

      相手のアプローチをどう捉え、どう応えるかは
      NKさんの自由ということになります。

      人間はどこまで自由かというと、
      本当に「全て」が自由なんです。

      視点を上げるためにかなり極端な例を出しますが、
      この世界はルールで成り立っているという
      側面があります。

      例えば、信号機は赤が止まれというルールがあります。

      赤を無視して渡ってしまう歩行者がいたとします。

      その時もしかしたら周囲からルールを破ったいけない人
      みたいな見られ方をするかもしれません。

      しかし無視した人どにとっては、
      どう見られても構わないという価値観があるから
      無視ができるわけです。

      さらに極端な例を出します。

      国同士の条約などは契約と
      言い換えることができると思います。

      そういった国際的な約束ごとがあるにも関わらず、
      原爆を落としたり、不当な賠償金を請求する国も
      世の中にはいくらでも存在します。
      (決して政治的な持論をお話したいわけではありません(汗)

      それらは当然守るべきものという正義感で、
      そんなこと許せないという気持ちが働く人も
      多いかもしれません。

      ですが当の本人たちは、
      全く違う動機でその行為をしており、
      結局のところ価値観が違うので、
      こちらの主張は彼らの耳には入りません。

      そういうことに対する怒りなどの感情的な反応は
      相手をコントロールしたいという、
      極端な話エゴに過ぎません。

      かなり話が逸れましたが、意味付けは主観であり
      当然個人にも当てはまります。

      AさんがBさんに

      「お前はダメなやつだ」

      と言ったとします。

      それは当然あくまでもAさんの評価です。

      世界中の人達の評価ではありません。

      ということは、Bさん自身のことではない
      ということになります。

      評価基準も無数にあります。

      ・人当たりが悪い ⇔ でも仕事が正確
      ・ミスが多い ⇔ でもアイデアが奇抜
      ・落ち着きがない ⇔ でもデザインセンス抜群
      ・いい加減 ⇔ でも営業がうまい

      上記のように、見方や場面で評価なんて
      いくらでも変わったりするわけです。

      もちろんBさんがAさんの評価を
      どう捉えるかも自由なはずです。

      指摘に感謝する人もいるかもしれないし、
      腹が立って言い返す人もいるかもしれません。

      ここで責任感の強い真面目な方は、
      まともにその言葉を受け取ってしまい、
      だんだん自信をなくしていくということがあります。

      そもそも嫌味が多いとか威圧的な人達は、
      後半で詳しく書きますが、
      エゴが強く、視野が狭い人達なので、
      まともに取り合う必要はありません。

      そんなことわかってるけど難しい、
      と思われるかもしれませんが、
      後半にそうなるためのワークを
      お伝えさせていただきます。

      これまでの話には当たり前だと思われたことも
      あったかもしれませんが、
      この視点を普段から持っていただくことが、
      自分と他者をはっきりと分け、
      影響を受けないようにするためには
      非常に大切なことなのでお伝えさせていただきました。

      会社にはお金をもらう代わりに
      時間やスキルは提供するけど、
      心や魂まで会社に預けて
      相手のエゴを満たすサンドバッグになる
      必要はありません。

      ですが心が傷ついてくると、
      人との距離感がよりわからなくなり
      影響を受けやすい状態になります。

      それについては相手の感情、自分の感情、
      それぞれを高い視点から観察できるようになると、
      冷静に立ち回れるようになります。

      意味付けに関しては以上になります。
    • refresh約2年前
      退会したユーザー
      次に、威圧的な態度を取る人たちの
      メカニズムを説明致します。

      これほ大きく2点の要因が考えられます。

      【①】
      周囲への思いやりや配慮が薄く利己的で、
      なんでも自分のためというエゴが強い人の場合

      これは、単純に人として未発達なことが原因です。

      人は生まれたすぐはお腹がすいた時、寂しい時など、
      自分のためだけに泣きわめく時期から始まり、
      適切なプロセスを経て、他者や社会のことにも目を
      向けられるように視野が広がっていきます。
      (もちろん適切に過ごしても色々と個人差はあると思います)

      その成長がどこかの段階で止まってしまい、
      そのまま大人になった可能性があります。

      これは本人が自覚し、成長を望めば変わっていきますが、
      気づかなければ変わりません。

      ですのでできるだけ取り合わず、
      ゆくゆくは子供に接しているような感覚で
      応対できるようになれるのが理想かと思います。

      【②】
      強い劣等感や無価値感がある場合

      例えば、幼少期などに強く否定される体験を
      したことがあると、
      本人には無自覚に劣等感として心に刻まれ、
      それを埋めるため優越感で満たそうとすることがあります。

      (実は多くのコンプレックスは、
      こういった劣等感や無価値感が多く、
      それを他人で晴らすか自分を責めてしまうかの
      違いだったりします)

      深いところでは劣等感を感じることが怖くて、
      威勢を張っているということです。

      そして、怒りとは他人へのコントロールが目的です。
      自分ではなく、他人を変えようとする行為です。

      子供に怒っていたお母さんが、急な来客や電話の際
      態度が急変して明るく振る舞ったりするのが、
      その確たる証拠です。

      子供は思い通りに動かしたいけど、
      お客さんはコントロールしてはいけない、
      もしくはする必要はないとわかっているわけです。

      実はそういう態度を受けた子供が、
      劣等感を抱えることになってしまうという感じで
      家庭ごとに負のループが引き継がれていく
      という話しはよくあることです。

      怒りも劣等感もネガティブなエネルギーを発し、
      脳の構造上、エネルギーは伝染してしまうからです。

      自分のことは自分で満たすしかないのですが、
      それができていると、怒りはほとんど現れません。
      必要ないからです。

      なぜNKさんに向けられてしまうのかにも理由があります。

      それは、コントロールする側にとって、
      「思い通りの反応」が一番の旨味だからです。

      例えばNKさんの、反抗しない態度とか、
      落ち込む態度が出ていたとしたら、
      それが上司にとっての思い通りの反応となります。
      (実はこれはいじめのメカニズムでもあります)

      ですので、本質的にはNKさんのやり方云々ではなく、
      自分の思い通りに動かしたいという強い衝動から来ており、
      NKさんはNKさんのやり方で取り組まれていたと思いますが、
      上司にはその側面を見る余裕がないわけです。

      NKさんからすればいい迷惑なのですが、
      極論上司という立場を利用して、
      自分の欲を満たすため公私混同しているとも言えますし、
      相手の怒りはただの欲なので、
      NKさん自身には関係がないということになります。

      (相手もNKさんのように変わりたいと思わない限り)
      相手が変わることはありませんが、
      NKさんのあり方を変えることで、
      そういった関係性は変えられます。

      感情というのは磁石のN極とS極のように、
      自分の欲求が満たせるものに反応し近づきます。

      ですのですぐには難しいかもしれませんが、
      相手の思うような反応をしないことが一番効果的です。

      今回のケースであれば、感情を出さず
      業務的なやりとりに絞って対応する。

      そうすることで、高圧的に出ても
      思い通りにいかないことがわかると
      手出ししなくなったりします。

      その時に注意しなければならないのは、
      業務的な受け答えはしっかり行うことです。
      そうすることで毅然な態度となり、
      格が違ってくるようになります。

      中途半端に反応してしまうと漬け込まれてしまい、
      エスカレートする可能性があります。

      武術の達人は相手の出方が読めるから、
      見切って受け流すことができるのだと思うのですが、
      心の中でそれをやるわけです。
    • refresh約2年前
      退会したユーザー
      では最高に、剥がすための具体的な取り組みを
      ご説明しますね。(ワーク)

      ワークと言ってもやることは基本的に
      「意識すること」だけです。

      レッテルを剥がすには、先ほどお伝えしたように、
      レッテルはNKさんの解釈でしかない、
      ということを腑に落としていただく必要があります。

      そのために、NKさんと上司それぞれに
      何が起きているのかを視覚的に理解していきます。

      視覚化できれば、物事を俯瞰できるようになります。

      子供の頃怖かったお化け屋敷が、
      成長して実はハリボテだったと知って
      怖くなくなるのと同じで、
      知らなかったことを知ることが視点の引き上げになり、
      とても重要な要素となります。

      これを「リフレーミング」と言ったり、
      「抽象度を上げる」と言ったりします。
      (それぞれのニュアンスは違うのですが
      そこまで重要ではないので割愛します)

      ご自身を観察しながら4ステップのワークを行います。

      【①】
      上司のどんな態度に、NKさんの感情が
      反応してしまうか観察する。

      どのような場面で、どのような言葉を
      上司から言われた時に痛みを感じたか。

      それによりレッテルを特定していきます。

      【②】
      そのレッテルにしっくりくる言葉を探して、
      「無価値感・劣等感・恐怖心」が最後に来るように
      一行だけ作文してください。

      例えば、

      「私は仕事能力がないという無価値感がある」
      「私は人より劣っているという劣等感がある」

      などです。

      始めのうち、少し痛みを伴うかもしれませんが、
      慣れてくると感情が独立した意識であるかのように、
      客観的に捉えられるようになります。

      【③】
      特定ができたら、ご自身への問いかけにより
      思い込みだったということを確認します。

      「なぜその無価値感を感じたのか?」
      「その無価値感は正しいか?」
      「根拠はあるのか?」
      「私の思い込みではないのか?」

      といった感じです。

      ○○さんには言われたけど、
      △△さんには言われてないし、
      ○○さんは自分の欲求を満たしたいだけかもしれない。

      自分には関係ないことだ。

      というような語りかけを自分にしていきます。

      【④】
      最後にどうなりたいかという問いかけをして、
      リフレーミングしていきます。

      「私は本当は、もっと自由な心でありたい」
      「影響を受けない人でいたい」

      と言った感じです。


      初めは難しいと感じるかと思います。

      箸や鉛筆の持ち方を矯正することが難しいように、
      感情にもクセがあります。

      徐々に変化していくと思いますので、
      小さな変化を拾って行くようにしながら、
      急がずに実践してみてください。

      ご自身の変化とともに、上司の威圧的態度に対する
      痛みも感じにくくなっていくと思います。

      とは言え、かなりの長文ですし、
      わかりにくい部分もあるかもしれません。

      文章だけでお伝えすると
      人により受け取り方も違うかと思います。

      ご不明なことなどあれば遠慮なくお知らせ下さい。

      あまりしっくりこなかったらスルーして下さいね!

      応援しております!
    • refresh約2年前
      NK 40代 女性
      すごく、わかりやすいコメントありがとうございました!

      気持ちに余裕があるときは、近いイメージで受け流していたんですが、まだまだですね💦

      リライターさんのアドバイス参考にさせて頂きます!
      次の職場では、余計な事に気を取られず、自分らしく前を向いていけるように、意識してみます!
      ありがとうございました(*^_^*)
  • refresh約2年前
    NK 40代 女性
    リライターさん、コメントありがとうございます!

    そういう気質に気づいたのは最近なんですが、同じ部署の上司達と合わず、時にはとても酷い暴言を大声で浴びせられる事も多々あり、仕事にも支障が出ています。
    他のスタッフは言葉や物でヨイショヨイショですが、私にはもうその力もありません。

    公私混同していて、人を見ての仕事の放棄や無視、大きな声や音、、、あり得ない行動を一人の上司に伝えた所、全部あんたが悪い。しらばっくれんな。など逆に罵声を浴びせられてしまいました。

    段々と私自身に問題があるのではないかと、人付き合いや仕事をする事も不安に感じるようになりました。
    • refresh約2年前
      退会したユーザー
      それはとても辛いですね。

      その職場を辞めて、職場を移られたとしたら、
      NKさんの日々の不安やストレスは
      小さくなりそうですか?

      もし大丈夫そうなら

      ・職場が合わなかった
      ・酷い人達に囲まれていた

      ということで済むと思いますが、
      環境が変わっても何か心配事が残るようでしたら、
      ご自身をケアすることが必要かもしれません。

      NKさんの可能な範囲でいいのですが、
      具体的にどんなやりとりがあったのか、
      NKさんが痛みを感じたときの
      話の一連の流れや相手のセリフなどを
      教えていただくことは可能ですか?
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    コメント失礼いたします。

    色々と繊細に感じ取ったり、気になったりするのは疲れますよね。

    普通の人と比べて常日頃緊張度が高いので、
    精神的にも消耗してきてしまうのは仕方ないと思います。

    近しい方と一緒に働くとなると、確かに色々と心配にもなりますよね。

    友人関係と、仕事の関係ではお互いに話題や関係性も変わってくると思います。

    お互い仕事では普段と違う顔になることもあるでしょうし、
    知らない業務を教えてもらったり、関わり方が変わってくると
    お互いの見え方が変わる可能性もあります。

    慎重になるのは自然なことと思います。


    コロナも本当に明確な答えがなく、身内でも意見が割れることも多々あり、
    話題に出す時も慎重だったりしますよね。

    そのくせ行動には多くの制限がかけられたり、
    なんとも悶々とする時期が続いています。


    メンタルの分野では、かなり時間をかけて学んできましたので、
    克服方法、悩みごと、吐き出したいことなどなど
    よろしければ何でもご相談くださいね!
    • refresh約2年前
      NK 40代 女性
      返信ありがとうございます!

      職場のすべての人が合わないわけではありませんし、私だけが不信感を感じてるわけではないんです。

      罵声や理不尽な扱いも他の人も受けているようですが、元々私が役職者だったこともあり、裏で色々言ってると思っているようです。

      実際、みんながそれぞれ不満を言っていますが、上司達は職場をまとめきれてない事を私のせいにすることで自分の立場を守っているようです。

      毎日顔色を伺いながらの仕事でみんな限界が来ていて、誰が先に辞めるか、、、っというな状況で職場の雰囲気自体すごく悪いです。
keyboard_arrow_up