
取り組みと成果
ココトモの実績をデータでまとめました。
いつでも、誰でも、無料で、
「友達のように相談できる繋がり」が⾒つかるサービスを提供することで、⼀⼈で悩みを抱えなくてよい社会を⽬指します。
心のケアとは孤独のケア (居場所をつくる意義)
10万件以上の相談を受ける中で、
届く悩みはさまざまですが
多くの悩みの背景には共通して「孤独」があることが分かりました。
「周りに安心して 相談できる人がいない」
相談者の8割以上が
「周りに安心して相談できる人がいない」
と回答

80%~
ココトモアンケート結果より
更に!
孤独は、個々の悩みを深刻化
させてしまったり、
さまざまな
健康リスクを生んで
しまったりします。
孤独による健康被害‧精神被害(⼀例)
-
死亡リスク
26%増
-
⼼⾎管疾患
29%増
-
うつ病発症リスク
64%増
-
社会的不安リスク
30%増
-
アルツハイマー病
発症リスク50%増
-
認知機能の低下速度
20%増
-
慢性疾患リスク
(糖尿病、⾼⾎圧など)32%増
これらを踏まえ、ココトモでは、
心のケアとは「孤独のケア」だと
考えています。
孤独は身近に安心できる繋がりがないことから生まれるため、
ココトモでは
「友達」のように
身近な繋がりを提供することで
居場所づくりをおこなっています。
活動内容
友達として相談にのる。
無料相談サイト『ココトモ』の運営
24時間365⽇受付。 匿名&無料の相談サイトです。
孤独をケアするため、 同じ相談員と⻑期間継続して繋がれる点が 他の無料相談サービスには無い特徴です。
活動実績
-
運営歴
12 年
(2013年3⽉設⽴)
-
アクセス数
60万 / 月
-
相談数
141,943件
-
相談員数
2,142名
-
相談対応率
80% 以上
-
相談満⾜度 / 孤独ケア度
4.54.5
(5点満点)
利用者について
毎日10件程度の 深刻な相談が寄せられます
- 虐待関連 (⾝体的虐待、性的虐待など)
- ⾃殺関連 (⾃殺未遂‧⾃殺⽰唆‧希死念慮など)

ココトモは無料&オンラインという特性上、⽇常的な相談も届く⼀⽅で、⽀援が必要なのに孤⽴してしまっている⽅からの深刻な相談 まで届きます。
ココトモの強み
-
孤独のケアに⼤きく貢献
相談員の教育体制(例:マニュアル、専⾨家による講座、回答フィードバック、など)を整えることで、相談者からの匿名評価では「孤独ケア度」「満⾜度」どちらも「平均4.5点(5点満点)」を得ています。また、相談対応率は80%以上を維持しています。
-
⾏政‧医療との連携で包括的な⽀援
相談者の8割以上が「⾏政の相談窓⼝」「メンタル系医療機関」どちらも利⽤できていない⽅々のため、⾏政‧医療よりも ⼿前で相談者が利⽤するセーフティネットとして機能しています。今後は主に深刻な相談(=虐待や⾃殺未遂など保護が必要な相談)にたいして⾏政‧医療と連携することで包括的な⽀援をおこなっていきます。
-
相談者が相談員になる
循環型の仕組み相談者としてココトモを利⽤した⽅々が、いずれ相談員になる仕組みやサポート体制を整えています。この循環により持続 可能な体制が⽣まれるだけでなく、相談者が「誰かの助けを借りるだけの存在」から「誰かの助けになれる存在」としての体験を育み、社会的な⾃信を得ることができます。今後、この循環をさらに拡⼤していきます。