受付終了
30代 男性

ご意見いただき、解決しました。ありがとうございました。

閲覧数1192 コメント数4 personぷーぷー edit2018.08.27

ご意見いただき、解決しました。ありがとうございました。
0
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    ぷーぷー 30代 男性
    御三方、コメントをくださり有難うございました。
    また、返事が遅くなり大変申し訳ございません。


    udo-greenさま
    >子供は疲れていると集中力が無くなりますし、駄々っ子が酷くなります。
    >まさに、そんな感じなのかなとも思いました。
    >学校終わってからでは、疲れているしお腹も空いているんじゃないかと。

    確かに『疲れた』『眠い』類の言葉はよく聞かされます。
    (一方で『遊びたい』という元気は残っているので、別枠なのかな?)
    好奇心は強い子なので、体系的な授業では退屈なのかもしれませんが、
    そこをすっ飛ばして100点取りたがるので、虫が良いです。



    oAovさま
    >そして、それに対して親御さんたちはどうしているのか、という話しですが、
    >「親の前では良い子」な子っているんですよ。

    『外面の良い子なのかも』と考えていましたので、おそらくおっしゃる通りなら
    その真逆なのかもしれません。迎えに来たお母さんにはベッタリ抱きついて離れません。
    甘えん坊の面も強いです。また、『個別』なので、関係のない第3者が授業の様子を
    後ろからじーっと見ているだけでもその子の態度は一変するかもしれません。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    どういった親御さんなのかが全くわかりませんが、私の考えと少しの偏見を混じってコメントさせて頂きます。
    もしかしたら、あなたの相談内容と関係のないお話をするかもしれませんが、すみませんm(_ _)m


    私からすると、あなたのような先生はとても有難いと感じてしまいます。

    というのも、「子どもがどういう状態であるか」を深く考えようとしてくれない先生が多いからです。

    前回の相談内容も含めてですが、
    「塾講師として躾はするか、しないか」
    「勉強以外に口を出すべきではないか、どこまでが自分のやるべきことなのか」
    大まかにまとめてしまいましたが、

    あなたのお話しだけを聞けば、
    私も個人の意見としては、
    「仕事内容以外のことはしなくて良いと思う。
    躾関連のことは、親がやった方が良いと思う。」
    そう言うと思います。

    けれど、親としては
    自分の子どもを把握してくれることはとても心強く感じ、
    「この子はただただ躾の行き届いていないダメな子だ」と突き放さすだけではなく、「どういうところがダメなのか」「改善させるとしたら、こういった方法が良いのではないのか」と
    真剣に考えてくれるのは、ただただ感謝しかないです。(少なくとも私はそうです。)

    仕事内容に含まれていないのにも関わらず、
    そこまで考えてくれる先生たちは、
    最近ではかなり減ってきています。
    (それだけ過保護な親が増えたのでしょう。)

    そして、どんな親御さんなのかがわかりませんので、ここからは予想や偏見なども含めてコメントさせて頂きますが、不快に思われる方がいましたら、申し訳ありませんm(_ _)m

    お話しを聞く限りですと、その女の子は
    私の周りの子どもたちにもいないくらい
    イヤイヤがすごいように思います。

    そして、それに対して親御さんたちはどうしているのか、という話しですが、
    「親の前では良い子」な子っているんですよ。

    この場合、誰かが親に伝えてあげないと、
    親は一生気付くことができません。
    もちろん、そうさせてしまったのはご両親なのだけど、「自分たちがそうさせた」ということにもきっかけがないと気付くことができないままです。

    それから、「親が注意しててもなかなかなおらない子」もいるんです。
    もしかしたら、少しでもマシになれば...という気持ちも込めて、塾をやらせようと思ったのかもしれません。
    この場合だったとしても、親御さんは子どもの様子を全く知らないことになるので、これも伝えてあげないと、親は気付くことができません。

    甘やかしているか、いないか...
    もちろん、これについても何にも言えないことなのですが、甘やかしの基準が家庭によってそれぞれです。

    もしかしたら親御さんは、
    「遊びたいなんて考えは甘えだ」「2時間くらい耐えろ」という考えなのかもしれません。
    だとしたら、普段からもしかしたら厳しくされているから、あなたの前(他人の前)だと、ワガママな子になっている可能性もありますし、

    そのまま通り、普段から必要以上に、私たちが思っている以上に甘やかされているのにも関わらず、成績が悪いとか、みんなも通っているからなどの理由でとりあえず塾にいれられたか、ですよね。


    どんな理由にしろ、親御さんにはお伝えした方が良いかと思いますが、
    ここで心配なのは、親御さんの反応ですよね。

    もし、私だったら、
    教えてくれてありがとうございます、
    ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした、という気持ちになります。

    うちの子は5歳なのですが、
    保育園に預けています。
    子どもといる時間はとても短いです。
    子どもの良いところも、悪いところも、保育園の先生が毎日伝えてくれます。

    「親なんだから、親が1番子どものことを知っている」
    私はこの言葉に自信がないときがあります。

    家にいるときの子どもの様子と、
    保育園にいるときの子どもの様子は
    多少違いがあります。

    1番近くにいるからこそ、子どもの長所に気付けないこともありますし、その反対、
    1番近くにいすぎて、親バカ化し、悪いところも気付けないときがあります。

    そんなとき、他の誰かに注意されて
    「そうか、そうだよね」と気付かさせれるときもあります。

    また、私にはできなかった躾の仕方を
    他の誰かがやってくれているのを見たり、聞いたりしたとき、恥ずかしながらとても参考になるな、と関心してしまうときもあります。

    「視点をかえて、教えてあげる。気付かせてあげる。」
    これは、毎日一緒に過ごし、同じ褒め方、同じ怒り方をしてきている母親には、すごく難しいことだったりするのです。

    また、あなたのお話しにあった「子どもを観察する」行動、本来なら、親がやるべき行動なのだろうなと、強く感じました。

    全てをひっくるめて、もし、あなたがうちの子の先生だったとしたら、有難いとしか言えません。


    長くなりましたが、
    全て、私個人の価値観となってしまいました。

    参考になるようなことを言えず、申し訳ありません(T-T)

    もし、親御さんにお子さんの様子をお伝えするのであれば、親御さんがどうか、ご理解のある方であることを願うばかりです。

    このトピのおかげで、私が勉強になりました^^;
    ありがとうございました。










  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    そもそも塾の請け負う責任範囲はどこまでですか? 一般的には学力向上までだと思いますが、そうだとすると、今のその子の状態は塾の授業を受けるための最低限の躾がされていないようなので僕が塾の責任者なら受け入れられないですね。 親と話して退塾(って言うのかな?)してもらう。 塾として躾までが責任範囲に入っているのならあなたが書いてる様にあなたができることを頑張ればいいと思います。 (^^;)
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    こんばんは。

    お話伺う限りでは、中々の暴れん坊のように思います。
    ウソでも良くできましたと褒める事ではない、その通りだと思います。

    子供は疲れていると集中力が無くなりますし、駄々っ子が酷くなります。
    まさに、そんな感じなのかなとも思いました。
    学校終わってからでは、疲れているしお腹も空いているんじゃないかと。

    先生がどんなに指導してくれても、ダメな状況かもしれません。
    大体の子供って、疲れている時に叱られても、叱られた事は憶えているけど
    なぜ叱られたかは忘れてしまうんです。

    なので、まず話を聞ける状態でない事ぐらいは親御さんに伝えるのは
    必要なのではないかと思います。
    そこに気付けていないから預けているのでしょうけど。
    確かに叱れない親って意外といます。
    持て余して預けついでに躾けて貰おうと思っているのもあるかもしれません。

    そこまで酷い状態の子供を預かっている事を塾の上の方は理解されていないと
    子供が行きたくないと言った時に、ご自身の責任にはなりませんか?
    そこが一番心配な所です。
    ご自身の為にも一度上の方の指示を仰がれてみてもいいのかと思います。

    子供は嫌なら行きたくないと言うでしょう。
    熱意を持って向き合っても、まだ受け取れないような子が多い年齢です。
    何より本人のやる気が無いのが一番の問題だと思います。
    間違いは正すし、教える事は教える。
    それで結果が付いて来なければ、親も子も少しは考えるのではないかと思いたいですね。
keyboard_arrow_up