受付終了

解決しました

閲覧数607 コメント数7 person退会したユーザー edit2019.10.04

解決しました
0
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    nagi_sakuyaさん、

    自分の中である程度自分の思考の原因が分かったのなら、
    冷静に自分や周りの人を見ることができるようになりますよ。

    悩みがある程度解決してよかったですね。
    また、何かあれば心おきなく相談してください。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    解決しました
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    さらさん

    アドバイス有難うございます。

    EFTとかフォーカシングとは聞いた事無い単語ですが
    色々調べて行こうと思います。
  • refresh約4年前
    さら 50代 女性
    生きていたら、毎日いくらかはネガティブな感情は発生しますので、私はセルフワークで解消しています。
    EFT とか フォーカシング という方法をよく使ってすっきりさせています。
    EFTは、エモーショナル•フリーダム•テクニック の略で、検索するとやり方の動画もたくさんあります。フォーカシングは、本を一回読めば、覚えられます。
    私にとっては、毎日の歯磨きみたいな習慣です。
    あれこれ考えたり、ジャッジせず、出てきた感情や、ひっかかっているもやもやなどを
    解放していく方法で、ちゃんと解放できると思いだしても気にならなくなります。
    覚えておくと便利です。
    また、それとは別に、どうしてもこれは伝えた方がいいと思うことは、相手に伝えます。
    それも、感情をフラットにした後に伝えた方が、お互い冷静になれていいです。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    nagi_sakuyaさん、

    同僚の言葉に過敏になりすぎている、それは
    後になって考えるから余計いろんな考えが
    浮かんで、「いや、待てよ、、」となるわけです。

    その場その場で、瞬間的に自分が変だなと
    思ったことはその場で聞いたり、意見したり
    した方がいいです。後でグチグチ言わないことが
    大事です。

    >ケース②について
    恐らく文書いてて思ったのですが、
    真因は誰かに誉めて欲しい気持ちがあるのだと思います。

    褒めてほしい気持ちは分かります。
    しかし、褒めることは人に強要ができません。
    あなたはあなたで、大変努力して大企業に入って、
    高給取りになり、資格もたくさん取得したと
    思います。
    けれど、誰しも人には言いませんが、その人なりに
    大変努力してそれぞれの立場を築いていると思う
    のです。それをあえて言わないのが人としての
    美徳なのです。

    それを褒めてほしいうちは、あなたはまだ若いのです。
    その人なりの人徳が出てくれば、自分で何も言わなくても
    周りが褒めてくれます。
    自分が頑張ったことを「褒めて」と言っている時点で、
    幼稚園か小学校の子どもと同じなのです。
    それがなんとなく伝わるから、みんなは何も言わないのかも
    しれません。

    >でもそれを言うと嫌味になりそうで余り言えない…

    間違いなく嫌味です。私があなたと同じ肩書があっても
    褒めてほしいとは言いません。褒められたら素直に
    「ありがとう」と言いますが、自分からそれについて
    語ることはしません。その控えめさが必要なのです。

    焦って、人に過敏に反応して、人が褒められると
    モヤモヤする、、
    人が褒められたときは、あなたもその人を褒めて
    あげるのです。それが人間の度量というものです。
    それが素直にできるようになれば、人としてまた
    成長できると思います。

    人と自分を肩書だけで比べない。
    人はそれぞれ違うのですから、比べること自体
    おかしなことです。人に上下がありますか?

    >人にして貰いたい事は、まずは自分からしてみる事を
    意識してみます。
    後は何か困ったことあればここに投稿してみる、
    自分の中で時効を設ける…

    そうしてみてください。
    例え、人があなたの肩書を褒めなくても、あなたが
    誇りと自信を持って仕事に取り組んでいれば、その熱意は
    伝わると思いますよ。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    解決しました
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    nagi_sakuyaさん、

    社会人になられて数年経つ方なのですね。
    他人に気に障るような発言をされて、数日経って
    イライラしてくる時がある、ということですね。

    私は仕事を25年以上してきて退職した者なので、
    同僚たちとの会話もたくさんしてきましたが、
    その場で気になることを言われても、普通
    すぐ言い返す人はいないと思います。
    当然、その場の空気が悪くなるからです。
    それに、個人的なことなので、言いたいなら
    別の場所にその人だけ呼んで、直接言うのが
    いいのではないかと思うからです。

    >特に夜勤出勤前や夜勤出勤途中の時間帯が特に思い出す事が多い気がします。

    おそらく、その時は考える余裕がある時間帯なのでは
    ないかと思います。何かに集中していれば、考えにふける
    ことはないですから。

    >その頃になると今更…と思われるだろうし
    そもそもその言った人がその発言を言った事事態忘れてしまっていると言う
    ケースも有ります。

    あまり思い出したように後になって、あの時は、、と言われると
    誰しも「そんな前のこと?その時は何も言っていなかったよね?」
    という感じになるので、不満が残っても言わない方がいいと
    思います。相手が忘れているということもあるので、話し合いが不毛に
    なります。

    ケース⓵ですが、
    あなたは当然権利としてお祖父様の忌引き休暇を
    いただいたわけですが、職場としてはあなたの穴埋めを
    しなければなりません。みんな、それぞれの事情を
    抱えながら、あなたの代わりに仕事をしたのですから、
    それだけでも文句は言えません。

    >同僚「本当忙しかった!!代わりにソープ(風俗)奢って!」
    と言い出してきました。

    この方のキャラクターもあると思いますが、嫌味でなく
    本当に忙しかった、だけ言っていたら印象も変わったかも
    知れませんが、
    「本当に忙しかった。急に休まれると困るんだよね。」
    と言われたとしたら、どう思いますか?
    この方があなたのしたことを迷惑に思っていることが
    伝わるでしょ?

    「代わりにソープ奢って!」と明るく言ったことで、
    (大したことないから、気にするな!)と伝えたかった
    と思いますよ。
    あなたの言うように、本気で奢ってほしいわけでも
    ないですし、あなたが「ボディソープなら、、、」と
    言った返し方は間違っていないと思います。

    >忌引で親類が亡くなったばかりの人に対して言う発言でしょうか?

    日々どの人の家族や親せきの人も亡くなっています。
    当事者が悲しい思いをしているのは誰でも分かります。
    しかし、あえてそこに触れずに励まそうとする同僚の
    気持ちをあなたはどれくらい理解していますか?
    同僚がなんとも思っていないと考えていますか?
    その方には、その方なりの考えがあって、その言葉が
    出たのだと思います。

    >デリカシーが無さ過ぎにも程が有るのではないかと…

    ソープがコーヒーくらいなら、デリカシーがあったと
    言えるのかもしれませんが、その程度なら許してあげても
    いいと思うのです。

    >上司にも報告し自分の方からその同僚に説教して良いかと申し出た所
    上司の表情もちょっと面倒くさそうな態度をされ
    「我慢しろ。それで怒ったら次代わりに仕事してくれなくなるぞ?」
    と言われ一切のフォローも無く…
    不謹慎な発言をされたのもそうですが、周りの人間も何か気にかけてくれれば
    良いのですが、それが全く無いのがどうもモヤモヤします…

    それは上司に報告するほどの内容ではないです。
    少なくとも、あなたがいなかった時の仕事をしてくれたのは
    彼ですよね?その人にお礼を言った後に、言葉が悪いと文句を
    言うのですか?
    上司でなくても、私がその同僚だとすれば、
    「(急に休まないといけないから、代わりに仕事したのに、
    それで逆に怒られるなら)次からは、あいつの仕事が来ても
    代わりなんかしない」と思いますね。

    逆に上司があなたのフォローをするようになれば、
    同僚から見て、あなたが特別扱いされている、
    自分たちは関わらないで置こうという雰囲気が出て
    来てしまいますよ。だから、上司は何もしなかったのです。

    周りの人間も何か気にかけてくれれば、、と言われますが、
    みなさん仕事に一生懸命なのです。人に対する発言が
    良いとか悪いとか気にする余裕のある人はそういないと
    思います。あなたも他の同僚が不適切発言で困っている
    ところを気にして聞いていますか?それほど暇ではないはずです。

    社会人は、自分に言われたことは、まず自分でどうにかすることです。
    それで、どうにかできなければ上司などに相談するのはあります
    が、あなたは同僚の言葉などに少し過敏に反応しすぎのような
    気がします。

    ケース⓶ですが、
    「工場勤務や公務員は狭い世界で仕事しており
    接客業ほど外に出たり複数の人と交わる機会が無いから
    視野が狭くなる。(自分)もそう言った傾向みられる」
    と友人が言われたそうですが、

    それは一理あります。私は学校の教員(公務員)を
    していたので、相手にするのは生徒ばかり、閉鎖的な
    社会です。

    その時はあなたも納得しているのですよね。
    しかし、数週間も経って(!)嫌な気分になったと。
    それは思い出される友人も可哀そうです。
    あなたが数週間前に友人に言った言葉について、
    数週間後に文句を言われたら困惑しませんか?
    私は、そういう友人は持たないようにすると思います。
    後で何を言われるか分からないからです。

    そして、あなたが職業について、自分の会社を
    大企業で、年収も高く、資格も多く、と言い
    友人の職業について、派遣社員、入退社で職を転々、
    年収も自分より安く、持っている資格も少ない、と
    比較していますが、
    なぜそんなことで自分と友人を比べるのですか?

    >正直、(同じような職の人には申し訳無いのですが)そのような人に
    余り自分の会社を小馬鹿にしたような発言はされたくありません。

    あなたは友人の発言の本当の意味を分かっていません。
    会社を馬鹿にしたのではなく、
    「複数の人と交わる機会がないから、視野が狭くなる」と
    言ったのですよ。仕事柄、多くの人と接する機会がある人は、
    いろんな考え方の人と意見を交換する。だから、視野が
    広くなる。それが彼の考えていることだと思います。
    会社はただの環境です。会社の価値を貶めることは何も
    言われていません。

    >友人の集まりの飲み会等で
    「流石皆に気遣い出来る!!流石接客業!人の扱いが上手い!」
    等と言ってるのを傍から聞いててモヤモヤします…
    その時は思わなくても、終わった後の帰り道とかで…
    俺に対しては何も言わない辺り、何か俺が気遣い出来ない人だと言われているようで…

    やはり、人間関係で褒められるのは、人に気遣いできる人です。
    あなたは誰かを褒めたことがありますか?
    誰かを褒めようと思えば、その人をしっかり観察しないと
    褒められません。気遣いも同じです。
    自分よりも相手のことを優先するような考え方をしていないと、
    気遣いもできないのです。簡単に言えば「思いやりの心」です。

    あなたは何かを言われるのを待つのではなく、自分から人を
    褒めたり、人に気遣ったりする経験が必要なのではないですか?
    私は思います。人にしてもらいたいことは、まず自分から人に
    してあげることが大切だと。

    >皆様は①②に対しどのような対応、考え方をすれば
    自分に納得し気持ちをスッキリ出来ると思いますか?
    また、どのようにストレス解消すれば
    後からふとした時にイライラしなくなると思いますか?
    案⇒自分の大好きな趣味に没頭してストレス解消する

    それもいいですが、悩んだときにこのサイトに相談しては
    どうですか?いろんな見識を持っている人がいるので、
    自分だけでは考えつかないことを教えてもらえますよ。

    もう1つ思ったのが、時効を設けるというものです。
    例えば、1週間以内に言われたことは、後で思い出して
    考えてもいいが、それ以降のことは時効として
    水に流す、と自分ルールを決めるというものです。

    人の価値は持っている肩書で決まるわけではないです。
    人としてどう考えどう行動するかによって決まってくるのです。
keyboard_arrow_up