解決済み
20代後半 女性
一緒に解決策を考えてほしい

おすすめの心療内科ありますか?

閲覧数144 コメント数2 personリラ edit2023.11.17

今まで何度か投稿させていただいてます。

心身の調子が良くなくて、社内メンタルヘルス窓口でカウンセリングしていただきました。
それとは別に、外部のチャット形式のカウンセリングも時々利用しています。

どちらのカウンセリングでも、体調に影響が出ているのが心配だねという意見を頂き、色々考えた結果心療内科の受診を考えています。

ただ周りに心療内科を利用したことがある知人がいないのと、ネットで調べてもいまいち違いがよく分からないのでこちらで皆さんに聞いてみたいと思いました。

おすすめの心療内科、またはいい心療内科を見極めるポイントなどがあったら教えてください。
(追記:できれば都内(23区内)がいいです。)

なるべく薬に頼らず、しっかり話を聞いてくれるところが理想です。

ちなみに、出ている症状は仕事中の頭痛、吐き気、イライラ、時々息苦しさ、仕事中に関係なく集中力の低下と注意力散漫、疲れやすさ、今まで出来ていた家事ができない、生理不順、気分の浮き沈み、自己肯定感の低下、無気力感などです。
0
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    きみどりちゃん 20代前半 女性
    リラさんはじめまして。きみどりと申します。よろしくお願いします。相談内容拝見させていただきました
    ごめんなさい都内の心療内科は、存じ上げないのですが、心療内科や精神科を何個も変えてきた私がたどり着いた個人的に思ういい心療内科とか精神科の見分け方とかポイントについては、まず病名を沢山つけてこないか、ということと、薬をやみくもに沢山出してこないかということです。あと、特に大切なのは、診察時間なのかなと感じます。

    患者さんが多すぎるところは、医師が診察時間をあまり取れないため、診察時間が短い事があります。私の実体験では、ほぼ話を聞いてくれず、聞いてくれても答えがあまりないというか、薬を増やされて終わるみたいな事がありました。

    病名をとにかく沢山つけてくる場所とか、沢山薬を出される病院は、患者の病状を良くする気があるのかなと個人的に思ってしまいました。薬には副作用もありますし、臓器への負担もあると思うので、病状が重すぎる場合を除くですが、あまり出されすぎると、かえって強い眠気など日常生活に支障をきたしてしまうのかなと個人的に感じました。

    病名に関しては、本当に個人的な意見ですが、たくさんの病名をつけられてしまうと混乱してしまうし、一生こんなたくさんの病名と付き合っていくのかとすごく辛くなってしまったので、やみくもに病名をつけないところが良いのかなと感じました。


    主治医に聞いたのですが、医師も本当は話を聞きたいけれど忙しくて一人一人に沢山の時間が取れない場合もあるみたいなので、沢山話を聞いてもらいたければ、カウンセリングをしてくれる心理師さんがいる病院を選ぶのも良いのかなと感じました。

    また、同じ病院内でも医師によって話しやすいとか、少し話しにくい人だなと感じることもあるかもしれないので、合わない医師の場合は、他の医師に変えてもらうのもいいのかもしれません。

    なるべく薬に頼りたくないとのことでしたので、その旨を伝えてみても良いのかもしれません。私も薬にあまり頼りたくないというタイプなので、今は、少量の薬でなんとか生活できています。リラさんのそのお気持ちを尊重してくれる医師に出会えるといいですよね

    最初は、もしかして今の辛さや、身体症状を取り除くためにお薬を使うこともあるかもしれませんが、それだけでは辛さや生きづらさも改善することはできないと思うので、辛い症状が出てしまった原因とか、今後辛い思いをせずになんとか過ごせるようにするための改善していくところや、ヒントなどをもらえるような医師だったり、心理師さんに出会えると良いのかなと感じました。

    病院に行くのはとても緊張すると思いますが、リラさんのお話をしっかり聞いてくれ、辛さに寄り添ってくれる医師に出会えますように。


keyboard_arrow_up