kamahashiの日記『自分の経験した会社』

自分が新卒から今に至るまで勤務していた会社(3先)の話を簡単に書きます。
新卒で入った会社、8年9か月いました。同期は3人しかいないのに全員辞めています。休職者と退職者が異常に多い会社で、うつ病を甘えと捉えている会社でした。病院なんか行かせん、病人生活楽しそうと周囲から言われ、病気は理解されることはなく、会社側は給与をなくすことで辞めるよう接してきました。社宅住まいだったので簡単に辞められず、苦肉の策で新居を見つけて退職しました。
この会社は出る杭を会社総出で叩く会社で、人事評価も上席に気に入られれば役職をもらえ(能力関係なし)、結果的に管理職はいじめっ子気質だらけに、職員はイエスマンしか残らず、毎年採用しても入れ替わりは早いみたいです(定着する人は定着するし、しない人は早期リリース)。私の上司も役員になっていますが、病気は医者に行けば治ると私は病人の気持ち分かりません全開の発言、マネジメント能力大丈夫なの?と思ってしまいます。社宅兼研修所はもうなく、規模は縮小しています。
2つ目の会社、保育園運営会社ですが、自分から働きかけたわけではなく、向こうも雇う気もないのに採用して何頭の言いがかりをつけて辞めさせたかったそうです。無計画の採用(仕事も用意されていない)なのでいい環境であるはずはないです。「バカ野郎」は愛だとか、ハングルでメールが届いたり、職員(私)を守る気のない行動、具体的には研修で何もやることがないなら自分の性格を知ってみようとかやってみてはと言ったら、面白半分で進め出し、権力を持つ園長から意見を言われたら「あれ取りやめ、これ取りやめ」で何にも残らずに。まあ取締役(本部長)が常に両手ポケットインなので締まりはないです。保育士採用班も事務局内で「次あいつ辞める」と笑い転げながらやり取りしていたので、何のために雇っているのか理解に苦しみました。全国プロモーションとかしているみたいですが、使い捨てありきなので定着しないよねとは内心思っています。
最後は障碍者雇用で決まった会社です。障碍者雇用なので配慮されるかと思ったら配慮はなし。社内派遣(採用前に言われていない)ばかりで知らない人が上司になるパターンでした。今考えれば、採用先に仕事がなく、雇う気ないのに雇ったんだねと思ってしまいます。仕事が分からない→教えない、帰る時間間近になって仕事を押し付け、残業を強要した人も、仕事が与えない→勤務時間ずっとネットサーフィンで過ごせと言われ1週間近く意味のない勤務がありました。体調管理ができないとバカ扱いされるし、傷だけ背負った気はしています。
大切にする気持ちが少しでもある会社なら働いてみたいですが、こんな経緯なので働くことに怖気づいています。この時のトラウマは今でも頭の中を過ぎり日々の生活を苦しめています。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

たわいもない文章で申し訳ありません。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up