解決済み
10代前半 男性
一緒に解決策を考えてほしい

勉強法がわからなすぎる

142 3 person edit2023.09.05

効率のいい勉強法やおすすめの勉強法があったら少しでもいいので教えていただきたいです!!!!
それと私は同級生と比べて勉強が遅れているので
国語、数学、英語、理科、社会の中でどの教科を先にやるべきか…などもあったら嬉しいです!
1
ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!

ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!

資格講座の詳細はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    メンバー
    ゆりあ 10代後半 女性
    透さんはじめまして。

    私は理科や社会はなんとなく暗記が多い気がしていたので、英語や国語、数学を優先的に勉強しています!
    長時間続けてて勉強するより、30分勉強して5分休憩するなどする方が私は集中できたので、その方法でいつも勉強しています!
    また、英語は語彙力が大事だと思うので、隙間時間などに英単語を覚えたりしていました!

    勉強方法には個人差があると思うので、少しでも透さんの参考になれば幸いです。勉強は大変だと思いますが、応援しています!!
  • refresh4週間前
    メンバー
    ぽろろ 10代後半 女性
    こんにちは!
    ぽろろと申します!

    私は理科や社会など知識をもとに考える問題は隙間時間(風呂に入ってる時、移動時間等)に、問題をどれだけやるかが大切な教科(特に数学)は時間をたくさん使えるときにやっています。
    実際中1の時にこれで定期テストの点数が10〜20点ほど伸びたので個人的には効果のあるものかなと思っています。

    個人的に主要教科は
    国語…とりあえず範囲内の勉強を見なおす
    数学…範囲内の問題を解説をコピーするくらいまで間違えずに解けるようにする
    英語…範囲内の問題を声に出しながら解く
    社会…言葉などを覚えてから問題に取り組む
    理科…言葉とその意味(なんでこうなるのか)を覚えてから問題に取り組む
    みたいなことをやっています

    私のやり方なのでこれがやりやすいかはわかりませんが、参考にしていただけると嬉しいです😊
  • refresh4週間前
    メンバー
    かんな 10代後半 女性
    透さんはじめまして!

    勉強しようとする意欲があるだけでも十分頑張りが伝わります!
    個人的には数をこなすことが大事なのかなと思います
    1日5分でもいいですし、2、3ページでもいいんです、とにかく毎日やることで勉強習慣が身につきます!
    すぐに結果には繋がらないかもしれませんが、必ず自分の成長が目に見えてわかる時が来るはずです!私も受験期で散々先生に言われて半信半疑だったのですが、本当に出来るようになって問題を解くことに対するマイナスイメージがなくなりました
    私の中では教科については英語の優先順位が高かった気がします
    英語が好きなのもありますが、結果が出るまで1番時間がかかりました^^;

    勉強には個人差があるのであくまでも私の意見ですが少しでも力になれると嬉しいです^^
keyboard_arrow_up