解決済み

一緒に解決策を考えてほしい
首の痛みの対処について
142
edit2022.06.22
頭痛から始まり、首筋から肩にかけての痛みが出始めて、今は首の特に左側と後ろ側が痛みます。
特に寝起きや仕事が忙しかった日の翌日、休日動いた日の翌日が酷く、首が全く動かせない日もあります。痛みはまだ耐えられるものの、吐き気が続き、1ヶ月近く仕事を休みました。先月復帰しましたが、最近また休みがちになっています。
内科、心療内科、神経内科、整形外科と5件ほど病院を受診しましたが、多くは緊張型頭痛または偏頭痛と診断され、整形外科ではレントゲンも撮りました。ストレートネック気味であるとは言われたものの、頚椎に異常はありませんでした。原因は分からない、姿勢に気をつけなさいと言われ、鎮痛剤、吐き気止め、塗り薬、湿布、ロキソニンテープ、抗うつ薬、ストレッチ、電気治療などの処方やリハビリを受けましたが、一向に改善されません。一度整骨院にも行きましたが、経営方針が合わず、また痛みが酷くなったため(好転反応だと言われました)整骨院への通院はしていません。
症状は日によって差があります。ほとんど気にならない日もあれば、嫌でも毎日首の痛みを気にしなければならず、起き上がれない程痛む日もあります。ここ数日は痛みが酷く、頭痛、吐き気、嘔吐に伴って、やる気が出ない、すぐに疲れる、だるい、気分が落ち込む、涙が出るなどの抑うつ症状も出ています。
職場には症状や通院状況を逐一報告しており、急遽仕事を休むことになっても、ゆっくり休むようにと理解を示してくれ感謝しています。その分休んでしまった罪悪感も大きく、またいざ休んでその日に少し症状が治まると、迷惑をかけている申し訳なさや甘えなのではないかという情けなさに襲われて辛いです。消えたくなります。
カウンターを利用した接客業で立ちっぱなしの仕事のため、首に負担がかかることもあります。休職という制度がなく、有給も以前1ヶ月近く休んだ際に使い果たしてしまっているため、こうして迷惑をかけるくらいなら、仕事を辞めて休養しようかとも思っています。
とにかく痛みを取り、特に吐き気や嘔吐を治したいです。整形外科で電気治療のリハビリを続ける、整形外科でもっと詳しい検査をしてもらう、退職(可能であれば休職)し、まとまった休養期間を取るくらいしか今後の対処方法が分かりません。
同じ経験をされた方の体験談やアドバイス、自分ならこうするといったご意見ありましたら、ぜひご教授お願い致します。
0
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができる場所なので、ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら