20代前半 女性
一緒に解決策を考えてほしい

ネガティブすぎる人に好かれまくりで困っている

閲覧数439 コメント数16 personカリン edit2023.11.12

ネガティブすぎる発言が多い人が周りに沢山いて困っています。
特にリアルの友達に多いです。具体的にはSNSで毎日のようにしにたい、みたいな発言とか政治家とか芸能人の悪口?をずっと言ってる人(もうミュートしてます)、なるべく話題を避けようとしているのに進路の話題を聞いてきて「それ本当に受かるの…?」とか不安を煽ったり、「〜の方が楽じゃない?」とか言ってくる友達もいます。
私はどちらかと言えばポジティブで気が強い、ハッキリしている方だと思います。自分からそう言う嫌な話題?を出したこともありません。
もちろんその人たちにもいい所はあるのですが、その人たちのあまりの後ろ向きさにこっちが引っ張られるのも嫌なんです。
もちろん時にはネガティブな気持ちになることも分かるし、人それぞれの事情があるので仕方ないと思うのですが、あまりにも酷い時があります。
その時にもうそういう発言はあまり良くないよとはっきり言ってしまおうかと思ってしまうほどです。あと1年は距離を置けないので困っています。
なので、上手く話題を避けるコツを教えてください。
それから、わたしは対して面倒見がいい訳でもないのに、そもそもどうしてそういった人達に好かれるのだろう?自分に原因があるのでは無いか?と思うこともあります。私は深すぎる話や後ろ向きな話題はなるべく避けるよう気をつけているのですが、ネガティブすぎる、後ろ向きな思考のある人達に好かれやすい性格ってどのような人なのでしょうか?
0
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    て〜る 20代前半 男性
    カリンさん

    おそらく以前お話ししたことがありましたかね?

    お悩みご投稿ありがとうございます🙏

    ネガティブすぎる発言が多い方の対応に困っておられるんですね。
    特にリアルの友達で◯にたいとか悪口みると大なり小なり気分は悪い方に動かされますよね 聴いててつらい中そこまでよく耐えて?おられるのかな🤔

    カリンさんが行きたいと思って受けてるのだから、そのために頑張ってるのに「それ本当に受かるの…?」とか不安を煽ったり、「〜の方が楽じゃない?」と言われては気分悪く感じるのも無理ないかもしれませんね😮‍💨

    カリンさんの前向きな性格もあって否定的な見方する方はより好きではないのかな🤔
    ネガティブになる時はあるよねって理解はしようとするけど、さすがにバランスの問題で頻度多かったりするとカリンさんもその影響受けちゃいますよね

    そういう発言はあまり良くないよとはっきり言ってしまおうかと思ってしまうほどだということは言いたいこと言えずに溜まっておられるのでしょうかね?今はそのセリフの数々にどんなリアクションや対応しておられますか?

    わたし個人的に思ったのは、カリンさんのポジティブな性質(その方々は持っていない正反対の性質が)が彼らが魅力に感じて集まるのかなと思いました。 気が向いたらコメントいただけたら🙏
    • refresh3週間前
      カリン 20代前半 女性
      てーるさん
      コメントありがとうございます。
      覚えてくださっていて嬉しいです。
      そうですね、一応SNSの投稿が酷い人と、進路について言及してくる人は別人で、SNSの人は辛いというか、こちらが普通に前向きにいようとしてる中であまりにもどうかなと思っている程度です。
      進路について言ってくる人は昔からの付き合いで、心優しい人ではあるのですが、その時だけ発言にイラッとしてしまいました。
      溜まっているから言いたいというのではなく、止める手段としてはそれしかないのかなと思っている感じですね…
      今は半ば強制的にその話題を逸らしたり、SNSをミュートしたりして対処してます。
      私が前向きだからこそ集まる……磁石みたいな感じですかね。なにかてーるさんからみて、私にこうした方がいいとかアドバイスありますか?
    • refresh3週間前
      メンバー
      て〜る 20代前半 男性
      こちらこそご返信ありがとうございます。そして覚えてていただけて嬉しいです🙏 前回は結果的には一部ご希望に沿う対応ができず申し訳ございませんでした🙏 カリンさんの進路のことははいかがでしょう?

      少し脱線しましたが、 ひとつずつ分けますね

      そのSNSで苦しそうな様子を投稿される方は以前どんな投稿でされてました?(漠然と苦しい、〇にたい…くらいの感じか、何か大変なこと(就活とか受験、失恋とか)を書いた上でのその言葉なのか)? 今はミュートにされてるからそっちはあまり影響は受けにくいのかもしれませんが、

      推測で、カリンさんと対面でおはなしした時もその方はおそらくその投稿に関連したおはなしをしてきたりするんですよね? であればミュートしてることも気づかれないように振る舞ったりされてるのかな🤔 それだけでも疲れちゃうし、つらいお話しを聴くのもされて…これまで おつかれさま😮‍💨

      カリンさんのお言葉にあった半ば強制的にとはどんな形なのか、あなたの言葉やリアクションの部分、可能なら文にしていただけませんか?

      正直なところカリンさんのその方への印象はいかがでしょう?今は一時的にそうなのか、普段から比較的後ろに向きやすい方なのかカリンさん以外の方にもその顔を見せてるのかでも変わりそうですが その方と仲良くしたいと言う前提でここからは書きますね🙏


      1. 現状カリンさんも忙しい中でその方の相手もしている余裕もあまりないのだとすれば、その子のお話少し聴いて、そんなにしにたいほど苦しいんだよね?もし時間にも気持ちにも余裕あったら、あなたが元気になるためにできることするけど、申し訳ないけど、今はわたしには手に負えないから「それならこの方にお話聴いてもらったら?」と提案するのはいかがでしょう? ついでに自身の体験で少し時間かかるけど気持ちが落ち着いたよとか感想も添えて

      カリンさんもこうして今お悩みを他の方と協力して解決を目指してるわけですし、これまでにココトモでもそれ以外でもお悩み相談した経験のあるかと思うので、( キャリアカウンセラーとか)他におまかせするのがカリンさんも自身の時間とこころお二人の関係も守ることができるかなと思いました。

      長くなるから進路のことに言及してくる方の対応は分けますね🙏 あくまでわたしの一つの案なので、カリンさんが自身で何か思いついたらそれも聴かせていただけたら ここまで長文読んでいただきありがとう🙏 もう1人の方の対応案は少しお待ちください🙏
    • refresh3週間前
      メンバー
      て〜る 20代前半 男性
      また、もしカリンさんがその子(ネガティブになりがちな子)のために何かできるとしたらどんなことが浮かびますか?

      以前あなたとお話ししてわたしも前を見てはっきりと意志を伝えられる方だなと印象を受けました。どちらの方にもカリンさんができることとして、ポジティブなカリンさんが得意な、そのプラスの方向に声かけてゆっくりと引っ張ってあげることなのかなと思いました。その方にどんな言葉かけされてますか?

      またこれは不安煽る発言してこられる方に対してですが、あえて質問してみます🙏 ポジティブなカリンさんが その不安煽る発言をどう捉えたらカリンさんの思うポジティブに変換できそうですか? 正解とかはないのでご自由に見つけてみてください🤔

      一応わたしの思った案は一度返信が来てからお送りすることにします🙏 (期待と違う回答だったら申し訳ないです)
    • refresh3週間前
      カリン 20代前半 女性
      こんにちは。
      返信ありがとうございます。
      進路関係は自分が納得いく志望先を見つけたので、そこに向けて対策をしています。前の場所はほぼ縁が切れたと言ってもいいと思います。
      一応簡略のためにSNSでの方をAさんとお呼びします。その方は家庭環境があまりよくなかったり、諸々の面で生きづらさを感じるハンディキャップを抱えている方です。なのでそう思うのも無理はないとは思うのです。
      そうですね、やはりリアクションに困ってしまう部分はあります。
      これは進路のことを言ってくる友人(B)もそうなのですが、私は幸いにも友人間では所謂「おしゃべりキャラ」として通っていることが多いので両者とも「なるほど…あ、そういえば、言い忘れてたんだけどこの前発売されたアレ買った?/ゲームのイベント参加した?」みたいな感じで思い出すようにプラスの話題を出して、話題を変えてます。
      たしかにネガティブな印象はあるし、それが無ければな…と思うことは多いのですが、いい所も沢山あります。失礼な言い方をすると少し面倒な面はあると思います。願わくば趣味が合うので、楽しい話だけをしていたいです。
      提案1だと、ココトモを紹介するというかたちでしょうか?
      その人たちのためにできること……はてーるさんがおっしゃる通り、楽しい話をすることとか、一緒に遊べる友達でいることくらいしか思いつきません。逃げているつもりはないのですが、私も他の人の悩みを受け入れるというのは得意かと言えばそうでもなくて。人間関係は下手な部類だと思います。…大変だね、とか推しキャラ(Aとはオタク仲間なので)見て頑張ろうねとかしか言えないです。私も100%ー相手のことを理解してる訳でもないし、ウザがられることはしたくないので。
      不安を煽る発言に対するポジティブな変換……答えになっているか分かりませんが、私の前向きな解釈としては、私はその分もし挑戦するなら念入りに対策をしてねって意味とか、私のことをどうでもいいとは思っておらず、当事者視点で考えてくれてるからこそ出る発言なのかなとは思いました。その子は慎重派で、テスト勉強とかも一生懸命やってたいい子なので、見習いたいなと思う面はあります。
    • refresh3週間前
      メンバー
      て〜る 20代前半 男性
      こちらこそ
      返信お待ちいただきありがとうございます。
      以前とは代わってより良い志望先見つけられたんですね☺️ 今はそれに向かってカリンさん一生懸命な中だから、不安煽ったりしてくるとイラッとしてしまうんだと思います。

      AさんにもBさんにもその対応にはもうおしゃべりなカリンさんの得意な対応の仕方されてるんですね🤔 彼らはそのはさんだ質問に問題なく返してくれますか?( たまに急に振られてテーマ変わって間が空いたり、話戻したり表情が変わったりとかしてきますか?) 気になったのはそのカリンさんが提供したテーマのこと楽しんでるように見えるかですかね🤔

      そこで思い出したようにつける「そういえば」が多少のクッションにはなってくれてる感はありますね
      おっしゃる通りいいところも悪いことも見る人によっても変わるし、カリンさんが感じた通りの印象を聴かせていただければ、 その面倒な面に対しても苦手だけど お相手に対してできる範囲でクッション入れたり、丁寧な言い方されるのもカリンさんのこころやさしいお気遣いの表れなのかな☺️ いいと感じたところだってよく見ておられるように感じます。

      この提案ではAさんのの対応にお悩みのカリンさん1人に集中した負担を、他の方にも頼ることで軽くし、そのお相手にも他に頼る先を覚えてもらうことですので もちろんココトモでも結構ですが、他のところでも(進路相談の先生とか、スクールカウンセラーとかね) どちらでも結構ですが、

      ココトモを紹介するとなると掲示板でのこのお悩みが知られてしまう可能性があるので必要なら削除するなりが必要になるかと思います。 またオンライン上ということもあり、あとはその方の心のハードルにも左右されますかね🤔

      カリンさんがお友達のために楽しいお話で気分をリフレッシュさせようとするのはもちろんやり方の一つですし、苦しいに耳を傾けるとは異なる難しさがあるようには思います🤔 そのAさんの好きなこと知ってるのはわたしよりもカリンさんやし、より相手が楽しんでくれることを選択して話すとか広げるのは相談受ける側ではなく友達であるカリンさんにできること、相手が苦しい時でも面倒な面が見えても、友達としてやさしくその手を繋いでいられる強さなのでは?

      Aさんのこと考えるなら苦しみを聴くのも、趣味のお話、楽しい話で楽しめる機会どちらもあればその時の気分に応じて対応できる環境ができてAさんにもそのAさんを気遣うカリンさんにも間接的にお悩みが軽くなるかなと思いますが、いかがでしょうか?

      長くなり申し訳ございません🙏 わかりにくいところは説明するのでお気軽に🙏
      Bさんは次の返信にします
    • refresh3週間前
      カリン 20代前半 女性
      こちらこそありがとうございます。不安を煽られるようでイラッとするのは、まさにおっしゃる通りだと思います。
      そうですね、食事の場とかは話が変わったら普通に楽しんでくれますが、また次のタイミングで話され、それを毎回すると言った形ですね……
      Bはともかく、Aは知り合ってまもない頃からすごい身の上話をされたので、そこまで仲良くないのにここまで大っぴらに話して大丈夫?と思うこともありました。
      その対応にうーんと思っているうちに、なぜ私はここまでそういった人に好かれるのか?と疑問を持つようになった感じです。(今回はそれを一緒に考えて欲しいという意味も込めて相談させてもらいました。)
      そういえば、とかのクッションは気遣いと言うよりお互い気まずくならないためのものでもあるのである意味私のためでもあります。
      そうですね、もちろん身バレしないようにもし進めることになったら相談消したりとかは検討しています。相手は学生ではないので限られるかとは思いますが。
      ん〜そうですね、本音を書くと私が嫌なやつだと思われても仕方ないと思うのですが、正直リフレッシュさせようというのも他に手段が取れないからしているものです。真正面に受け止める程の器は私にはありません。だからオブラートに包まずに言うとAの苦しい話とかネガティブな話はぶっちゃけ聞きたくないです。だからこそ上手いスルーの仕方とかを探したものの、どうにも難しいのではっきり言おうか迷っている状態 ということです。
      お互いもう大人だし、話してなかったのですがAは私よりすこし年上なんです。あくまで趣味友達であって恋人やカウンセラーでは無いので その辺の線引きはしっかりして欲しいなと思います。そこまで献身的にはなれません。もちろん少しは聞きますが、エスカレートしそうで怖いです
      ただBに関しては同級生なのと付き合いが長いので、多少何かあっても聞こうかなと言う感覚はありますが お互い忙しいのでうーんと言った感じです
      Aは付き合いはそこまで長くない趣味友達、Bはもう5年以上の付き合いになるので、そこで変わってしまうのはある意味仕方ないと自分でも思っています。深く突っ込んでもこちらが疲弊してしまいますし
    • refresh3週間前
      カリン 20代前半 女性
      今回の発言で不快にさせてしまったらすみません
      生々しい本音だし自分でも嫌なやつとは思いますが、正直に話しました。
    • refresh3週間前
      カリン 20代前半 女性
      でもやはり ネガティブなものに触れたくないなるべく関わりたくないというのは、ある意味の逃げで、私もわがまますぎるのでしょうか
    • refresh3週間前
      メンバー
      て〜る 20代前半 男性

      あら 申し訳ないです🙏 ABで知り合い同士とか付き合いも一緒なのかと思っていました。
      AとBはそれぞれ別の関係で、カリンさんの中でも認識が趣味友達と付き合い長い同級生なのですね。 ではそのAさんが他の方にもそのお話されてるとかもわからない感じでしょうかね🤔

       そこまで関係が違えば、対応に違いが出るのも自然なのかなと思います。 しかもAが年上で強く出にくいし食事とか挟めば気が紛れて止まるけど、時間経てばまたそのネガティヴなお話の対応にカリンさんが毎回強いられる… 仕方なしその機嫌をとるのにまわって苦しいと感じるのも無理ないですね😮‍💨 カリンさんが完全に参ってしまう前にわたしに打ち明けていただきまだ良かったのかな🤔
      文章拝読しててずっとその嫌という感情出さないように書かれてるなと感じていました。 嫌とか〜といえない環境も苦しいですし、カリンさんがここでなら素直に出していいと思ったからわたしに打ち明けたんですよね?😮‍💨わたしもオブラートに包んで遠回しに伝えようとしてて、素直に言いにくい対応の仕方でしたかね? こちらこそごめんなさい🙏 良い意味でもっとわがままに対応してもいいのではないかとわたしは思いました。 また後ほどお話しましょうか🙏

      Aさんには浅く付き合いしたい旨伝える方がいいかもしれませんね🤔 趣味友達として楽しいことをする関係ですが、どんなふうに伝えましょうか? またカリンさんはAさんと関係が変化しても問題ないと考えられますか?Aさんの件でかなり話が膨らんでいるので、Bさんのお話後ほどでも構いませんか?
    • refresh3週間前
      カリン 20代前半 女性
      こちらこそ紛らわしくてすみません💦
      どちらもリアルの友人ではあるのですが、それぞれと関わってるって感じです。Aに関してはAと私含めた仲良しグループがあったりして、SNSでの投稿は過剰なのですが、私以外のグループの子に話しているかどうかは分からないです。聞こうと思えば聞けますが、あまり大事にするのも面倒な気がします。
      そうですね、直接的にAを傷つけることはお互いに良くないと思っていたので……
      ワガママに対応する方向で考えたいです。Aへの伝え方とかも、「Aちゃんとはせっかく会えたし、𓏸𓏸(ゲーム)の話したいな」とかだとあまり伝わらないでしょうか?
      さすがに「そういう問題は私じゃなくてカウンセリングとかを頼って欲しい」はトゲがありますかね?
      結構きつい言い方をしがちな性格なのは分かっているのですが…
      Bの話はいつでも大丈夫です。本当にありがとうございます。
    • refresh3週間前
      メンバー
      て〜る 20代前半 男性
      カリンさん
      返信ありがとう🙏

      どちらもリア友でAさんはグループの中の1人なんですね。 気乗りしないこと、波風立てたくないのなら無理に聞かないほうがいいのかな🤔

      確認ですが、やっぱりカリンさんとしてもAさんを傷つけてまでは嫌ですよね? それならまずはカリンさんの提案通り、あなたの要求をベースにした、あなたとはゲームの話したいよってから始めてみるのはいかがでしょう? おそらく面と向かって言うのかな?、 最初にLINEするとか真剣なお話したい旨伝えておいてカリンさんらしく端的に伝えられるといいかな🤔

      Aさんがどうとるのかに左右されますが、 素直に応じてくれなかったら、「今後とも仲良くしたいと思ってるから言うけど、わたしにもその話聴くのはキャパがある」苦しいこともお話したいなら聴ける方探してみたら?くらいにしてみましょうか? 年上だけどその方とはタメ語?敬語?

      Q 「そういう問題は私じゃなくてカウンセリングとかを頼って欲しい」はトゲがありますかね?

      A. 多少傷つけてもいい覚悟、相手がなかなか引き下がってくれずという時は言ってもいいかも🤔 傷つけるのが不安なら、その後に何かしらのクッションで「苦しそうなあなたみてるのはつらい。元気になってほしいから言ったの」。ってクッションつけるとかね

      何かを楽しむのも心に余裕がないとそう感じられないときがあるし、苦しいが溜まってるみたいだから吐き出してきたら?って その方がゲームしてても楽しめるし。 ゲームとか趣味を楽しみたいカリンさんの希望も伝えることができるかなと

      そこはさじ加減だけど
      どうも遠回しに伝えようとしてるので← カリンさんが自身の納得する言葉見つけられたら🙏 またいつでもコメントお待ちしてます。
    • refresh2週間前
      カリン 20代前半 女性
      ありがとうございます。
      そうですね、相手とはもう友達って感じなのでタメ語です。今度そういうお話をふられたらちょっと伝えてみようと思います。
      ここずっと投稿しようか迷ってたんですが「類は友を呼ぶ」とか「自分に似た人が集まってくる」みたいなのがあると思うのですが 私は自己肯定感も結構高くて、自分で言うのもあれだけど自信がある方だから気にしていなかったのですが自分が未熟だからそういった人が集まってくるのではという気もしてきました。その辺てーるさんはどう思いますか?
    • refresh2週間前
      メンバー
      て〜る 20代前半 男性
      カリンさん

      返信に時間かかりまして申し訳ございません🙏
      最初の投稿から少し月日が流れてますが、その後お二人と、カリンさんのお気持ちはいかがでしょう?

      ご質問ありがとうございます🙏
      カリンさんのおっしゃる未熟だからよってこられるというのは、今これから変化をしている過程だからだとは思うのですが、

       自身でポジティブであると捉えておられたカリンさんが不安になるあまり未熟という言葉のチョイスなのかなと推察します。これまでも(それ以前にも)ネガティヴな方、正反対に見えた苦手な方が多く悩まされてきたから不安になるのも無理ないのかなと思います🤔 

      カリンさんには今の時点で自身がまだ未熟だと捉えておられますが、 反対にあなたの夢みる「成熟」したカリンさんの理想像があるからこそなのかなと思います。もし何か先が見えてるとしたらぼんやりでもあなたの理想聴かせていただけますか?

      質問にお答えすると、類は友を呼ぶも、正反対の性質に惹かれる(未熟というのはこちらに入るのかな?)もどちらもあるのでないでしょうか?
      個人的なわたしの解釈にはなりますが🙏 長所も短所も紙一重だと思っているので

      素のあなたはそんな愚痴とか暗い話聴くのではなくネガティヴな方と離れてポジティブの捉える傾向のある方が寄ってきてほしい そして自身もそうあり続けたいのに…今は不安なのかな😮‍💨 
      これまで悩んできたようですが、反対にその自身に似たポジティブで自己肯定感の高い方が寄ってこられた試しはありますか?

      気づいておられるとは思いますが、未熟というのもあくまで今の時点だけ切り取ってそれをすぐにポジティブorネガティヴってジャッジしておられるし、見方によってはいつかその身が熟す時がおとずれると未来や肯定的な視点に変えることもできます。
      今こうして自身のこと未熟なのかなって悩めることにしたって今後のカリンさんはこの方向で進むのに確認したいとか、まだまだ成長できる(足りてない自身にプラスとか、強みを強化できる)
      やと思っておられるからこそのお悩みだと思うから 自身のペースで見つけていっては? 成熟し切ってしまった実には自身のやり方が強く出て、その他の求めるということはしなくなることが多いと思うから、未熟な(まだ成熟する余地がある)カリンさんも大切にしてあげては?

       わたしもできることは質問答えたり、お悩み聴くとかお手伝いするからまたいつでもお気軽に☺️
    • refresh2週間前
      カリン 20代前半 女性
      返信ありがとうございます。今はほとんど無理やりですが距離を置いていて、SNSもミュートにしてます。
      そうですね、不安になるというかもしかして?みたいな気持ちになったのでそこまで自分自身に対しては考え込んでるとかではないのですが、「分かってくれそう」「話を聞いてくれそう」みたいな隙を作ってしまっているのではないかなと思ったんです。
      成熟した自分に対する象は言葉にするほどのものではないですが、実は私は「この人なら分かってくれるかも」みたいに思われるのが、言い方悪いかもしれないけど舐められてるみたいですごく苦手です。学業とかチームワークとかで頼られるのは自分の能力を認められてる感じですごく好きなのですが、気持ち面で頼られるとなんだか気持ち悪く感じてしまいます。
      「これから変化していく過程」であるのは私も思っていました。確かにまだ社会にも出ていないですし、伸びしろがあるという捉え方はしていきたいですね
      一応ポジティブ思考は心がけているのですが、私の短所として変にプライドが高かったり結果を急ごうとするところがあったので中学生頃から変わっていないその性質に焦ってしまっていたのかも知れません。
      質問の答えに戻りますが、たしかにポジティブ思考の友達も多いです。ただ寄ってこられたと言うよりかはお互い意気投合したりとか、バイト仲間で必然的に仲良くなったみたいな感じが多いです。
    • refresh2週間前
      メンバー
      て〜る 20代前半 男性
      こちらこそ返信ありがとうございます。

      半強制的でも距離を保つほど、聴きたくないこと聞かされ、カリンさんの中でわかってくれそうと隙をつくってしまうのが嫌なのね🤔 舐められてしまってるように感じると

      そこはおそらくカリンさんが苦手なことから自身を守るためには必要だと思うので逃げたい自身に素直にね そしてある意味それが自身の理想の姿にも当てはまってくるのなら特にかな
       カリンさんの中で苦手ははっきりしてるみたいですし、その気持ちでしない分はお勉強とかチームプレーとかお得意な方で頼られるのは好きみたいなので

      ご自身の分析通りプライド高いとか目に見えるもの、即効性を求めておられるのにわたしにもうつります。 そこに重きを置くと、後ろ向きになった方を前向かせようとした時もその速さを意識するから時にはお友達のことに困ってしまうのかなと思います。

      変わってない自身に焦ったのかもとのことですが、 カリンさんは自身の中で変化したいって思っておられるのかな?

      ポジティブなカリンさんの波長の近い方もおられるならカリンさんが未熟だからとかそういう理由で苦手な方が寄ってくるわけではないと思うよ? カリンさんもその似ている方とは仲良くなってより近しくなりたいと思ったから残したんだよね?

      わたしはお察しの通りネガティヴな方なので、正反対の方に惹かれて友達になったり、疎遠になったり、反対に似た性質の方と打ち解けたりもあるので自身と相手の捉え方に影響受けますよね🤔 回答になってないかもしれませんね🙏

      苦しい時や深く悩んでしまうときはわたしや他の相談員の方でもお手伝いするから、その未熟と感じる時も含めてポジティブ人捉えて自己肯定感の高いカリンさんらしく進んでいいと思うよ?

      長々とカリンさんのまだ慣れていない深いお話?っぽくなってごめんなさい🙏 これも現状の自身に足りないものプラスするって感覚で慣れるか、本当に苦手ならば他の回答者を探すのも手段かなと思うので、
      ここまで読んでいただきありがとうございます🙏

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up