受付終了
30代 女性
一緒に解決策を考えてほしい

怒りっぽい性格をどうにかしたい

229 3 person真綾 edit2023.03.26

どこで相談すればいいかもわからず悩んでいてこのサイトを知り投稿いたしました。

会社員として働いています。
2年程前に教えた仕事ができない、教えた通りにできない人と働いてから周りから怒りっぽくなったよねと言われるようになりました。
多分元来私の性格は怒りっぽいのですが、面には出さずに堪えられていたのだと思います。
それが、上記にあるようにあまりにも仕事ができない人を任されてしまい(他の職員はその人があまりにも言われた通りにしない、ミスが多い人だったので投げ出した為)初めは丁寧に教えていましたがこれはあまりにも…という程の方で私も最後の方は厳しくしてしまっていたとは思います。一年以上経ってもものにならない人に何度も教えた事をまた教え続けるストレスを感じ続けた結果、過敏性腸症候群と診断されました。上司に相談してもクビにする訳にもいかないから…と言われておりました。

結果的にその方は仕事を辞め、私もストレスが減り過敏性腸症候群の症状は治ってはきています。
ですが、怒りっぽい性格が面に出てきてしまうようになり困っています。人にイライラしても以前までなら流せていた事が流せなくなってしまいとても悲しいです。正直こんな事をずっとぐるぐる考えてしまうこともストレスです。

できる事なら以前のように穏やかに過ごしたいです。怒りっぽい性格自体を治したいのもありますし、それを我慢できていた自分に戻りたいです。
1
ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!

ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!

資格講座の詳細はこちら

コメント一覧

  • メンバー 30代 その他
    refresh約2ヶ月前
    真綾さんはじめまして!
    みみと申します。

    なによりも大変な方の教育、お疲れ様でした。
    本当に大変でしたね。過敏性腸症候群になるほどまでは
    もう、本当に頑張られたのだと思います。
    真綾さんでなければできなかった仕事ですね。

    そこまでではないですが、
    私も仕事を教えるのが本当に難しいと思った経験あります。
    私の場合は「分かりましたか?」と聞くと「分かった」と返ってくるのですが、
    実際は何もわかってない、というパターンでどこまで分かったかも答えられない人で
    教育する時間は決まっているのに何も進まないというパターンでした💦
    ああ、思い出したくもない😢

    怒りっぽくなったというか、
    それで仕事に疲れを感じてしまったのかもしれないですね。

    状況や環境でやられると人間だれしもクサクサするものです。
    それで機嫌よく仕事しろと言われてもやっぱり難しい。

    また、誰がやっても大変な仕事をやらせて、更に結果が出なくても
    それが評価になるとか、いやいやいやいや苦笑
    誰もできないんだから、評価以前でしょうが、と。

    私なら無理難題を押し付けて(丸投げ?)した会社に対して怒りが出ると思いますが、
    真綾さんはどこに怒りを感じたかなどあれば解決するかもです!
  • メンバー 30代 女性
    refresh約2ヶ月前
    真綾さん、初めまして。ゆんと申します。

    以前は怒りを堪えられていたのに、仕事ができない人を任されてしまったことがきっかけで怒りっぽい性格が面に出てきてしまい、イライラを流せなくなってしまったことがとても悲しいと感じているのですね。

    病気になるほどストレスを抱えてしまうなんて、真綾さんはとても我慢強い方だなと感じました。でもイライラを我慢しすぎるとストレス溜まるし、難しいですね。

    怒りっぽいとのことでしたが、衝動的に怒ってしまうのでしょうか?もしそうであれば、6秒ルールをやってみるといいかもしれません。怒りを感じたから6秒数えるというものです。こうすることで衝動を落ち着かせ、冷静にどう伝えるべきか考えられるそうです。

    これは「アンガーマネジメント」といって、怒りをコントロールするのに役立つとされている手法です。他にも方法があるのでちょっと調べてやってみるのはいかがでしょうか?

    真綾さんが穏やかに過ごせるように願っています。
    • 30代 女性
      refresh約2ヶ月前
      ゆんさん

      コメントありがとうございます。
      こんなに自分を抑えられない性格ではなかったので日常生活にも支障が出てきていたので気持ちに寄り添ってもらえるコメントをいただきとても嬉しいです。

      アンガーマネジメントを調べてみると中々合う合わないがあり不安ではありますが1つ1つ克服していけたらなとは思います。

      ありがとうございました。
keyboard_arrow_up