ただ話を聞いてほしい
20代後半 男性

周りが不寛容に感じてしまう

visibility99 chat3 personシェリー edit2025.01.08

自分はコミュ障なのですが、家庭環境が荒んでおりアダルトチルドレンなせいでどうしても他人に構ってもらいたい欲求があったり、自分が傷つきたくなくて他人から話しかけられるのを待つみたいな幼児的傾向があります。

そんな態度で周りから好かれる訳ないと頭では理解出来ているのですが、自分は家庭環境悪くて今まで精一杯生きてこれを治すために他人よりお金も労力もたくさん支払ってもダメだったんだから多少迷惑かけても仕方ないだろ、むしろお前ら親ガチャ当たりなんだからお前らが場の空気を良くしたり弱者に手を差し伸べるのは当たり前だろと思ってしまいます。

でも現実は、人生を上手く生きれる人達は自分のような問題のある人間を助けるのではなく逆になるべく排除して、ポジティブオーラに溢れた親ガチャ当たり組でグループになって、問題を抱えている人間はいない存在として扱っているような気がします。

それが当たり前なのかもしれないけど、自分の立場からしたらそんな悲しい事はないし、この世も他人も本当に意地汚い嫌なものに見えてしまいます。

自分の考えは間違っているでしょうか?
また多分ないとは思うのですが、解決策みたいなものはありますでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3日前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    シェリーさん、こんにちは。

    シェリーさんはとてもご自身のことを冷静に分析されているのですね。
    「親ガチャ当たり組」っていう表現が面白く、言語化がお上手だなと思いました。

    「親ガチャ外れ組」同士でグループを作ることはできないのでしょうか?
    それとも、やっぱりポジティブオーラに溢れた人に惹かれますか?

    よかったら教えてくださいね。
    シェリーさんの視点や考え方に興味があります。
  • refresh3日前
    メンバー
    ゆうた 30代 男性
    こんにちは、書き込みを読んで、自分の気持ちを言葉にするのって本当に大変なことなのに、それをここで正直に話してくれたこと、とても勇気があるなと感じました。

    家庭環境が荒れていたり、他人に構ってほしい気持ちがあったりする中で、精一杯生きてきたんだなと思います。
    頭では「こうした方がいい」と分かっていても、自分の心や行動がそれに追いつかないことってありますよ。
    そんな自分を責めたり、「どうして自分ばかり…」と思ってしまうのも自然なことだと思います。

    周りの人たちがうまくやっているように見えて、自分が孤立しているように感じるのはとてもつらいことですよね。
    でも、「自分は迷惑をかけてしまう存在だ」と思いすぎなくても良いんじゃないかなと思います。
    きっと、あなたが思っているほど周りの人は気にしていないかもしれないし、逆に「一緒にいてくれてありがとう」と思っている人もいるかもしれません。

    解決策になるか分からないけれど、「ほんの少しだけ自分を肯定してみる」というのはどうでしょう?
    小さなことでも、「今日はここまでできた」とか「つらいけどこうして自分の気持ちを言えた」とか、そういう小さな自分の努力を認めてあげることで、少しずつ気持ちが軽くなることもあるかもしれません。

    ここで話すことで少しでも気持ちが整理されたり、楽になったらいいなと思います。
    また何か話したくなったら、ぜひここに書き込んでみてください。
    話を聞かせてくれてありがとう。
  • refresh3日前
    メンバー
    みのり 50代 女性
    シェリーさん、はじめまして。
    お話しを聞かせてくれてありがとうございます。

    シェリーさんが抱えていることを言葉にしてくれて、それ自体がとても尊いですね。シェリーさんが真剣に生きてきた証のように感じました。

    ご自身のことを冷静に理解されているのも、すごいことですね。

    他の人に構ってほしい、傷つきたくないと思うことは、私もたくさんあります。だから、これまで向き合い努力されてきたことも、シェリーさんの強さですね。

    親ガチャ当たりと、差を補ってもらいたくなること、ご自身に向き合ってきたからこそと思いました。そのようなことを率直に言葉にされていても、どこか温かさを感じるのは気のせいでしょうか?

    世の中に様々な人がいる中で、問題を抱えている人をいない存在と扱ってしまうこと感じるのもわかります。この世も他人も本当に意地汚い嫌なものに見えてしまうとシェリーさんが感じる背景に、世界への肯定と否定が混ざり合っているように思えたのは、変わろうとされていることが伝わってくるようでした。違っていたらごめんなさい。

    どんな瞬間も、その中で生き続けていること、存在そのものが十分すぎるほど、私は価値のあることだと思います。だから、シェリーさんの存在がここにある、それだけで私にとっては十分です。

    解決策を考えて提示するのも、おこがましいように感じました。これまで、たくさんの経験をされてきて、シェリーさんの中にたくさんの答えがある気がしたからです。

    また、いつでもお話し聞かせてください。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up