友達として相談にのる方法

ココトモのコンセプトである友達として相談にのる方法をご案内します。

友達として相談にのる手順は2ステップ

相談員と相談者は最初は友達ではありません。

そのため、友達として相談にのるためには以下の2ステップで対応する必要があります。

友達として相談にのる手順
  1. まずは友達(=安心できる味方)になる
    ⇒孤独のケア
  2. そのうえで相談にのる
    ⇒生き方・考え方のケア

まずは友達という関係性をつくること。
そして関係性ができたうえで相談にのること。

友達として相談にのるとは、この2ステップを守ることです。

友達として相談にのる方法

友達として相談にのる2ステップについてさらに詳しく説明します。

①まずは友達(=安心できる味方)になる

目標
相談者から「そうなんです」と言われること(*)
対応手順

ⅰ.相談者の話を否定せず、悩みに共感しましょう

ⅱ.相談者の気持ちや状況を深く理解するために、たくさん質問しましょう

ⅲ.相談者の悩みと重なる体験があれば、必要に応じて自己開示しましょう

必要なスキル
相談者と対等かつ良好な関係性をつくるためのスキル。

▽スキル講座はこちら
ココトモ相談員講座『友達になる講座』

*相談者は気持ちを分かってもらえたと安心できたときに「そうなんです」と言います(参考「ケアする人の対話スキルABCD」)

②そのうえで相談にのる

目標
相談者から「XXさんに相談して良かった」と言われること
対応手順

ⅰ.①の友達になる対応手順を日々繰り返して接しましょう(*)

ⅱ.意見や助言を求められた際は、1つの参考として自分の考えを伝えましょう

必要なスキル
相談者に介入するためのスキル。
※友達なので自分の経験や個性を活かして相談にのりますが、相談者を傷つけないために知っておくべき専門的知見は学ぶ必要があります

▽スキル講座はこちら
ココトモ相談員講座『相談にのる講座』

*相談にのるうえでも、相談者の悩みやニーズを深く理解するために共感・質問・関係構築が大切になります

ココトモが大切にしていること

ココトモ相談員の役割でお伝えしたとおり、ココトモが大切にしていることは「①友達になる」です。

①が達成されることで相談者には「友達=安心できる味方=居場所」がつくられるため、ココトモ相談員の役割も①を達成した時点でほとんど達成されます。

友達の強みは、的確な助言ではなく、その存在があることです。

友達であれば専門家ではなくても一緒に考えてくれることが嬉しいし、友達であれば仮に的外れな助言であってもその気持ちが嬉しく感じられるようになります。

補足:最も良くない行為は、すぐに助言すること

ここまでの内容からも分かるとおり、相談員として最も良くない行為は『すぐに助言してしまうこと』です。

相手のことをちゃんと理解できていないうちに助言する行為については、すべての心の支援職(カウンセラー、臨床心理士、精神科医など)が共通してNGとしています。

まずは信頼関係を築くこと

たとえば、あなたが仲良い友達から相談を受けた場合であれば「〇〇君だったらこうしてみたら良いと思うよ」とすぐに助言したとしても肯定的に受け取ってもらえることが多いと思います。

なぜ肯定的に受け取ってもらえるのかというと『前提として2人の間に信頼関係がある』からです。すでに友達だからです。

相手はあなたの性格や考え方を知っていて信頼して相談するし、あなたも相手の事情や性格を分かったうえで言葉をかけるからこそ、すぐに助言しても相手を傷つける可能性が低く相談対応が成り立ちます。

しかし、この話を「仲良い友達」から「ココトモの相談者さん」に置き換えると前提が変わります。

ココトモの相談者さんはあなたのことをほぼ何も知りません。信頼関係がゼロの状態から関わりがスタートします。まだ友達ではありません。

さらに言えば、はじめて利用する相談サイトで、テキストだけで悩みを記入しなければいけない相談フォームに、自分の悩み・感情・背景、そのすべてを詳細に表現することはきっとできないでしょう。

悩んでいることの一部しか伝えられず、信頼関係がゼロの他人への相談。

そのような状況で、担当した相談員からはじめの相談文章だけを見て推測ですぐに「こうしてみては?」「ああしてみては?」と助言されてしまったら、、、どうでしょうか。

きっと「自分の気持ちを深く知りもしないで…」「なんだよコイツ上から偉そうに…」と感じてしまう相談者さんも少なくないと思います。

実際、すぐに助言をした場合の相談者さんからの平均返答率は低いです。

相談者さんの悩みの表面しか見ずにすぐ助言してしまうような行為が、相談者さんの心に深く寄り添う対応になるわけないですもんね。。。

ココトモで相談対応をする際には、必ず本ページに記載した「友達として相談にのる方法」を守っていただくようお願いします(*´`)

相談マニュアル参考文献
keyboard_arrow_up