
上の子にイライラして仕方がない
181 refresh2時間、34分前
2人のこどもの母です。4歳と3歳の年子です。
上の子は気性が激しく、絶叫はしょっちゅう
自己中心的なこども、絶対自分が1番でないと気が済まないタイプ、じっとしてられなくて、保育園の先生にも憐まれます。
下の子は穏やかで上の子に赤ちゃんのころからおもちゃをどうぞしてるタイプです。
穏やかな下の子が上の子の気性が激しいせいで、いつもほったからかしにされること、
下の子とゆったり穏やかな時間を過ごしたいのに上の子が出先でも何か壊したり走り回ったり、大声を出して騒ぐのを叱ったりするのを止めるのに必死でできないことがもどかしくてなりません。
わたしは人に対して怒ったりすることが今までほとんどなかった穏やかな人間だったのに、激しい子のせいでいつもイライラして大声で子供叱るようになりました。そんな状態でいることがつらいです。
優しく注意したり、さとしたりすると上の子は面白がってなんども繰り返したり、エスカレートするため、だんだん声も大きくなり、本気で叱り飛ばさないときいてくれません。
でもそうやっていつも怒ってるので、怒らないパパがいい〜、とパパだけに甘えてます。
わたしは上の子が憎たらしくてしかたありません。でも自分のその度量の狭さに苦しい思いをしたり、自分を責める気持ちも大きく、死にたくなるくらい苦しんでいます。
激しい子に対してハズレくじをひいてしまった、。という気分です。
ひどい親と思います。でも自分を責めまくってきたので、さらに人から責められるよりも。同じような体験されている(いた)かたに共感してもらったり、実践的なアドバイスをもらえたらもうちょっと前向きになったり、上の子にも優しくなれそうな気がします。
孤独に戦ってる感じがしてつらく、このままだとポキッと折れてしまいそうです。
みなさまのコメントお待ちしています。
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
コメント一覧
コメントを投稿する
コメントをするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください。