受付終了

上司のご機嫌とり……

閲覧数1385 コメント数5 person退会したユーザー edit2017.07.16

半分愚痴のような感じになってます
上司の機嫌が悪く機嫌を損ねないように気を使うのに疲れた
元々機嫌の波が激しい人らしくそうなる前はちゃんと意思疎通出来てたのに最近凄く機嫌が悪く話しかけにくいし、業務内容が接客業で連携とスピードが大切な仕事なのにそれすらまともに出来てない(と自分は思う)し地雷踏まないのように様子伺ったり気を使ったり、この業務して問題ないだろうかとか気を使う
もうめんどくせぇえ、私より大人なんだからその辺の分別くらい付けろよーーー
気使いすぎて胃痛いし私自身、元々鬱っぽい所あって落ち込む?と余計に落ち込むしもう勘弁してーーー

こういうのの対処や心の持ち方ってどうしたら楽になりますか??自分はこう思う事にしてるなどでも構いません
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    坊主さん
    親身になって相談聞いてくださってありがとうございます
    田舎なのでそういう施設があるか分かりませんがそういうのも検討してみます
    昨日出勤した時に同僚の子に少し〇〇さん(上司)に私嫌われてるのかなって相談してみました。そしたらその子も同じような事をされてるらしくてお互い頑張ろうね、と言った感じになり心が軽くなる出来事がありました。これからも心が折れる事が沢山あると思いますが1人で抱え込まず話をするという事も大切だなと思いました。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    skynekoさん
    アルバイトだと傷病手当金がもらえないのですか。こういう問題は素人のいい加減な知識だと、太刀打ちできませんね。
    なので、上司のパワハラの問題で、私が一つだけ言えることは「総合労働相談コーナー」を紹介することくらいです。パワハラや、その他労働トラブルについて相談に応じてくれます。何か、その理不尽なパワハラに対して、解決策があるかもしれません。よければ相談してみてください。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    回答ありがとうございます。お返事遅れまして申し訳ありません。
    今日1日冷静に考えて、そういう人はいつまでもそういうものだからほっとくしかないと頭では分かってる事をずっともやもやと考えてしまう理由は何なのか考えていました。教えて貰ってない業務をやれと言われて当然教えてもらってないので出来ない、しかも聞にくい…そんな状況の中なんで出来ないの?という顔をしている上司…そんな感じの理不尽な事があったなぁと。生い立ち等から理不尽な事をされるのはどうにも許せなくて……学歴も体も弱いしで簡単に転職など簡単に出来ないのでその場で踏ん張るしかないのかなと思っています。
    立場上、立ち位置がアルバイトなので休職や失業保険などはないのでこれから先もずっとこんな感じなのかと思うと憂鬱です……
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    一過性のものであれば、禅の心で受け流すというのもありなんですが...。しなやかに、風に揺れる柳のように...。
    その人に全然良いところがなく、欠点として受け入れがたく、かつこれから長期に渡ってその人と仕事をして行かなければならないなら、心持ちと言うよりは具体的な対処が必要でしょう。
    穏やかな対処としては同僚や友人にとにかく愚痴りまくる、相手には愚痴に付き合ってくれたことの謝罪と感謝を忘れずに。
    過激なのは、同じ想いをしている同僚と徒党を組んで、上司の上司に上申することです。もし、パワハラまがいな言動が続いているようなら、録音しておくと良いかも。コンプラ違反は許してはいけません。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    skynekoさん
    _
    私も上司のパワハラなどが重なり、精神的につらくなり会社をやめたことがあります。上司は、機械の調子が悪くなるとキレるし、ちょっとミスしただけでカゴを蹴飛ばすとかで、常に緊張を強いられるような人でした。本当に、そういう人は世の中からいなくなってほしいですよね!
    仕事が原因でうつ病になったなら、傷病手当をもらいつつ休職ができるそうです。そのことについて、この仕事カテゴリーで3つか4つ前に作成されたトピック「上司面談でうつ病 通院を告白するべきでしょうか(3)」にも回答されていますので、参考にされてみてください。
keyboard_arrow_up