受付終了

息子の発達について

閲覧数1303 コメント数2 person退会したユーザー edit2019.11.19

みなさま、はじめまして。
初めて登録をして投稿させていただいておりますので、何か至らない点がございましたらすみません。

私には今週の金曜日に1歳10ヶ月となる息子がおります。
今回は彼についての悩み相談です。

私の息子は簡単に言うと、マイペースで独自の世界観を持っています。
最初は彼の個性として気にせずおりましたが、そろそろ2歳が近づいてきてまだ出来ないことが多く、良くないことだとわかりつつ親として焦りがあります。

元々復職予定で育児休暇と取得しており今年の4月から息子を保育園へ預け復職しています。
保育園での同じ年齢・月齢の子達と比べてしまったり、私の弟の子供(私の息子より半年遅く生まれていますが、少し大きな従弟たちと暮らしているからかおしゃべりを沢山したり、成長が早いです。)とも比べてしまったり、家族から比べられて心配されたりして少し辛いです。
他の人なんて関係ない、私の息子には私の息子のペースがある。と思おうとしてきましたし、そういう風にどっしり構えてあげたほうがいいとは思っていますが、中々実践できずにいます。

少し脱線してしまったかもしれませんが、悩んでいることについて説明をしながら書いていきます。

・悩みについて

1.おしゃべりができない
いまだに1語も話しません。
1歳半健診の際も、おしゃべりをしたり指差しをしたりできず、2歳になるころに再検診?となりました。
親の言うことは理解をしていて、今のところは素直に言うことを聞いてくれる子です。(おいで、座って、お靴履くよ、だめだよ等結構理解はできていると思います。)
1歳半健診の際に舌下小帯が短いことを指摘され、そのせいでお話ができないのかと思い、私の親からも切ることを勧められたので病院(小児歯科)へ行きましたが、「確かに短いが切るほどではないので様子を見ていきましょう。」とのことでしたので、そのままになっています。


2.他社への関心があまり見られない
友達や同年齢の子供たちを気にしている様子はあまり見られず、自分一人でおもちゃで遊んだり本を読んだりすることに没頭しています。
集中力がとても高く、お迎えの際に名前を呼んでも見向きもされないことがあります。(最近は良くなり、先生に「○○君、ママが迎えに来たよ」と言われるとこちらを探してくれる姿を見るようになりました。以前よりこちらに気が付くとニコニコしながら走り寄ってきてくれます。)
保育園の先生に相談をしたことはありますが、集中力高く遊びに没頭できる事はとてもいいことであり、他者との関りはこれからだと言われ問題ではなさそうでした。
社交性がないのか、まだこれからなのか分からず心配が続いています。

3.あまり感情が読めない
基本的にあまり目を合わせてくれません。
嫌な時にする行動(頭を掻いたり耳を掻いたりする仕草)等があるので何となくはわかりますが、感情をあまり出さない子のような気がします。
静かにいたと思うと、たまに突然興奮?(笑ったり声を発したり)することがあります。


・気になる行動について

発達障害や自閉症の子供の行動について調べた際に、息子の行動とあてはまり、気になった箇所があったので書いておきます。
自分自身、問題視はしていません。

1.つま先立ちで歩く
いつもではありませんが、以前はよくやっていました。

2.その場でぐるぐる回転する
最近ハマっているのかよくやっています。
延々とやっているわけではありません。

3.下唇を噛む
噛むといっても強く噛んではいなく、銜えている感じです。
先日、白くふやける程ハムハムしていました。

4.車輪が好き
おもちゃの車のタイヤをくるくる回して遊ぶのが好きです。
道を一緒に歩いていると、よそのおうちに停まっている車のタイヤにも関心を示しています。

以上になります。
児童センターに連れて行かなかったり、会話不足だったりが原因なのではないかと考えています。
復職を機に社員からパートになり、お迎えに間に合う時間帯での退社はさせてもらっていますが、仕事と育児との両立は個人的に難しいと思う部分が多く、自分の時間も欲しいと思ってしまうため、息子につきっきりでいるわけではない状況です。
息子の好きな動画を見せている間に家事を済ませたり、特に疲れてしまったときは寝室で動画を見せている間に一人でご飯を食べるときもあります。
ごくたまに息子を1時間ほど上記の状態にさせておいてしまうこともあります。
また、同じ部屋にいても別々のことをしていることもあるので、もっと息子に積極的にかかわらなければならないのかと反省しています。
また、夫が不規則な仕事をしているため中々息子と触れ合う機会が多くありません。

私の実家が近いので息子と遊びに行くことがありますが、弟の彼女と従弟君が遊びに来ていれば比べられたり比べてしまったりすることもあり辛い時があります。
私自身、他者とコミュニケーションをとるのがそんなに得意じゃないので、それも起因しているかもしれません。(どうしても気を遣ってしまい疲れるため、復職してからは特に関りに消極的です。)

長くなってしまい申し訳ございませんが、もしこの投稿を読んでくださる方がいましたら、アドバイス等いただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    さら 50代 女性
    こんにちは。
    私は息子さんが発達障害や自閉症の傾向があるかどうかは、わかりません。
    ただ、子供は2歳頃まであまりテレビやスマホを見せない方がいいという説もあり、
    スマホに子守りをさせると、言葉の発達が遅れたり、親子の会話がなくなる、目を合わせなくなることがある、などの記事を読んだことがあります。
    まずは、目をみて話しかけてあげる、絵本を読んであげる、などのコミュニケーションをもう少ししてみてはいかがでしょうか。
    幼い子供は、はじめは言葉が話せなくても、まわりの会話などをきいて言葉の貯金をしているという意見もあるようです。
    また、私もまわりと比較して心配するより、そのままのお子さんを愛して受け入れてあげてほしいと思います。
    それが、お子さんの一生を通じて、生きていくのに土台となる、自己肯定感になると思うからです。



  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    Amberさん、

    私は長年子供たちと関わる仕事をしていたので、
    いろんなタイプの子どもたちを見てきました。

    1~2歳の幼児とはあまり関わっていませんが、
    最近は確かに発達障害・自閉症の子は実際いると
    思います。

    あなたは、ご自分のお子さんが他の子と比べて
    発達が遅いのではないかと心配しているようですが、
    発達は、あなたも書かれているように、人それぞれ
    です。早い子もいれば遅い子もいます。

    遅いことが悪いことではなく、遅いならそれに
    合わせて周りも成長を手伝ってあげればいいと
    思います。確かにできないことは多いです。
    ですから、できないことにイライラするのでは
    なく、できていることを褒めてあげる姿勢で
    子育てしていけばいいと思います。

    人はどうしても他人となんでも比べて判断しがちです。
    しかし、大切なのはその子の気持ちに寄り添って
    一緒に生活していくことだと思います。
    ストレスが溜まることも多くなると思いますが、
    お子さんの味方はご両親しかいません。

    寡黙な子は、発達障害や自閉症でなくても
    たくさんいます。もともと自分から話すのが苦手
    なのでしょう。私も中学生までは寡黙でした。
    いろいろ話すのが苦手だったのです。

    お母さんには、あるがままのお子さんを受け入れて
    あげてほしいなと思います。
keyboard_arrow_up