受付終了
10代後半 男性
一緒に解決策を考えてほしい

学校の人と気が合わない!

閲覧数315 コメント数2 personみのる edit2023.11.05

学校の人と気が合わない!
初めて自分の悩みを書き記します。
私は普段、人をけなすような性格ではありません。というのも私は昔から人前に立つのが好きでその際目立っているせいで人に散々言われてきたので、けなされる側の気持ちをよく知っているからです。

しかし…学校の人、特にクラスメイトの行動が全てバカらしく見えてしまいます。私は学校で数少ない国立大学志望なので昔から進路に向けて自分磨きを頑張る上で人と違う様々な経験をしてきました。最も大きな経験は留学です。志が違うせいもあり、またクラスメイトはヤンキーや、一軍女子など何かに憧れていたり、一般的な青春を謳歌しようと無理に頑張っていることなど自分軸がないことがとてもダサく見え、関わりたくないと思ってしまいます。

関わりたくないなら関わらない!私は当たり前なことを実践していましたが、それに対しなぜか向こうは、陰口や嫌がらせを行ってきます。先生に相談したときは、貴方が羨ましくて嫉妬してるんだよ、貴方が大人になりなさい。と言ってきました。これを受けて私は再び気にしないようにしてきましたが、やはり同じクラスの人だと行事など日常で共に行動しなくてはならないことがあり中途半端な関わりのせいでまだ根も葉もない噂などを流してきます。また相談すると決まって、「言わせておけ」ばかり。

私はそいつらの金魚のフンとも思われたくないので無理に話そうとせず自分から孤立しようとして拗らせて結果的にどうすればよいか分からなくなっているという哀れな人間になりました。

これからも卒業まで中途半端な関わりは耐えません。気が合わない空間でどう立ち回ればよいのでしょうか。
1
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh4週間前
    メンバー
    30代 女性
    >初めて自分の悩みを書き記します。
    今回ここに書かれることに葛藤があったのだろうと思います。
    >私はそいつらの金魚のフンとも思われたくないので無理に話そうとせず自分から孤立しようとして
    私はみのるさんが納得しているのなら、それで良いのだと思います。無理に迎合しようとせずに自分を磨こうとするその姿勢はとてもかっこいいと思います。
    でも、グループワークや行事などどうしても関わらざるを得ない場面ってありますよね。そんなときはもう修行と割り切って、その後にご褒美を考えたりしても良いのかも知れません。
    感想で恐縮ですが、なにかのヒントになると幸いです。
  • refresh4週間前
    メンバー
    て〜る 20代前半 男性
    みのるさん はじめまして お悩みご投稿ありがとうございます🙏

    て〜るともうします。少しコメント遅くなりまして申し訳ございません🙏
    学校の人と気が合わずお悩みなんですね🤔
    人前に出ようとすると出る杭は打ちこもうとする方が多いですよね😮‍💨 それでも人の前に出ようと自由に過ごせるみのるさんの勇気が素晴らしいですね😊

    学校の中だといろんな目的で来ておられる方が混在しますね。 進学しようとする方、大手や名の知れたところへ就職を考える方、など

    留学行かれたんですねよかったらどんな目標をもっていこうと決められたのか聴かせていただけますか?みのるさんからみたら目的なくただ友達と群れたり、ヤンキーみたいに偉そうにしてたりがかっこよくないと見えるんですね🤔 みのるさんのように時間や機会をどう使いたいしたいかを定めていない方もおられますからね🤔

    ただ、好きにさせてくれたらいいのに何故か嫌がらせしてきたりされますよね。 話せる範囲でどんなことを嫌がらせに感じたのか聴かせていただけますか? 

    先生方はこちら側が無視したらいいだけと簡単に言われる感じかも知れませんが、嫌な思いしてる方からするとそんな理不尽なこともないですよね😮‍💨 確かにそういう人と関わりたくないのにあなたが我慢しろと🤔 そんなこと言っても気になるからストレスも溜まっていくし合わせざるを得ないし… その反面嫌がらせしてくる側は好きなように過ごしてるとその陰口も含めて

     愚痴言わず生きるなんて強すぎるよねって個人的には思います。 ここでなら貶されたり嫌に感じたことも自由に話してくれていいのでお気軽に
    もし気が向いたらコメントお待ちしてます。
keyboard_arrow_up