受付終了

気にしすぎ?

閲覧数998 コメント数10 person退会したユーザー edit2018.11.28

もやもやするんですが、意見ください。

現在妊娠中で、来月三歳の男の子がいます。
先日、出血があり時間外で診察を受けるためにタクシーで私、息子、実母と行きました。実母は運転できませ
ん。
それと並行して、わたしの主人にも時間外に向かっていると連絡してました。

病院につき、実母にお金を渡して、息子とわたしはエレベーターにて二階の病棟へ行きました。

当直の先生の準備もあり、エレベーター降りてすぐにナースステーション、小さいソファで待つように言われて待っていました。

看護師さんに、子供見ておくから診察に行ってきて。って言われて、母がまだ来てない。と伝えました。とりあえず、診察室には入れないから見ておくよ!といわれて、いこうとしたら、エレベーターが開いて息子が
「おとうさん!!」
と言いました。
主人がついたとは知らなかったので、診察室に行く手前で確認したら主人で看護師さんと交代してました。

一階で母と同じタイミングになり、主人だけが二階に来たようでした。

今ふともやもやしていて、たまたま私は確認できる位置にいて確認してから診察に行けましたが、変な人だったりしたらどうするんだ?と思いました…

考えすぎですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    看護婦さんはあくまで好意でしかないので、責任までは負っていないんです。
    その看護師さんが信頼できるか、できないかの問題でもあると思います。
    病院などでは子供は預かりませんと明記している所もあります。

    なので、今後ももし同じ様な場面にあったら、自分が信頼できると思えないのなら
    無理してでも預けないという意思をちゃんと持った方がいいです。
    保育園の託児などはしっかりとしていますから、そういうものを利用するのも良いと思います。

    人と同じ様に鈍感なフリをする必要は無いと思います。
    敏感だから助かる事だって多いと思います。
    特に妊娠中は人一倍敏感になりがちです。でも、それを悪いなんて思う必要はないです。

    ただ、色んな事に敏感過ぎると不便になってしまいます。
    自分がどうしても許せないものは譲らず、そうでもないのならたまには譲るという
    考え方でも良いのかと思います。

    私も要らないことまで気が付いてしまう方なので色々面倒です。
    でも、気付けてよかったと思う事も多いですよ。

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    お返事ありがとうございます^^

    お寺の保育園、確か近所にもあった気がします。
    知り合いから聞いたり、テレビで見たことがあるのは、ちょっとセキュリティ的には緩い感じですね。

    でも、他の保育園(うちの子がいっているような保育園)にはないようなのびのびさや、
    昔の遊びや風習を教えてくれたり、
    比較的若いママやパパが増えている中、
    ママやパパが教えられない、知らないことも
    お寺の保育園で覚えてこれるというメリットも多いと思います。

    子どもの、「お父さん!」という言葉も、
    それを必ず疑うような大人ばかりが周りにいると、
    子どもは他の発言や他の考えにも、自信をもって言葉を発することができなくなってしまう可能性もでてきてしまいます。

    まだまだ、子どもの言葉を絶対に信用してあげられるほど、子どもも小さいので、半信半疑で聞いてしまう部分も少なからずあります。

    うちの子は5歳なのですが、5歳ともなると
    些細なことではありますが、嘘をつくことも覚えてきていますので、信用してあげたいという親心の気持ちと、でも、なんだか引っかかるものがある...という気持ちが混ざり、複雑な気持ちになることも多くなりました。

    自分の子どもに対してさえ、
    そんな考えになるのに、
    他人を信用するのはとても難しいですよね。

    過保護になりすぎるのも子どものためによくないし、
    かと言って信用しきって、野放しにするわけにもいかないし...

    悩みはつきませんね^^;



  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    なかなか怖い世の中ですよね。
    保育園で連れ去り未遂などあるんですね!
    ただ、私の行っている園は出入りが自由みたいなんであってもおかしくないか…

    看護師さんの見ておくよ!の好意は一度軽く流したんですが、二回言われることわりきれなかった…

    3歳の子供がお父さん!と言えばやはり、このような流れが自然なんでしょうか?

    本当は一人では、なく信頼できたりすると楽になれるのになかなか心配性でできません。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    難しいですが、問題があってから後手後手になる場合が殆どです。
    近くの保育園でも連れ去り未遂がありました。子供が異常に泣いて周りが気付いたらしいですが。

    ただ、病院や園などは親の顔を覚えてくれていたりもします。
    信頼出来るか出来ないかの判断は大事ですが、全く信頼しないのも大変です。

    お話の病院も一応子供の反応を良く見てくれているようなら大丈夫かもしれません。
    一人で頑張り過ぎると、本当にキリがなくて参ってしまいます。

    安静にするのも大変ですよね。
    家遊びを覚えさせる良い機会だと思ってたまにはお友達を呼んだりしてもいいですね。
    産まれたらまた大変です。
    少しでも楽しんでいけるように気持ちを切り替えて行かれると良いですね。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    oAovさん

    コメントありがとうございます。
    私はまだ子供を保育園などに行かせていないので知らなかったですが、やはり今は申請など色々あるんですね。
    私が子供を連れてたまに行く保育園は、お寺がされているところで、敷地内にはお墓やお堂?があったりで、門はありますが鍵は無施錠で園庭開放で遊ばせてもらっていても、ふらっとおじいさんが入ってきたりしてます。
    田舎だからか?まだ緩いんでしょうか?


    今回の件、私はかなり過剰に心配性なんでもやもやしてますが、友達とかは何が問題?ってなりそうです。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    相談内容とはズレてしまうコメントになりますが...

    このトピを読んで、
    本当に今は危ない世の中なんだな...と
    実感してしまいました。

    あなたのお話は、違う目線?から見れば、
    または、少し昔の感覚で考えたら、
    ごく普通の出来事、ごく普通の光景だと思うのですよね。

    あなたが診察の間、看護婦さんが子どもをみていてくれる。
    このこと自体は、とても有難く、
    協力してくれている気持ちも伝わるし
    暖かい行動だと思います。

    そして、旦那さんが到着し、
    子どもは素直に「パパがきた!」と喜ぶ。
    もちろんこれも、微笑ましい光景ですし、
    看護婦さんも、子どもの言葉を信じる。

    この流れを、疑わなければいけなくなったのは
    とても心が痛みますね。

    多分、「昔だったから平気」なのではなく、
    「昔から危ない人は多かった。
    やっとみんなが自覚し、気をつけるようになった」の方が正しいのだと思いますが。

    歩きなれた道だけを通り、
    行きなれた場所でも目を離さないようにする、
    近所付き合いを大事にして子どもの顔と名前を覚えてもらう、
    そういったことをしていても、子どもが狙われる犯罪は多くて、悩みはつきませんね。

    うちの子が通っている保育園も、
    「決まったお迎えの人」しか基本的には
    迎えに行ってはいけない決まりがあります。

    先生たちも、もちろん園長も副園長も、
    旦那の顔、祖父母の顔は知っていますが、
    私が迎えに行けない場合は、
    必ず私が保育園に「今日は旦那が迎えに行きます」など、お迎えの人が変更になることを連絡をしないといけません。

    例えば、なんの連絡もなしに旦那や祖父母が迎えに行ってしまうと、
    先生たちはもちろん、○○くんのパパ、おじいちゃんおばあちゃんだってわかっているけれど、「ママから連絡がないから、○○くんを渡せません、すみません。」と言われてしまいます。

    聞いた話しだと、パパが迎えに行ったはいいけどママと1時間以上も連絡がとれずに、
    結局ずっと保育園で待機したことのあるお父さんもいるらしいです。

    行事ごとのときも、行事にくる人たちの名前を前もって提出しなければいけなくて、
    当日に「やっぱり行きたいわ~」という身内がでてきても、連れていくことはできない決まりもあります。

    私が保育園に通っていたときとは
    とても違う制度に、母も驚いていましたが
    今はこうすることで子どもたちを守るしかないということなのですよね。

    長々と、トピ内容とはズレてしまうコメントをしてしまい、すみませんでしたm(_ _)m

    お身体、大事にしてくださいね^^




  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    思い通りにいかない体調や、安静指示。だけど上の子はいるので、一人目とはまた違って大変です。

    色々と気をつけているつもりなのになぁってへこみます。
    あと、最悪の事態を想像してしまいます。
    udo-greenさんはそういう時ないですか?
    あればどうされてますか?

    気をつけれるのは自分しか居ない、けどやはり第三者が入る事ってある場合、どうすれば良いのでしょうか?

    今回は、実母がきてないと伝えていた。
    なのに、主人登場は私は予測できてなかった。
    主人が〇〇!と息子を読んで、息子はお父さんがきた!と看護師さんに報告。
    看護師さんが主人にお父さんですか?と質問
    はい、父親です。
    で引き渡しなんですが、どうすればよかったのか。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    一人で背負い過ぎないで下さいね。
    妊婦の母は本当に大変です。

    今回は何事も無かったので、良かったとして
    今後は気をつけていく、で良いのかと思います。
    一度勉強したのですから、もう大丈夫ですよ。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    やはりもやもやしますよね。
    病院自身も、身分証明書や名前の記入などなしに
    入れるところなんです…
    実母や主人には考えすぎ、気にしすぎではないか。と言われます。

    病院に着くであろう時間帯を聞かれていて、それを遅れてしまっていたので先に降りてしまった私のミスですよね。

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    恐らく息子さんがお父さんだと認識したからでしょうけれど
    確かにちょっとモヤっとしますね。

    この場合、実母さんに預けておいた方が良かったと思います。
    私の時は診察室に上の子も一緒に入れて横で待っていたんですが
    同じ状況だったら私もモヤっとします。
    気を付けられるのは自分しかいないと、気を付けるしかないかもしれません。

    私も下の子の時、出血して絶対安静でした。
    中々難しいかもしれませんが、周りの助けも借りて行かれると良いですね。
    お体大事にして下さいね。
keyboard_arrow_up