10代後半 女性
ただ話を聞いてほしい

お金が嫌いなのは悪いことなの?

閲覧数160 コメント数4 personまと edit2023.11.19

初めまして。

私は現在、中学生なのですがお金の話やお金自体そのものが大嫌いです。

物心つく頃から私は常に家庭の経済を気にして生きてきました。
幼稚園や小学生のときは欲しいお菓子やおもちゃがあってもお金の事を考えると「無駄なのではないか?」と考えてしまいねだる事が出来ませんでした。
逆に母から「もっと自分の欲しいもの買いなさい!」と若干怒られるぐらいでした。

中学生の今でもその癖は治らず、欲しいけど買えない。
欲しいものはあるのに、欲しくない。こんな思考が常に頭の中にあります。


そしてもう一つ理由があって、それがお金で人は大きく変わってしまうという事です。
どれだけ優しい人でも大金が目の前に出ると人が変わるというのを実際に体験してしまい、精神的にも身体的にも本当に疲れた時期がありました。


これらの理由で私はお金が大っ嫌いです。
なにをするにも金銭面を気にして、正直生きにくいです。


そして今回、私の学校の友達がよくお金の話をしているので「あんまりお金の話は好きじゃないから辞めてくれる?」と言ったところ、喧嘩になってしまいました。

友人曰く、

・お金は生きていくために必要なものだからそれはおかしい
・貧乏でもないのに、それはただの自慢
・いい人ぶってるだけ

と言われました。
そもそもこんなくだらないことで激怒してきた友人も友人ですが、価値観の違いでここまで言われたら腹が立つより少し悲しくなってしまいました。


確かにお金は生きるためには必要な物。多いに越したことはないけど、お金が嫌いな事は変ですか?
ていうか、そもそもただの友人にそこまで否定される必要などあったのでしょうか?
0
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    まとさん初めまして~
    みみと申します。

    初めまして。

    欲しいものに対して「無駄なのではないか?」と思いましたよ~
    自分の場合はお金を大事にしなければ!という観点が強かったですが笑
    だから、クリスマスさえもほぼ欲しいものが無い状態
    だから親にお菓子の詰め合わせを貰ってました~

    なので、その思考自体は悪い事ではありませんよ~

    友達はお金の話が趣味だからしょうがないのではないでしょうか?
    友達自体がお金が好きでその話をしてても
    まとさんに無理に意見を求めたり、まとさんにその話をしに来る以外は
    友達も好きなものを好きという権利があるので
    それを止めるのはオカシイですよね?

    まとさんが趣味の話をしてて、それを嫌いな人が
    突然「その話は止めろ!」とか言ってきたら怖いですよね?

    友達は「好きなものを否定された」ように聞こえたのかもしれません。

    価値観の違いはそういうものです。
    人の価値観は人のもの、まとさんの価値観はまとさんのもの

    お互いに押し付けられるモノではなく
    「そういう見方もあるんだなぁ」と一つの意見として聞いてあげて下さい。

    お金が好きでも嫌いでもそれは趣味の範囲でしかないので
    変でも何でもないですよ~
  • refresh2週間前
    メンバー
    て〜る 20代前半 男性
    初めまして まとさん
    お悩みご投稿ありがとうございます🙏
    て〜るともうします。まとさんはお金のお話や使うことがあまり好きではないけど、関心があるようですね。

    おはなし読んだ限りで幼い頃から経済的にそのことを気にして過ごしてこられたようですから、
    ほしいものよりも要るものを優先してお金の使い道を慎重に考えてこられたのかなと推察します。物の価値が上がったりで、たとえどれだけお金があっても不安なのかな🤔 素直にお金を出すことを躊躇ってしまうのも無理ないかなと思いました。

    お母様からほしいもの買いなさいって注意を受けるくらい欲ではなく、普段から必要性に重きをおいて使っておられるのね🤔

    ほしいものがたくさんあるのに…長年の癖もあってか買えないと… 質問がいくつか浮かんだので気が向いたら聴かせていただけますか?

    素直なところ、お金使いたい気持ちはあるけど実際なかなか行動に使えないことでお悩みのようですが、 その買いたいけど、使えなかった時のまとさんの気持ちっていかがでしょうか?

    もし価格を気にせずに何か手に入るとしたらなにが1番ほしいでしょうか?

    またもっともに気なるのとして、優しい方が大金を目の前にして豹変してしまったことを体験しておられるようですが、もし差し支えなければそのこと言える範囲で聴かせていただけた嬉しいです🙏(もしプライバシーを守りたいならチャット等でも受け付けるのでお気軽に)

    素直にお友達にお金の話が好きではないと明かしたのに聴く耳もたれず、喧嘩になってしまったのですね😨今は気分いかがでしょう?

    シンプルに必要なもの=好きでもないしそんなに単純でもないですよね🤔

    お金あることを自慢してるように聞こえてしまうのはその方の捉え方もあるのかもしれませんね🤔
    おかしいとか自慢とか、その方の思った言葉傷つけられてそのまんまで受けて悲しかったよね

    その方からお金のお話も嫌なのに受けてきたみたいですが、もしどんな話がまとさんの嫌に感じたのか聴かせていただけますか?(トラウマに触れるかもしれないので、わたしの質問答えたくないとこはしなくていいので、自身の嫌な気持ちに素直にね🙏)

    わたしも正直お金使う時はかなり勇気が必要なタイプなので、お金使うのがあまり積極的にはできません。 最近は以前よりも使うようにはなりましたが、それでも周りから見るとまだまだカチカチのようです。

    将来に困らないためにとか、本当に必要なものかどうかよく考えて後悔しないためにという感覚は生きてく上で必要だと思いますよ。だからまとさんの素の部分も大切にしていいのかなってわたしは思います。あとは心底自身がその選択に納得できるはどうかですかね?

    おかしいとか自慢とかまで言われる筋合いなんてないかなって読んでてわたしは思いました。
    ここまで長々と読んでいただきありがとうございます🙏 わかりにくいところはお気軽に
    気が向いたらでコメントお待ちしています。
    • refresh2週間前
      まと 10代後半 女性
      ご丁寧に返信ありがとうございます。
      優しいお言葉、共感までしていただいてほんとうに感謝です。

      - 買いたいけど、使えなかった時のまとさんの気持ちっていかがでしょうか?
      素直な気持ちとしては少し悲しいかなという感じです。ですがその気持ちよりも何かを買ってしまった時に「本当に必要だったのか?」という罪悪感と後悔の事を考えると買わなくてよかったとも思います。

      -もし価格を気にせずに何か手に入るとしたらなにが1番ほしいでしょうか?
      価格を気にせずに何が欲しいか...この質問に合った答えとは自分も思いませんが、真っ先に頭の中で「お金がほしい」と思ってしまいました。

      -優しい方が大金を目の前にして豹変してしまったこと
      これは私の父の事なんです。私の両親は数年前に離婚し、その原因が母にあると父は言い、わけも分からない慰謝料を母に請求していました。私の母は人並み以上の権力と経済力を持っている職に就いており正義感にも溢れている尊敬できる人なんです。なのでわけの分からない慰謝料請求に素直に払うとかそんなことは勿論しないので、父は自分の要求が通らず困ったんでしょうね。警察のお世話になるような事を母にしたり、私は兄が1人いるのですがその兄と私の親権を嘘偽りで母から奪い、私たち子供は母と暮らしているのになぜか母が養育費を親権の持っている父に払う...という事にもなったりしました。
      そんな事してまでお金が欲しかったのか。
      自分の子供よりお金優先なのかと考えるとホントに嫌悪感が溢れてきます。
      前までは優しく大好きだった父は今、犯罪者として檻の中です。
      私は昔からパパっ子だったので余計にお金があったから父は変わってしまったんだ、お金さえなければこんなことにはならなかったんだと考えるようになりました。

      -素直にお友達にお金の話が好きではないと明かしたのに聴く耳もたれず、喧嘩になってしまったのですね😨今は気分いかがでしょう?
      正直、呆れてます。私の言い方が悪かったのもあると思いますが、やっぱり価値観の違いを理解できないのは人としてもどうかと思いますし、価値観が違う相手にたいして自分の価値観を押し付けてくる人は要らないとも思うので関係は切ろうと考えています。

      -その方からお金のお話も嫌なのに受けてきたみたいですが、もしどんな話がまとさんの嫌に感じたのか聴かせていただけますか?
      特にこれといったことがあった訳ではないんです。ただその友人は何を話しても最後にお金の話をしてきます。

      例えばなんですが、
      私「今度さここに遊びに行こうよ!」
      友「えーでもそこ入場料にたいしてあんまり楽しくなさそうじゃない?」

      私「犬って可愛いよね~ほんと癒しだわ...」
      友「いやいや育てるのにお金かかる癖になんもメリットないじゃん。」

      私「あの人の服めっちゃカッコイイね!」
      友「確かにかっこいい!...でも私ならあんな高そうな服一枚より、安い服数枚買うな~。」
      こんな感じです。
      どんな風に考えようがその人の勝手ですが、わざわざ言う必要ないだろ...という事でも言ってくる感じです。


      長文ですみません💦
      意味が分からない箇所がありましたら言ってくださると嬉しいです!

    • refresh2週間前
      メンバー
      て〜る 20代前半 男性
      こちらこそご丁寧に返信ありがとうございます。
      苦しいことも吐き出させてしまいましたが気分いかがでしょう?

      欲しかった気持ちや悲しいもあるけど、それよりも要らないものに使わなくてよかったが勝るんですね。 それでも何か物足りなさ?を感じてるのかな?

      「お金がほしい」というのは今の時点でのまとさんの素直な気持ちなのかな🤔 素直に聴かせていただきありがとう これと言ってほしいものよりも、特に見つかっていないし、お金で安心感が得られるのかもしれませんね🤔

      お父様のおはなし打ち明けていただきありがとうございます🙏
      まとさんとしては信用していたお父様のその一面見てしまって お金に対する嫌悪感やそれを失う怖さを強く感じたんですね🤔
      経済的にも権力も正義感の強いお母様を尊敬しているのに、その大切な方を傷つけられて…ドライな面も見て彼やお金が嫌いになってしまうかもしれませんね
      最終的には彼はその強引にラインを超えてまで得た親権によって自身の懐が潤うのを求めてたと もっとまとさんやお兄さんを含めお金よりも大切にしてほしいものがあったのかなと思います。 

      お友達とのやりとりも聴かせていただきありがとうございました🙏 
       
      そのやりとりの中にはお金がかかってでもそれよりも純粋に、こんなことがしてみたいとかほしいって思うあなたも見えますね☺️🤔 まとさんは価値観の違う方とも理解しようとする、その姿勢を相手に見せるという理想があるんですかね🤔

      これは個人的な解釈になりますが、その理想は、大好きだった方の醜い本当の姿も見て、その…2人の例を見ているからこそ生まれたのかなと思います🤔 今はその方とは関係を断とうと考えておられるようですね その友達の影響も受けてより、ほしいものにお金を使うのに抵抗が強くなっているのもあるのかなとも思えますね🤔

      そのお友達の対応に関して個人的には相手のお話に耳を傾けもせず自身の言いたいことだけ言って、せっかく楽しくおはなししたかった?まとさんの気持ちは無視されてしまってるなって思います。 お金の話嫌いなまとさんには本当に苦しいですよね

      「これほしい」に対して「そんな金かかるもの必要ないだろ 安いのでよかろうとか買う必要さえない」ってどこかで聴かせていただいたような感じで

      まとさんは理想を言えばお金とどんな付き合い方をしていきたいでしょうか? また気が向いたらいつでも待ってます🙏 長文失礼しました 無意識のうちに何か傷ついたような表現があったら素直に聴かせていただけたらと思います。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up