みやのさん、お疲れ様です。
チック症について調べたことはありますでしょうか?。
https://medicalnote.jp/diseases/%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3?utm_campaign=%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo
脳の障害ですね。
成長と共に改善されるそうですが、治ることは、あまり期待しない方が良いです。
私の息子も自閉症でチック症の症状がありました。
なぜ、ありましたというと今はその症状が目立って出てこない(ほぼ改善された)からです。
改善させるコツとしては、病院でも臨床心理士の先生から指導を受けましたが、
「本人が傷つくからチック症のことは周りの大人が指摘しない。」
ことです。
小学校の教師もそうですが、
何も障害の勉強をしていないのに、あーだこーだとうちの子に教育したがる教師が多いです。
治らないものを治せとかおかしいといわれることが子供にとって1番教育に悪いのです。
私の方も「教育するのはそっちの方だ。もっと勉強しろ。何も知りもしない知りたいと思わないのに教育しようとするな。」と教師と喧嘩したことがあります。
今でも気分悪い。
ということで、大変言いずらいですが、
>親はそのような行動を「異常がある人みたいだからやめろ」と言ってきます。
というご両親の理解が足りないのではないでしょうか?。
おそらく、親であれば子供のことが大好きだと思うので将来を心配して言っているのだと思いますが、
チック症は努力では治らないと思います。
成長と共に目立たなくなる。
周りに肯定されて褒められて育っていく中で自然と消えていくもの。
と思えば良いと思います。
何も悩むことはないと思います。
努力では治らないのですから、開き直りましょう。
年を取ると少し怒っただけで認知症だ何だと言われる訳です。何も病気でなくても言われるのですから、あまり気にしない方が良い。
むしろ、理解のない心のない大人にキレる位が良い。
相談者様は悪くないので。