
同居出来なければ離婚と言われました
104 refresh5年、2ヶ月前
同居3ヶ月の新婚です。
義母の我儘で新婚生活が義母中心、私たち夫婦への干渉、決め事などは義母の気分で毎回話が変わる、息子を取られたと私に嫉妬、夜中に勝手に洗濯機を回して放置など。
義父は自分勝手な義母に何も言えません。
同居3ヶ月で心身共に疲れ果て、主人もこの状況に疲れたと言ったので、2人で別居したいと義父母に話しました。
その後4時間私たち夫婦を批判し、最後は私と主人は釣り合わない、別居は全て私が主人に言い出したのねと言い出す始末。主人は終始黙ったまま。
味方だと思っていた主人は、義母の言葉に頷き同意。。
その後、主人に「なぜ何もフォローしてくれなかったの?」と聞くと「フォローするところは一つもない」と言われ、引き留める主人を振り払い実家へ帰ってきました。
主人と修復に向け話し合っていますが、同居出来なければ離婚と言われています。
主人は、同居してからの私の行動を全て批判してきます。私が何か言えば、揚げ足をとり反論してきます。
義母は酷い事してないのに出て行くなんて酷い、私が義母を悪く考えてるだけだと言われました。
主人にも話してますが、同居が原因で急性ストレス障害になりました。
主人は同居が条件といいますが、この状態で戻れば鬱になると医師に言われています。
主人は口では、これからは守るといいますが信じ切れません。
病気になった妻の身体より、義父母が大事なのでしょうか。すごく悲しいです。
主人が変わってくれればいいんです。辛い思いをさせてごめんと、心から言ってくれれば主人を信じてあの家に戻ります。
どうしたら主人は変わってくれるのでしょうか。。
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
コメント一覧
コメントを投稿する
コメントをするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください。