
子育ての方針の違い
85 refresh5年、4ヶ月前
いつも息子は歯を磨かないで寝たり1日磨かないでいる日が多くてすごく心配してるんです。
主人は自分の事だからいいじゃんと言います。
ある日朝起きてきた息子にいつも歯を磨かない事が多い事を言うと息子は機嫌が悪くなって部屋に行ってしまいました。
すると主人がせっかく機嫌よく起きてきたのに機嫌を悪くさせてからと怒りました。
主人は息子に機嫌を悪くさせないようにしてるのがよく分かりません。
私は間違った事を息子に言ってなくて息子が機嫌が悪くなったのに息子を怒らないで私を怒るのは間違ってると思います。
主人は息子に嫌われたくなくて機嫌が悪くならないようにしていると思います。
無責任に逃げてるとしか思えません。
先を見据えて子育てをしないといけないてと思います。
息子が社会人になって人に嫌われることのないような人間ならないといけないと思います。嫌われることをおそれないで息子に善悪をちゃんと教えないといけないと思います。
そして人としての常識と人間関係の基本の挨拶は絶対大事と思います。
私は息子が幸せな人生を送るためには息子に嫌われてもいいと思ってます。
年上には絶対に気を使わないといけないと思います。なんぼ嫌いな上司でも挨拶はしないといけないと思います。
年上の人や上司は長く生きてる分苦労してるのが多いと言うことだから。
主人は私の考えは間違ってると言います。
皆さんは私の考えはどう思いますか?
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
コメント一覧
コメントを投稿する
コメントをするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください。