解決済み
20代前半 女性

楽しむはずの趣味にストレスを感じる

362 7 personにな edit2023.06.01

ここ数年、グルメ巡りが趣味です。
元々大食いな方で食べることが大好きで、ネットで探して気になる箇所はブックマークし、よく一人で巡っています。

しかし私は計画性のある性格で、悪くいえば完璧主義で少しでも計画通りに行かないとイライラしてしまいます。
そんな性格のせいで、始めは楽しかったはずの趣味にだんだん強迫観念のようなストレスを感じるようになりました。

趣味とはいえ、前日に分刻みの行程表(何軒もハシゴ)を組み、目当てのメニューを事前にピックアップし、それを絶対に食べるためオープン時に必ず一番目に入店できるように、早めに店前に待機することは当たり前になりました。


また、ちょっとでもプランがずれると、「もし売り切れても違うもの頼めばいいや〜/また今度こよっと」と柔軟に考えることができず、「せっかく計画練ったのに!休みが無駄になった!」「なんで私の狙ってたものを注文したの!?」と理不尽にイライラしてしまいます…。せっかく美味しいものを食べでもイライラが勝って、一日中ブルーな気持ちになります。

また、行列必須の人気店や流行りのお店には、周りに自慢して「あの店に一番で入れるのすごいね!」と言われたいがために、会社を仮病で休み6時間前から店前にいたこともあります。もちろん一番目でしたが、純粋に食を楽しむことよりも、承認欲求を満たすための趣味みたいで、昔は純粋に楽しんだのに今のこんな自分が嫌になります。

予約できるところはしてますが、大体一人の予約はお断りされたり、予約できないくらいの人気店も多いです。

友達とご飯に行くときは趣味とは違い計画は立てません。
また、友達との時間は楽しいですが、何軒もハシゴしたい私にとって正直お腹的に満足できません。

趣味なのでもっと気軽に純粋に楽しみたいですが、「もし行列で何時間も待って目当てのものが売り切れてたらどうしよう」という不安や「誰よりも一番に食べて褒められたい/認められたい」という承認欲求が頭によぎり、どうしても計画的に動こうと義務感を感じてしまいます。

どうしたらもっと気軽に楽しめるのでしょうか。
0
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができる場所なので、ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    退会したユーザー
    はじめまして。てるといいます。

    そんな感じだったらほんとにしんどいですよね。
    もっと気軽に楽しめるようにできたらいいですね。

    どうしたらいいかっていうのはちょっとよく分からないんだけど、思ったのが、になさんは根本的に心の奥に満たされない何かを抱えてて、それでそれを満たすためにその計画や承認を使ってるんじゃないかなーって思ったんです。

    だから、思い通りになることやすごいって言われることに執拗にこだわるんじゃないんだろうか?って思いました。

    ぜんぜん身に覚えがないようなことだったらごめんなさい。
    • refresh約4ヶ月前
      にな 20代前半 女性
      てるさん
      ありがとうございます。
      そうなんです…。
      昔から自慢癖やマウント癖が酷く「周りよりよく見られたい!」「周りから凄いねって認められたい」と承認欲求が強いです。
      楽しいはずの趣味ですらその性格の悪さが影響していて辛いです。
    • refresh約4ヶ月前
      退会したユーザー
      一人でいろんなところを巡っているになさんを想像したらとっても楽しそうなんだけど、そういう余計な思いがついてきて純粋に楽しめなくなるとほんとにキツイと思います。せっかくの楽しい趣味だから余計にね。


      僕は特別な趣味とかないんだけど、人にどう思われるかとかどういうのがうまくいくことなのかって思いに囚われて、楽しい風な楽しくない時間を過ごしてしまうことがよくありましたし、今でもあります。


      性格が悪いって言われてたけど、表面的に見たらそういう風に見えるかもしれないけど、実際はそうじゃなくて、そういう思いに囚われてしまうようなつらい体験をしてきただけなんじゃないのかなーって思います。それで、今でもそういう思いに囚われてしまって辛い状況にある助けが必要な状態なだけなんじゃないのかなーって思います。だから、単純に性格が悪いとは僕は思わないですよ。


      いい子にしてないととか、こういう人がいい人ですとか、家庭や学校でそういうの覚えちゃうとありのままの自分を自分でも周りにも受け入れられないから、強迫的に承認を求めたり何かに依存するようになるのかもしれないって僕は思っています。違うかもしれないけどね。

      もしそうだとしたら、今自分はこういう自分なんですっていうことを隠さずに周りに打ち明けられる体験を積み重ねていったら、少しずつ嫌なこだわりは無くなっていくかもなーって思いました。素人考えですけど。。


      やちょーさんのアイディアもいいですね。そういう発想すげーなーって思っちゃいました。
      完璧主義をいかして、複数路線のどうあっても楽しめる計画を立ててみるってのもいいかもですね。
      やってみて意外と楽に感じるかもしれないし、きつかったら辞めればいいだけだしね。
    • refresh約4ヶ月前
      にな 20代前半 女性
      まさにそうなんです…
      楽しみたいのに余計な感情がついてくる状態です。
      せっかく美味しい料理もそれで台無しなこともあります…。

      てるさんもそうなんですね…。
      てるさんのレス読んで、過去を振り返ると、まさに「こういう風に振る舞ったらみんなから好かれる」というキャラを小さい頃から演じて先生や両親や友達に好かれてました。それで本当の自分をさらけ出せなくなって「本当の自分を出したら、しょうもない人間だと思われるかも。「全然大したことないじゃん、凄くないじゃん」って皆から認められなくなるかも。皆私から離れていくかも」と思ってしまってます。
      げんに今も本当の自分を誰一人に見せていないです。

      この不安や辛さが昔からの周りの環境と関係しているということに気づけました。
      この辛さから解放できるためにも、まずは本当の自分を少しずつでも周りに曝け出せるように頑張りたいです。
      あとてるさんのレス読んで、こんな自分自身を受け入れることも必要だなと思えました。
    • refresh約4ヶ月前
      退会したユーザー
      きっとずっと頑張ってきたんだろうなって思います。
      小さいなりに、どうしたらいいのかなあって。
      それが今までは、周りに気に入られるよう振る舞うことだったんだろうと思います。
      一人で頑張り続けて辛かったんじゃないかなって思います。


      今私はこうなんだって誰かに話したり、どうしたらいいか一緒に考えてもらったりすることは、それがそのまま今のありのままの自分を受け止める体験になって、受け止めてもらえる体験になって、小さいころからの体験を緩和していってくれるんじゃないかなって思うんです。だから、ここでみんなにいろいろ話せてよかったんだろうなって思っています。

      ちょっとずつでも自分を出せていって、楽しく過ごせるようになるといいですね。
    • refresh約4ヶ月前
      にな 20代前半 女性
      優しいお言葉ありがとうございます…。
      ここに書き込んでスッキリしましたし、モヤモヤの原因が晴れた気がします。
      これからは少しずつ本当の自分を受け入れるようにします。
keyboard_arrow_up