
匿名
2015.04.17 01:14 コメントする
p0p_w0wさん
初めまして。みりゅうと申します。
本当にたくさんのつらい経験をされたのですね。
作られたおちゃらけキャラを演じ続けて、家族に本音を伝えることができず、心が疲弊してしまいますよね。
p0p_w0wさん、無理して自分の本音とは異なるキャラクターを演じる必要はありませんよ。
特に家族には本音を話したほうがよいです。
嫌なことは嫌と主張しなければ、家族もp0p_w0wさんの苦しみに気が付くことができません。
文中に、“親に頼ったせいで負の連鎖が続いたと思う”とありますが、頼ったことというよりは、
親のいうこと全てに従っていることが連鎖の原因であるように僕には感じます。
厳しいお話かもしれませんが、p0p_w0wさんは親御さんの意見にNOと言っていますか?
確かに親御さんの行動は行き過ぎています。
p0p_w0wさんがNOと言えない環境を作り出している印象を受けますから。
愛しすぎるが故の親の過干渉という感じです。
ただ、NOと言わないのはp0p_w0wさんご自身の判断によるものです。
嫌なことは嫌と主張すべきです。
精神科に行きたくないのであれば、行きたくないと言うべきです。
p0p_w0wさんが、NOと言えないのは親御さんのことを思っての行動でしたらすみません。
ただ僕は、p0p_w0wさんがNOと言わないことで、親御さんとの摩擦を恐れている印象を受けることも否めません。
ごめんなさい。
親御さんと対面することから逃げているのということはありませんか?
もしそうだとしたら、その積み重ねが、あらゆる人との付き合いを難しくさせてしまっているように思います。
これが人を怖いと思う要因の一つだと考えます。
厳しいことを言ってごめんなさい。
人が怖い、喋るのが難しいというお話ですが、p0p_w0wさんは
【相手によく思われたい】
と心の中で強く思っていませんか?
例えば、家族からよく思われたい、職場のみんなから好かれたい。相手の期待に応えたい。など。
そのために無理してよい人を演じようとする。
相手によく思われたい
↓
(バイト先などの初めて会う人に)よく思われるには、どのようにふるまえばよいかわからない
↓
うまくふるまえなければ嫌われてしまうかもしれない。不安だ。
↓
なんだか人が怖い
と感じてしまうのではありませんか?(ご家族にはおちゃらけキャラを演じることで、怖さを回避できますね)
相手によく思われたいと思うのは、僕も同じです。
僕も同様の悩みを持ったことがあります。(同じテーブルに乗せて考えてしまってごめんなさい)
上司に気に入られたい、部下に好きになってもらいたいなどと感じて、必要以上に上司や部下の目を気にしすぎ、気に入られるためにはどうしよう、好きになってもらうためにはどうしようなどと、いろいろな場面で考えてしまい、相手に合わせた行動をとり続けた結果、自分がいったい誰なのかわからなくなった時期がありました。
そんな時、片思いの方から
『あなたはいい人だけど、私に合わせてばかりで本当は何を考えている人なのかわからない。一緒にいてもリラックスできない。』
と言われフラれました。
落ち込み、悩み、考え抜いた結果、あることに気が付きました。
上司に対しても部下に対しても、好きな人に対しても、結局、僕は誰からも好かれたいと思って、自分の信念というものを見失っていたんだと。
相手に合わせてばかり、人の目を気にしすぎだったと。
この経験から、僕は相手に合わせるばかりではなく、自分の信念にそって真っ直ぐに生きようと考えなおしました。
それが自分らしさなのであり、自分のよさが相手に伝わる唯一の方法だと悟りました。
もちろん人間ですから、今でもみんなから好かれたいと考えています。周りに合わせたほうがいいかなとも考えます。
ですが、信念を曲げてまで好かれたいとは思わない。相手に必要以上に合わせるのではなくて、自然にこちらの信念が伝わって、相手の方に好きになってもらえれば最高ですね。
申し訳ありません。
だいぶ話がそれてしまいました。
p0p_w0wさん
あなたはあなたらしさをもって、あなたの人生を歩んで行ってほしいです。
無理してまで人に合わせる必要はないです。
人って自分がかわいいもの。
バイト先の方も、必死にp0p_w0wさんに気に入られようと演じていらっしゃるかもしれません(笑)
そんなとき、p0p_w0wさんらしく『こんにちは』『おつかれさま』『いいお天気ですね』
などの軽いあいさつを笑顔を添えてできれば、もう完璧です。
自然と相手と仲良くなれるはずです。
p0p_w0wさんのファンになるかも!
長々と書いてしまい申し訳ありません。
最後に、
p0p_w0wさんらしさで、未来に向かってください。
応援しています!