10代前半 女性

北海道大学 帰国子女枠

136 2 personまと edit2023.03.19

こんにちは。

私は現在、外国に住んでいる中学一年生です。住み始めて、丁度二年程になります。私は、将来獣医師になりたくて北海道大学 獣医学部を目指しています。
親の仕事の関係で外国に住んでおり、残りの任期は2年あります。日本に帰ったら、丁度中学3年生の高校受験時期です。そこで、質問なのですが…

・もしこのまま高校生活を日本で過ごすと、大学で帰国子女枠での受験できません。(帰国子女枠は、帰国してから二年以内有効のため)高校生活3年間を日本で過ごし日本の教育を受けてから受験をした方が良いのか、日本に帰って来てからも次の外国に行き、帰国子女として大学受験をしたらいいのか。

要するに、帰国子女枠で大学受験を受けた方が良いのか、日本の高校で同級生と同じレベルに学力をつけて大学受験をすれば良いのかどっち?って事です。

帰国子女とは言っても、数学などは遅れているため少し不利な感じはあります。個人的にも数学が一番苦手ですし…
(まぁどちらにせよ、自分の努力次第って事は分かっています。)


もし、皆さんが同じ境遇にあったらどうしますか?
帰国子女枠で受験したいと思いますか?それとも、日本の教育を3年間受けてから受験しようと思いますか?


ご回答よろしくお願いします。
0
ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!

ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!

資格講座の詳細はこちら

コメント一覧

  • メンバー 40代 女性
    refresh1週間前
    はじめまして。Kitsuneと申します。わたしも今海外在住です。獣医さんになる夢素敵ですね!北海道出身で動物も大好きなのでまとさんの夢を聞いて嬉しくなりました。

    私と私の主人は仕事柄、日本で英語を勉強する方、帰国子女の方、現在海外在住の日本人の学生さんと接する機会が多かったのですが、まとさんのような選択の悩みを抱えている方もいました。それはどちらがいいか結構悩む選択ですよね。将来のことをきちんと考えていて尊敬します。

    既に海外で生活されているまとさんは、海外生活経験者として帰国子女枠の方にメリットを感じていますか?というのも、わたしが出会った海外の高校で勉強している日本人の方は海外の高校にメリットを感じていると言っている人が多かったです。もちろん個人差があるので日本が好きで早く帰りたいと言っている人もいました。まとさんはどちらかといえば日本の高校と海外の高校(現在中学生とのことなので想像になると思いますが)どちらがに興味がありますか?

    もしまとさんが海外の高校生活にメリットを感じるのであれば、高校を海外にして大学を帰国子女枠にするのもいいと思います。でも日本の高校が好きで高校から日本に馴染んでおいてそのまま一般枠で大学に進む方が安心するのであればそちらもいいですよね。

    私がまとさんの立場で現在の海外生活が好きと仮定するなら、海外で高校卒業して帰国子女枠にして大学受験します。でももし海外よりも日本の学校制度の方が自分に向いていると既にわかっているのであれば、日本の高校に行って一般枠で日本の大学受験をします。もちろんこれは仮定なのでまとさんにはまとさんに合った方法を選んでいくのがいいと思います。

    数学は私も苦手なのですが、おっしゃる通り勉強次第ですよね;)まだ残りの任期は2年あるとのことなので、色んな方の意見も聞いて少し時間をかけて考える時間もありそうですね。いずれにせよ、まとさんにとって安心できる最適な方法を選べることを願っています!
    • 10代前半 女性
      ご丁寧に返信ありがとうございます!
      嬉しいお言葉もいただけて本当に感謝です!!

      そうですね、個人的にはやはり外国の高校の方がメリットは感じます。なので、Kitsuneさんのおっしゃる通り、海外で卒業してから帰国子女枠で大学に行く方がきっと私に合ってるのかなと思いました😌

      どうすれば良いのか本気で悩んでいたんですが、Kitsuneさんのお話を聞いてなにか心が軽くなった気がします!
      頑張って勉強して、獣医師になってみせます☺️

      ありがとうございました!

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up