10代後半 女性

大学受験、できないことだらけ

閲覧数186 コメント数2 personこまつ edit2023.11.14

高三女子です。
わたしはクズな人間です。
もう全て辛いです。

いくら勉強しても身に付かず、私の志望大学の最低点数は毎年およそ6割なのですが、
赤本を解き、4〜5割しか取れません。

特に英語がひどく、英語長文が読めないんです。そのためには英単語、英文法が身についていないからじゃないか?と思いますが、いままでずっと頑張ってきたんです。単語も英文法もしっかり勉強していた'つもり'だったことに気づいて辛くなっています。

勉強を毎日していたけど、私は両親とあまり仲が良くなく、大学と進学と同時に家を出ていくというルールがあります。
私はそれが原因で都心の1番いきたかった大学を諦めることになりました。
暴力、暴言も振られていて、本当はそれでいっぱいいっぱいです。
親に産んで損した。お前は努力してない。ちゃんとしてない。ダメな人間と言われます。

でも家庭環境を理由にして頑張れないというのはなしにすると、自分と約束したんです。

そう決心したものの結局私はちゃんと頑張れていなかったんです。それが赤本を解いてことで実感しました。毎日勉強していて、頑張ってっているつもりでした。でも思い返せば、親に暴言暴力を振られた時、死にたくなってしまって、勉強にうまく集中できなくなったりしました。そのときなぜ自分は両親を原因にして勉強を頑張れないのだろうと、自分のことが嫌いで憎くなり、辛くなりました。

親の言う通りわたしはダメな人間なんだと思います。怖いです。受験とは関係ないですが、何もできないのにこの先、生きていくのも正直怖いです。

今も死にたいです。
受験生はだれしも落ちるかもしれないという不安を抱えながらそれでも頑張っていると思います。
落ちるかもしれない、そこの悩みは一緒だから私も不安をかかえていても受験生不安はつきものだからこそ、頑張るべきで諦めてはならないと思っています。

けれど、そもそも私はもう、周りの受験生なんかよりも、遅れてるから、もうダメな人間だから、私がいくら頑張ったからって、、
というような1番良くない考えがちらついてしまいます。

身近な人に受験の不安さを話したいけれど、親はまずまず聞いてもらえないし、スクールカウンセラーさんとは月に一度しか会えず、担任の先生も最近体調を崩されていて、今、私の周りには話を聞いてくださるかたがいないのです。

 

冷静に、前向きに考えれなくて、とにかくどなたから言葉をいただきたくて、コメントさせていただきました。


2
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    メンバー
    きみどりちゃん 20代前半 女性
    こまつさんはじめまして、きみどりと申します。
    内容を拝見させていただくなかで、こまつさんの悲痛な思いが凄く伝わってきました。
    お辛い中、こうして思いを文字にしてココトモに吐き出してくださって本当にありがとうございます。

    こまつさんは、高校三年生であり、大学受験に向けて勉強に励まれているのですね。
    悩みとしては、いくら勉強しても身に付かず、志望大学の最低点数は毎年おおよそ6割であるが、現時点で赤本を解き4から5割程であること。

    英語がなかなか点数が上がらず、英語長文が苦手である。今までずっと頑張ってきたが、なかなか結果がついてこないこと。

    勉強を毎日しているけど、両親とあまり仲が良くなく、大学進学と同時に家を出るルールがあり、それが原因で一番行きたかった大学を諦めざるを得なくなったこと。

    暴力を振られたり暴言を吐かれ本当はそれで一杯一杯であることや、親に産んで損した、努力していない、ダメ人間などといった言葉をかけられること。

    これだけの悩みを抱えながらも家庭環境を理由にするのは無しにすると自分と約束した、こまつさん、本当に凄いなというか、凄く思いが強くて自分に厳しくて頑張りすぎなぐらい努力する方なのだなと感じました。

    私も高校生の時、家庭環境で悩んでいる中で受験生をしていて、結構、家庭環境を言い訳にしてきた人だったので、こまつさん凄く尊敬というか、強いなって思います。
    受験生ってただでさえ辛いのに、その中で複雑な家庭環境に置かれているともっと辛いですよね😭
    自分でも自分のこと追い込んでいて、家族からも追い込まれてさらに、模試とかの結果からも追い込まれて、もうわけわからないぐらい辛いのではないかなと感じます、、

    でも、親に暴言暴力を振るわれた時に、しにたくなって勉強に集中できないのは、こまつさんが両親を原因にして勉強を頑張れなかった訳ではなくて、頑張っていたのに、頑張りたかったのに、それを両親に妨害されたのではないのかなと個人的に感じました。

    頑張れる環境を、辛い中で少しでも安心して勉強できる環境を作らない両親が問題であるのだから、こまつさんがご自身を責めてしまうのは、少し悲しいのかなと感じます。

    受験生、確かにみんな辛いし不安だとは思うけど、環境は、みんな同じではないから、あまり周りと比べず、まずは、こまつさんがご自身の心の叫びを我慢せずというか、押しころさず、スクールカウンセラーさんや、ココトモなどに沢山辛い思いを吐き出していただいて、一人で抱え込まないようにしていただけたら嬉しいなと感じました。

    辛さって本当に比べるものでもないし、やっぱり辛い時は、自分が一番辛いでいいと思いますし、周りからも成績とかからも追い込まれてしまってさらに自分に厳しくしてしまうと、自分でとどめをさしてしまうかんじになると個人的に思うので、辛い時は、早めに勉強を切り上げたり、気分転換の時間も作ったり、悩みを吐き出せる場所に積極的に吐き出したりとご自身のための時間を作っていただけたら良いのかなと感じました。

    受験までまだまだ時間もあると思います。やっぱり最後の最後まで強い思いで勉強に取り組むことができる人ってなかなかいないのじゃないかなって個人的に受験を通して感じていて、結果がついてきた人ってみんなではもちろんないけれど、気分転換とか、リフレッシュの時間を作りながらいかに自分に優しく、最後まで集中力を切らさずに勉強できたかという感じなのかなって感じたので、時間も日にちもまだあると思うので、焦らず、とにかくご自身のことを大切に肩の力を抜きながら頑張ってもらえたら嬉しいのかなと感じます。

    心から応援しています。
    • refresh1週間前
      こまつ 10代後半 女性
      こんにちは。コメントありがとうございます。

      自分のことを大切にしたいけれど、どうしても自分を責めてしまいます。我慢していても髪の毛を抜いてしまうし、苦手な英語を勉強してる時は心臓がばくばくして、長文が頭に入りません。過去に起きたショックな出来事を思い出して、なんで私は勉強にすら集中できないのだろうと責めます。また、受験生はみんな不安だけど、ちゃんと勉強をしているなら自分は合格できないのではないか?と疑うよりかは、いや私ならできる。と前向きに考えた方がいいと思っています。ですが私は全くそれができません。他人に言われてやっと少しはマシになるものの数時間経ったら元通り、私には無理なんだ。とすごく落ち込みます。今はとにかく勉強をしているけど通常のメンタルよりも集中力は下がっているように感じます。
      合格しようがしまいが、4月にはまともなメンタルなのか。なんとかなるのか。不安です。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up