
性格の悪さはどうすれば治りますか?
159
edit2023.05.24
暴力は受けなかったものの、精神的なものの中ではかなりダメージを負うようなことを言われたり、無視されたり、先生に加担されるようなことも多くありました。一番心抉れたのは、クラス全体で私の悪いことを挙げていこう、というのを担任交えた授業中にされたこともあります。しかし、あの時は明らかに、周りよりコミュニケーション、運動神経、頭脳すべてにおいて自分が劣っていた自覚があったので、抵抗はできませんでした。
今は何ら問題はなく、友達も多く、それなりの大学に通い、グループのリーダーに抜擢されるくらいにはなりました。しかし、それはそれなりにコミュニケーションの努力をしたり、勉強をしてきたから得たものです。
当時の思いだったり、自分の気持ちが踏みにじられる経験を何度もしたからか、理屈っぽくなったり、人のいいところをあまり見られなくなってしまいました。どうしても人に寛容になれません。誰かが嫌な気持ちになっても、私はそれより酷いことを言われたのに、それくらい耐えればいいのに…と感じることも、少なくありません。
こんなこと周りには言えませんが、怠慢な人を見下したり、内心ばかにしたりすることもよくあります。でも自分にはそれ以上の重荷をかけているんです。
もちろん、それを表に出すようなことは全くないので、周りからは心優しいと思われている自覚があります。
昔は、自分をいじめてきた人よりも高い位置に立ってやる、という気持ちで努力してきました。その甲斐あってか、中学の頃は私より成績のいい人はほとんどいなかったし、高校受験も大成功しました。(大学はエスカレーターだったので、なんとも言えませんが)しかし、いまは平均より上にいなきゃ、人より成功しなきゃ、一番でなくてはと思うような気持ちにすり替わってしまったような気もあります。ここまでくると一種の強迫観念みたいなものです。
もうお酒が飲める年だし、ここまでこじらせてしまったものを元に戻す方法も思いつきません。建前、数字、成績…そんなものを追いかけて生きていますし、そこそこ周りから頼ってもらって、褒めてもらえるこの生き方に不満はなかったのですが、本音を言えば、誰かに寛容になりたいし、優しくありたいし、誰かに心からぶつかってほしいです。
心の歪みや病みを乗り越えるために、アドバイスなど頂けないでしょうか。
1
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
-
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら