20代前半 女性

性格の悪さはどうすれば治りますか?

159 6 personらっちゃん edit2023.05.24

私は、義務教育期間中(小学校高学年~中学生)にいじめを受け、かなり精神を病んだことがあります。
暴力は受けなかったものの、精神的なものの中ではかなりダメージを負うようなことを言われたり、無視されたり、先生に加担されるようなことも多くありました。一番心抉れたのは、クラス全体で私の悪いことを挙げていこう、というのを担任交えた授業中にされたこともあります。しかし、あの時は明らかに、周りよりコミュニケーション、運動神経、頭脳すべてにおいて自分が劣っていた自覚があったので、抵抗はできませんでした。
今は何ら問題はなく、友達も多く、それなりの大学に通い、グループのリーダーに抜擢されるくらいにはなりました。しかし、それはそれなりにコミュニケーションの努力をしたり、勉強をしてきたから得たものです。
当時の思いだったり、自分の気持ちが踏みにじられる経験を何度もしたからか、理屈っぽくなったり、人のいいところをあまり見られなくなってしまいました。どうしても人に寛容になれません。誰かが嫌な気持ちになっても、私はそれより酷いことを言われたのに、それくらい耐えればいいのに…と感じることも、少なくありません。
こんなこと周りには言えませんが、怠慢な人を見下したり、内心ばかにしたりすることもよくあります。でも自分にはそれ以上の重荷をかけているんです。
もちろん、それを表に出すようなことは全くないので、周りからは心優しいと思われている自覚があります。
昔は、自分をいじめてきた人よりも高い位置に立ってやる、という気持ちで努力してきました。その甲斐あってか、中学の頃は私より成績のいい人はほとんどいなかったし、高校受験も大成功しました。(大学はエスカレーターだったので、なんとも言えませんが)しかし、いまは平均より上にいなきゃ、人より成功しなきゃ、一番でなくてはと思うような気持ちにすり替わってしまったような気もあります。ここまでくると一種の強迫観念みたいなものです。
もうお酒が飲める年だし、ここまでこじらせてしまったものを元に戻す方法も思いつきません。建前、数字、成績…そんなものを追いかけて生きていますし、そこそこ周りから頼ってもらって、褒めてもらえるこの生き方に不満はなかったのですが、本音を言えば、誰かに寛容になりたいし、優しくありたいし、誰かに心からぶつかってほしいです。
心の歪みや病みを乗り越えるために、アドバイスなど頂けないでしょうか。
1
ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!

ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!

資格講座の詳細はこちら

コメント一覧

  • 40代 女性
    refresh3日前
    読んでるだけで苦しさが伝わってきます。

    まず、昔のいじめ体験は、あなたのせいではありません。
    生徒間に問題があったのに放置した(しかも加担?!)学校側の責任です。
    芽が小さいうちに解決できたはずなのにしなかった、最低です。

    ストレスは強き→弱きに流れます。
    いじめてる側は家庭内などで受けたストレスを、学校で発散します。
    何かをきっかけに、たまたまあなたがターゲットにされただけです。
    あなたがいなければ、別の人が彼らのはけ口になっていたので、あなたに問題はないですよ。

    自己責任と思わないでください。
    これは社会的責任です。
    子供たちのストレスに向き合わなかった大人と、子供の声に気づきにくい教育システムが悪いんです。

    そんな人間不信になるような経験をしたのに、今は友達が多く、頼ってもらえる…って、ものすごい努力をされましたよね?
    とんでもない努力ですよ。

    だから

    >どうしても人に寛容になれません。誰かが嫌な気持ちになっても、私はそれより酷いことを言われたのに、それくらい耐えればいいのに感じる

    と思うのも、当たり前の感情なのでは?と私は思いました。

    だって、頑張った事って、褒めてほしいじゃないですか。
    認められたいじゃないですか。
    まだ、コミュニケーション能力を努力で磨いたことを誰にも認めてもらっていない時に、目の前に傷ついた人がいたら、

    「私は苦しかった時に1人で克服したのに、あなたは簡単に優しくしてもらおうなんて、甘えてる」
    みたいな気分に、私だったらなります。
    寛容になれないのも当然ですよ。

    むしろ、そこで「寛容になれない自分が嫌だ」と悩むあなたは、とても心の優しい人だと思いました。

    心からぶつかってほしい、って気持ちも、わかるかも…と思いました。
    私も努力でコミュ力を身につけたタイプですが、そうして人間関係がうまくいくと今度は

    「みんなが好きな自分は、努力で作り上げた姿で、本当の姿ではない。本当の姿を知ったら嫌われるはず。ありのままの自分でも好きでいてくれる人がほしい」

    と思ってしまうんですよね。
    あくまで私の感想で、あなたの気持ちとは違うかもしれませんが…。

    文章を読む限り、あなたはすでに優しい人ですので(優しくない人は、優しくしたいなんて考えません)、あとは、ご自分を優しくしてみてはどうでしょうか?

    自分のことを、優しい奴じゃん、良い奴じゃんって褒めてみるとか。
    セルフハグとか癒されますよ。自分をぎゅっと抱きしめて、10秒。慣れてきたら、居心地良くて30分とかやってしまいます。笑
    心がゆるみますよ。

    自分に優しくするって、最初は勇気がいりますが、やっていくうちに、人に対しても優しくする方法がわかってきますよ。
    自分にできることは、人にもしてあげられますから。

    それに、人の悪いところを見つけられる人は、人の良いところを見つけられます。
    人間って、最初は短所が目に入り、次に長所が見えてくるそうです。
    つまり、褒め上手な人って、実は相手の欠点に気付きまくってる人なんですよね。

    だからあなたは、人の良いところを見つける素質がある人です。
    あなたに気持ちの余裕ができてきたら、人の良いところが自然と見えてくるんじゃないかな?と思います。

    自分に優しくしてたら、人にも優しくなり、そしたらその内、ポロっと本音で語り合える人がでてきます。

    すぐには現れないかもしれませんが、いつか現れる、くらいの気持ちでのんびり待っていてはどうでしょうか?
    あなたの「人と仲良くしたい」って気持ちに気付く人はきっといると思いますから。

    お疲れみたいですから、まずはゆっくり休んでほしいなと思いました。
    あなたは素敵な人です。自信をもって。
    • 20代前半 女性
      きちさん
      コメントありがとうございます。
      まず、いじめ体験に対して自責の念を覚えたことは全くないです。ただ、もう少し幼い頃から能力があればな、頭が回ればな…とは思っていました。
      万引きをされた店舗が、万引きは犯罪だと前提した上でもっとセキュリティをしっかりしとくべきだったのと似たような感じでしょうか。
      努力をしたのは、自責の念よりも、ただ、そいつらより上にたとうと思っていただけです。

      「私は苦しかった時に1人で克服したのに、あなたは簡単に優しくしてもらおうなんて、甘えてる」という気持ち、私も持っています。
      とりあえず、自分を追い込みすぎず、自信を尊重することを心がけようと思います。
      ありがとうございました。
  • 40代 男性
    refresh6日前
    あまり参考にならないかも知れないですがコメントさせて頂きます。

    ご相談を読ませて頂いた印象としてはらっちゃんさんはとても頭の良い方だと思いました。そしてそれを行動に移して成果も出せる。
    簡単に言うと優秀な人・努力家なんですね。

    頭の良い優秀な人って性格が悪いというか、実際は悪くないのに悪いと感じるものなんだと思います。なぜなら自分を客観的にみる事が出来るからです。人と比べて自分が出来てない所や劣っている所を見つける事が出来るからです。
    人を見下したりしてしまうことは性格が悪いことのように思うかもしれませんが、自分と周りを比べてそれを客観視できる人はみんなそうだと思いますよ。バ○のことはバ○だと感じます。事実を事実として認識しているだけで悪いことではないですね…
    自分って性格悪いな〜って思ってしまうお気持ちは分かりますが。賢い人はみんなそうだと思うようにすると幾分楽になるかな、と思います…


    対して、人に好かれる、勝手に人が寄ってくる人の特徴としては
    楽観的、いつも自分の好きなことや楽しいことに夢中になってる、ある意味自己中、適度に人の悪口や愚痴も言う。
    とかでしょうか?
    何というか一緒にいて全く気を使う必要がない人というか。緊張しない人です。
    自己中でいつも自分の好きなことしてるから、構ってあげなくて良いし。ちょっとやそっとじゃ傷つかないから話しやすい、言葉選びとかしなくていい、楽。悪口や愚痴も本人がざっくばらんに話してるから自分も言いやすい、楽。人に寛容というよりかは人と自分を比べることが少ないんだと思います。


    このタイプの人は、人に好かれるしいつも楽しそうにしていますが重大な欠点を抱えてる場合も多いです。例えば
    お金や時間の管理が出来ない、
    お金を使い過ぎてしまう
    体調や体型の管理ができない、
    暴飲暴食してしまう、太っている、
    仕事がいい加減、
    飽き性、努力を継続できない、
    大成功や大儲けすることも出来るが、大失敗や大損するリスクといつも隣り合わせ

    みたいな人が多い印象です。
    まあある意味バ○です。

    人に寛容で好かれたとしても、こうゆうハイリスクな生き方は頭の良い人にはなかなか出来ないと思います。

    すいません、ちょっと文字を打つのに疲れてきましたのでこの辺で終わります。
    要はバ○と頭の良い人とどちらも一長一短あります、と言いたかっただけです、長文すませんでした。

    ps 過去のいじめの体験はとても酷いと思います、お辛かったと思います。
    その体験がらっちゃんさんの人生観や価値観にいくらか影を落としているのは否めないかもしれません…

    ご友人や恋人にらっちゃんさんの深層心理まで打ち明けることができれば少し楽になれるような気もします、


    私はいじめられた経験がないので軽はずみな発言でしたら申し訳ありません


    • 20代前半 女性
      カナカナさん、コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、客観視できるという言葉は周りからよく言われることが多いです︎^_^
      あとは、人よりも頭の回転の仕方がちょっと違うのではと思った時期があったので、肯定的に捉えてくださる方がいて、ありがたいです。
      普段から事実と心は分けて考えるようにはしているのですが、何かの拍子に判別がつかないことも多くあります。
      私の悪い面ももしかしたら、長所の裏返しなのかもしれません。温かい言葉をありがとうございました。
  • 20代後半 女性
    refresh6日前
    こんばんは、サイと申します。

    何となく親近感が湧きました。

    自分の人に知られたくない部分って誰かしらあるものですよ!

    それが無い人は神か仏か、聖人です(笑)

    らっちゃんさんは聡明で集団に馴染めるようコミュニケーションを学ばれたんですね。そして、多くの友人に囲まれた。そして、更に深い仲の友人を求めていらっしゃる。

    社会人になれば深い仲の親友と呼べる人ができますよ!

    むしろ、人間関係は希薄になりやすいです。
    今のお友達全員とお友達の状態を維持できないかもしれません。

    自分の場合、希薄な人間関係がラクです。
    まあ、人間関係からは逃げてましたね〜、というより、嫌なこと全部から逃げました!

    らっちゃんさんは努力していらっしゃるのでとても素晴らしい未来が待っていますよ!大丈夫です、私みたいなのでも何とかなってるので。当てにならずすいません。
    • 20代前半 女性
      サイさん、コメントありがとうございます。
      友人が欲しいと言うより、自分の真相の本音を認めてくれる人が欲しい、という方が近いかも知れません。
      元気になるコメントを頂けたので、とりあえず、今のままで、努力を続けて社会人で成功しようと思えました。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up